東京のカレイ釣り場を探訪してきました!
今期のホームのマコカレイ釣況は最悪の状態、加えて今週末は西からの強風が吹き荒れる予報という事で本日は釣りはお休み、東京湾の釣り場を探索してきました。
東京湾にはカレイ釣りが出来る場所がソコソコあるのですが殆どは神奈川県か千葉県、東京都はかなり少ないのですがあることはあります。
まずは羽田空港近くの城南島海浜公園です、駐車場は1時間200円、釣りをするのには第2駐車場が便利で良いかと思います。
足場の良い岸壁には数人の釣り師が居られました、岸壁から20m付近に沈みテトラがあり投げ釣りは超ポチャ投げで狙うしかないように思われました。
公園の南東には雰囲気の良い砂浜がありキスを狙いたくなりますがここは釣り禁止でした、残念ですね。
この砂浜は羽田空港B滑走路の誘導灯のすぐ近く、南風の時は着陸直前の旅客機が大迫力で見られる場所のようです、本日は北西風のためC滑走路から離陸し右旋回をしていく旅客機が良い感じで見ることが出来ました、当然のごとく望遠レンズを付けたカメラマンが多数おられました、ファミリーで訪れるのは良いかも知れませんね。
次に訪れたのはお台場の暁ふ頭公園です、釣り場が南東を向いているので冬の北西風で釣り易い場所になります、10年前東京に越して来た時に良く通った場所です。
当時駐車場は無料だったのですが久しぶりに訪れると整備されて有料となっていました、30分200円はちょっと高過ぎのように思いましたが最大900円なのでマッタリ釣りをするのには良いかもせれません。
本日お昼前の訪問時には投げ師が4組ほど、残念ながらカレイは上がってなくポチャ投げ竿にギンポが少々ってな感じでした。
公園の看板を見ると釣りは可能と書いてありますが投げ釣りは禁止との表記・・・公園ですので投擲時に廻りの人に注意してオーバースローで投げる分には問題無い様に思いました。(あくまでも見学人個人の見解です)
BBQスペースもあるので釣りプラスαで楽しむには良い場所と思います。
最後に若洲海浜公園へ向かったのですが、緊急事態宣言で駐車場が閉鎖され釣り場を偵察することが出来ませんでした、こちらの状況は2020/1/19のブログで書いていますので興味ある方は参考になさってください。
実はその後、若洲で食べようと思ったコンビニの昼飯を食べに新浦安の高洲海浜公園に訪れましたが、何と本格カレイ釣り師が居られてお話を伺いました、数はそれ程でないですが40㎝前後が釣れるときは釣れるらしく結構通っているベテラン師も居られるとのこと、灯台下暗しなのかもしれません・・。
さ~て、来週末は如何しようかなぁ~・・!