今期最終キス釣り釣行でした!
12月も第2週に突入、今期最終釣行はこのところ定番の土日の2日間釣行にしました。
初日は外房釣果を出し、2日目は内房でマッタリとしようと考え出発しました。
★1日目(12/12)★
マズはこのところ好釣の鴨川東条海岸北へ、6時前に到着しキャップライトで前週調子の
良かった亀田病院ヘリポート方面に向かいます。
1投目至近距離でヒネ単が上がり今日もしっかりキスさんが居るみたいです、その後ソゲが来たり、外道さんが連で釣れたりでしたが肝心のキスはかなり小さめ、少しずつ場所を移動しながら狙っても良型はナカナカ釣れずモヤモヤしていると、ASAやんさんがご挨拶に来てくれました、お互いあまり調子が上がっていないようです。
ポツポツ降ってきた雨が気になり撤収し、良型が居る情報を元に9時前に二間海岸に入りました。
1投目はお隣さんとお祭り、はずしているとまた雨が降り車中一時待機になりました、気象庁レーダーと睨めっこして漸く浜へ出たのは11時過ぎになりました、仕切り直しの1投目は素針、2投目をサビいていると、雨の中ずっとやっていたお隣の投げ師の方がやって来て情報交換、日の出から粘ってやっても殆ど釣果が出なかったとのこと、そんな話を聞くとやる気もうせて撤収することにしました。
お昼を過ぎて潮が上がってきています、こうなると先週パターンで東条マルキへ戻りました、グリーンネット前から始めます、波は少し収まった感じです。
ポチャ投げ1色ラインで集中しますが何故か仕掛け絡みが多発します、単発でヒネが出ますがイマイチ調子に乗れません、仕掛けをほどいて打ち直そうとするとパドリングしてきたサーファーさんが目の前に・・、ポチャ投げでもあたってしまいそうな距離なのでこちらが移動、どうもタイミングが悪いローテーションに入って諦めることにしました。
15時前、本日最終の入釣は太海海岸です、河口付近から先週ヒネが出た右磯付近にキャストすると若干右過ぎた感じでサビいていると案の定根ガカリしてしまいました。
力糸を結び浜中央付近で仕切り直しです、手前にはピンが群れている感じですが良型は出ません、数投後に4色ライン着底直後に良い感じのアタリが出てステイしてリーリングするとかなり重い引き味、なんだ沖目に居たのかとニンマリしていると上がって来たのはチビイシモチの3連、仕掛けもグチャグチャでトホホです。
打ち直ししてもピンのみで16時過ぎに本日は終了となりました。
★2日目(12/13)★
館山の民宿で朝飯を喰らった後、8時すぎに船形崖の下来ました、曇り空で無風、波穏やかですが投げ師は皆無でした。
北側の船揚げ場横からスタートします、5色ラインからジャリメ1匹掛けで超スローサビキで反応を見ます、キスが居れば必ずアタリが出すはずですが波打ち際のピンアタリのみ、場所を移動しながら探っていきますが至近距離で17㎝が1匹出ただけでした、雰囲気は良さげなので1.5時間粘りますが諦めました。
館山に来ると自分的には塩見・浜田海岸は外せません、ド干潮の時間でしたが花しぶきまえから何時ものように始めました。
1投目は右にファウルし根ガカリを恐れ1色ラインまで早巻き、波打ち際でピンでした、2投目は正面に3色に投擲、2色ラインに入ったところでガガット良型キスのアタリが出ました、ステイして乗りを確認した後回収するとズッシリ重たい引き味で20㎝と18㎝の連でした、これは嬉しいですね、エサを付け直し同じ方向に再投入すると今度はフグさんでした。
右の塩見の海岸に移動してみるとピン&フグのみ、大きく左に移動して岩場のマイポイントで竿出ししてもフグのみ、浜田の砂浜まで探ってみますがここもダメ、この時期はもう厳しいのかも知れません、正午過ぎまで粘ってみますがダメで諦めました。
館山に来ると昼食はやはり「福亭」さんですね、今回は“台湾ラーメン”500円也を単品の注文です、あまり濃くないスープがお気に入りです。
ここからは釣れない釣り場の確認釣行です、R127を北上して岩井海岸北に入釣、午後からは西風が強くなる予報でしたがそれ程でもなく助かります、いつもの斜路下で始めます、2色ラインでピンが出ますが良型アタリはありません、小移動しますがフグの連で状況変わらず4投で撤収です。
次は勝山海岸、高級旅館前の河口側から始めます、波口まで丁寧に探りますがアタリ無し、移動してもフグのみでここも4投で撤収することにしました。
最後の調査は保田海岸、風はそれ程でもありませんが波はやや高め、右端の岩場付近で良型を期待しますがアタリ無しでした。
今シーズンのキス釣りを振り返ると昨シーズン程釣れなかった印象でした、特に内房は良くなかった感じ、自分の好きな富津布引も新舞子も全然ダメでした、外房で終盤に良い釣りが出来たのが救いかな。
来週からはマコガレイ釣りにシフトチェンジになりますが、良い情報があればまた房総キスに出没するかもですね。
<釣行データ>
場所:千葉県鴨川、館山、岩井、勝山方面 日時:2020年12月12~13日(土~日) 中潮:干潮9時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス20㎝以下39匹
<タックル>
竿:シマノSP385EX+、SP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
- 23GW北海道クロガシラカレイ釣行 室蘭編~活性低下してました!(2023.05.02)
コメント
見学人さん、1泊2日かけてのランガン、お疲れさまでした。
きっちり結果を出されていてお見事ですね。そろそろマコにシフトですか~、そちらの釣果レポートも楽しみにしております!
※私は12/13(日) 午前中限定で内房5ヶ所回りましたが撃沈でした。
投稿: Sillago | 2020年12月14日 (月) 00時31分
見学人さん、お早うございます。最終戦お疲れ様でした。
鰈の釣果レポートも楽しみにしてます。私は懲りずにキス調査に励みます。釣果良ければ情報共有しますね!
投稿: ASAやん | 2020年12月14日 (月) 07時03分
Sillagoさん、ASAやんさん、コメントありがとうございます!
Sillagoさん、ラン&ガンお疲れ様でした!
内房は釣れそうな気配は感じるのですが、自分もかなり厳しかったです!
外房鴨川方面は未だイケそうな感じがしましたね!
ASAやんさん、土曜日の釣行、お疲れです!
これからは攻める場所難しそうですね!
ヤッパリ館山方面かなぁ~、船形崖の下は魚が廻って来れば良い感じになるんでしょうね!
情報お待ちしております!!
投稿: 見学人 | 2020年12月14日 (月) 08時52分
おはようございます。
土曜日は東条海岸で、シュンさんか、近くを足早に歩いて行く見学人さんを見かけたようです。
東条マルキは駐車場から100メートル以内にある太い倒木(10メートル位)の前が良く釣れてサイズも良いです。
二タ間は河口付近は、ガッツリ根掛かりポイントが点在しているのと、サーファーさんが多いのでめったにやらないです。
左側の岩場から徐々に右側へ移動して行くのが良いかと思います。
不思議とアオイソメで良いサイズがかかります。
年内あと数回シロギス釣りに行ってみます。
城崎、守谷も良かったりダメだったりしているようなので、また調査してみます。
来年またどこかでお会いできたら良いですね。
投稿: 房州達太郎 | 2020年12月15日 (火) 06時52分
房州達太郎さん、コメントありがとうございます!
東条マルキは今一番の人気釣り場ですので、目撃されてしまいますね!(笑)
ブログはいつも楽しく読まさせてもらっています、とても参考になります、ありがとうございます!
太い倒木はチェックしてますよ、ブログの写真を頭に入れていますから!(笑)
サーファーさんが多いので自分はパスして少し南に歩いてしまう事が多いですね!
来週からはカレイ釣行でキス釣りから離れてしまいますが、釣れない産卵期の1月中旬から1か月間は状況良ければまた房総に伺うかもしれません、お会い出来たらこちらこそヨロシクです!!
投稿: 見学人 | 2020年12月15日 (火) 07時58分
見学人さん、お久しぶりです。
来週からは、鰈釣り釣りに移られるとのこと。もう、そんな時期になりましたよね。
今迄の鱚釣り釣行を楽しく拝読させていただいておりました。ありがとうございます。
次回からの鰈釣りも 益々楽しみにしておりますので、この時勢 くれぐれもご自愛ください。 敬 具
Ichikawa
投稿: Ichikawa | 2020年12月18日 (金) 19時57分
Ichikawaさん、コメントありがとうございます!
1年は早いですねぇ~!
これから出発で~す!釣れるかなぁ~!!
投稿: 見学人 | 2020年12月19日 (土) 01時38分