« 新年初釣行は厳しい状況でした! | トップページ | 厳しい状況変わりません・・! »

2021年1月16日 (土)

マコちゃんは何処へ・・!

 1月も中旬になってしまいました、例年この時期のホームは乗っ込み抱卵モノが釣れなくなり、産卵期に突入する頃合いですが、今期はそもそも魚が居ない雰囲気でかなり厳しい釣況が予想されます、とは言え、晴れ予報の週末に釣りに行かないという選択肢は持ち合わせていないため今週ももちろん出撃してきました。
Dsc030501Dsc030511Dsc03052
 少しでも釣果が期待出来そうな港の入り口、今回は外防の先端に向かいました。
 先端船道側には既に地元投げ師が入釣しておりその隣に入らせて頂きました。
 タックルを準備していると団体さんが自分の横に入り先端部は早くも満員御礼になってしまいました。
 ちょうど満潮の6時半前から日の出とともに実釣開始します、アタリのないまま7時を過ぎると予報通り南からの風がかなり強めに吹いてきました、竿先が風になびいて激しく揺れるなか港内正面に3色弱投げたkengakuninⅡ号に糸フケが出ました、開始1時間でアタリが出てニンマリです。
 竿先の写メを撮ったのちタモを傍らに持ってきて準備完了、フケた道糸を慎重に取ったあとに大きくアワセを入れるとズッシリと重たい感触、心の中でガッツポーズです、大きく竿を曲げてリーシングしているとなんと途中で抵抗が抜けて軽くなってしまいました・・掛かりが悪かったのかスッポ抜けしたのかわかりませんが新年初物が無念のロストです、トホホ。
 その後も糸フケが1度出ましたが軽い引き味で20㎝弱のフグさんでした、いつもの港内中央部よりもエサ取りの活性が高く早めの回収打ち返し作業が続きます。
 11時を廻ると強風も弱まり、ようやくマッタリ気分になりますがアタリは来てくれません、全体で20本ほどの竿が出ていますが皆さんも苦戦の様子でした。
 12過ぎの干潮潮変わりも竿先に変化なし、14時を廻ると外防の投げ師は自分一人になってしまいました、日没まで粘る気合はあったのですが、予報では15時ころから北西風が強まり18時は10m/sとのこと、強風の中での撤収作業を懸念して15時過ぎに本日の釣行を終了としました。

 釣り場でカレイ投げ師の皆さんと情報交換しても今期のホームの釣れなさすぎは一致した意見、水温が高いから?外海が荒れなくて港内に入ってこないから?港内の海底状況が変化したから?全然分かりません・・今後の戦略を考えなくてはなりません、ん~ん困ったなぁ。

<釣行データ>
場所:見学人HG港 日時:2021年1月16日(土) 大潮:干潮12時頃 天気:晴れ 釣果:Bz

<タックル>
竿:シマノSP405CX(11モデル:2本→Ⅰ、Ⅱ号、05モデル:3本→1~3号) リール:シマノKS-SD、ダイワTS QD-Ⅱ 計5セット 固定天秤1本針 ハリス:フロロorエステル黒4号 針:丸セイゴ14号、エサ:塩・生イソメ

|

« 新年初釣行は厳しい状況でした! | トップページ | 厳しい状況変わりません・・! »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!
早く2021年の一枚が釣れれば良いですね。今回は惜しかったみたいですが、次回は良い釣果期待してます(^-^)v
私は、今週も仕事で⤵️ 平日休みの日は爆風などで正月いらい調査に行けない日々で、ストレス溜まりまくりです。

投稿: ASAやん | 2021年1月17日 (日) 19時03分

ASAやんさん、コメントありがとうございます!

お仕事、大変そうですね、ご苦労様ですm(_ _)m
早く収まってASAやんさんの釣果報告をお聞きしたいです!

今期のホームのカレイ釣りはかなり悲惨な状態が続いています!
諦めず攻め続けようと思っていますが今後どうなるかは分かりません・・!

投稿: 見学人 | 2021年1月17日 (日) 21時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新年初釣行は厳しい状況でした! | トップページ | 厳しい状況変わりません・・! »