今期のマコガレイ釣行開始です・・が!
例年より1週遅れで今期のマコガレイ釣行を開始しました。
水温がまだ高いこの時期のHG港はエサ取り地獄が予想され、塩イソメ900gと生イソメ100gを準備しての出撃です。
現地到着は5時過ぎ、朝方は北西風が強い予報でしたが車を降りると10m以上の爆風でした、それでも港内中央のポイントには既に2名の投げ師が実釣中で状況を確認に行きます、左角の投げ師は前夜から夜釣りの様子、0時頃にサンマルが来たとのことですがそれからはダメとのこと、右の投げ師に声を掛けると昨ジーズンよくご一緒した方でした、これから始めるようでした、取り敢えず突風交じりの爆風では竿出しする気もうせて車まで戻り待機です、徐々に風は弱まる予報なので暫しの仮眠タイムとなりました。 風がやや弱まった、といって6~7m/sの感じの9時過ぎに耐え切れずタックル準備し実釣開始します、マズは2本出しで様子見にしました。
アタリが出ないまま20分後に回収し仕掛けチェックするとなんとエサがそのまま残ってきました、例年この時期はエサ取りで投擲直後に瞬殺ですので、当然素針で回収かと思いきや嬉しい誤算でした。
こうなると竿を1本ずつ増やし、風がかなり弱まった正午にはフル5本体制になりました、干潮時間が過ぎてここからが本日の集中タイムです・・がアタリは一向に出ません。
エサ替え回収を繰り返すと、kengakuninⅠ号にかなり重たい手ごたえ、アタリは出ていなかったのですが居食いに違いないと自分に言い聞かせて、心の中で刺され~!と叫びますが全然刺さりません、案の定大型のヒトデさんでした・・。
その後全くアタリは出ず、新しいエサに変えて打ち返してもダメ、日没まで粘りましたが無念のBzとなってしまいました。
エサ取り地獄も辛いですが、エサが残っている状態でアタリが無いのも悲しいですね、次週は何らかの戦略を考えなくてはなりません・・・今期は難しい釣りになりそうな予感です。
<釣行データ>
場所:見学人HG港 日時:2020年12月18日(土) 中潮:干潮13時前頃 天気:晴れ 釣果:Bz
<タックル>
竿:シマノSP405CX(11モデル:2本→Ⅰ、Ⅱ号、05モデル:3本→1~3号) リール:シマノKS-SD、ダイワTS QD-Ⅱ 計5セット 固定天秤1本針 ハリス:フロロorエステル黒4号 針:丸セイゴ14号、エサ:塩・生イソメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント
こんにちは、見学人さん!昨日は鰈の初戦、お疲れ様でした。早く一枚が釣れたら良いですね。
私は、懲りずにキスの調査に今日行ってきました。東条北はサファーウジャウジャで釣りにならずヒネ1、ピン1のみ。城崎は凸、東条待崎川よりは当たりすらなし。ワープして、毎度の船形崖の下へ。12時半位から13時までプチ爆でした。ドス2、ヒネ9と楽しめましたが、すぐに当たりがなくなりエンドでした。厳しい1日でした。
投稿: ASAやん | 2020年12月20日 (日) 16時56分
ASAやんさん、コメントありがとうございます!
そうなんですよ、早く今期の1枚が欲しいです!
船形崖の下のプチ爆は楽しまれたようで何よりです!
確か昨シーズンの冬もここで好釣果が上がった言われてましたね!
これからも楽しみな場所の様ですね!
投稿: 見学人 | 2020年12月20日 (日) 19時05分