久々の数釣りを楽しみました!
天気予報によると曇りで南西風がかなり強めとのこと、このパターンだと向かう先は館山から先の北向きの海岸、早朝から行って参りました。
マズは塩見の小場所です、強風も後ろの建物に遮られておりそよ風程度、潮位も上げてきて良い感じです。
1投目3色手前から探ると嫌な感じのアタリで4本針丸坊主、2投目はガツガツの引き味でフグの連でした、今日はこの辺でジックリ攻めようと思っていましたが出鼻をくじかれました、少し右に移動して堤防寄りに移動すると、フグと小型キス、2投目フグのみとここもダメのようです。
そうなると何時ものように右の浜田方面に移動してマイポイントの岩場から再開します、強風がほぼ真横から吹いていて釣り難くなっていました、3投しますがキスアタリはありません、そのまま浜田漁港横の砂浜まで行き竿出ししますがここはピンのみ、万事休すです。
しょうがないのでまた最初の場所に戻りました、1時間以上経っているので状況が変わっているのを期待します。
1投目でヒネ交じりの連と期待通りの釣果でニンマリです、旅館の朝ごはんのアジの干物が焼ける臭いが流れてくる中、2投目して集中しますが中型に変わり、3投目からアタリが無くなります、薄すぎですね、右となりの結構波が高い塩見の砂浜でも投げますがフグのみで諦めました。
潮位も結構高くなってきたので、お隣の香谷の階段へ向かいました、中央部神社の前から始めます。 1投目は5色ラインから引きますが鈍いフグアタリで仕掛け丸坊主、2投目もフグのみです、珍しく波がテトラの間から入ってきているので少し左のテトラ前に移動して再開、中型が一匹来てくれますが、以降はフグです、波高い右端でも竿を出しますがフグのみで撤収です、一昨年に終盤で盛り上がった香谷階段、これからに期待しましょう。
次の場所は市内砂揚げ場の岸壁です、中央右付近の空いている場所で準備を始めると後ろからの突風が吹き砂嵐状態、居たたまれないので少し左に移動し混んでいる中の少し後ろから投げます、2投しますがアタリ無し、エサも取られておらずゴミも針先に着くので終了としました。
館山市内を通過しR127を北上しながら探る予定としました、12時を廻りましたので途中で昼食、今回は船形市街地にあるラーメン店「館山ラスカル」です、初めての来店でしたがウワサ通り店主の奥様と思われるお姉さんから親切丁寧な解説付で食券を購入、脂やニンニクの量も調整してくれます、注文は“中華そば”の中盛770円也です、スープの味もそれほど濃くなく自家製麺も美味しゅうございました。
船形崖の下は波がソコソコ高くダメそうなので移動、岩井海岸に来ましたがとても竿出しできる状態ではありません。
ここで気象庁アメダスでチェックすると鴨川方面はやや風が弱そう、このまま内房を北上しても竿出しできる場所は無いとの判断で、前回と逆パターンで県道を東に向かいました。
到着は太海海岸、橋の上からチラッと見えた海岸はほぼベタ凪でOKのようです、車を停めてタックル準備を始めると、なんとASAやんさんが車で来られました、12時頃からかなり良い状況で釣れてエサ切れ終了のようです、「多分まだ釣れます!」とのことで期待大で砂浜へ降ります。
釣り師は、河口に置き竿の1名、左中央に短めのルアー竿の方が1名の2名です、その間に入りました、期待の1投目3色ラインを引くとすぐにアタリ、回収する4本針にピン3連、2投目はヒネ1ピン2の3連、これは良い感じなので、かなり久々の6本針仕掛けに変更しました。
アタリが出るとステイして針掛かりを確認する釣り方が染みついていますが、針数を増やしたので途中停車無しの快速電車でサビキしました、すぐさまピン中心の5連(1匹は2本針を飲んでいました)居ます、居ます!
数投して小型が多かったので30m程左に移動です、4色ラインに投擲し3色ラインが始まるところからサビキ開始2色ラインセンターで回収するパターンでヒネサイズが良く混じってきました、時には3色ライン10m引いたところで我慢できず回収、ヒネの連ということもありました。
普段はiQOSで一服しながらサビキすることも多いですが、仕掛け絡みの懸念がありそれも出来ませんでした。
エサ付けも普段はジャリメ1/2が自分の標準ですが、1/3~4でもガンガン食ってくる状態です、魚がそれほど濃いのでしょうね、こんな釣りは数年ぶりでした。
気が付いてみると時計の針はもう16時、楽しい時間はあっという間です、ヒネ交じりの6-6-5で終了しました、駐車場をお借りしたペンションの女将さんにヒネサイズ15匹ほどプレゼントして帰路につきました。
久々にキスの数釣りを満喫しました、半分強程ピンが混じりますがこれはこの時期致し方ありませんね、来週末も再訪確実です!
<釣行データ>
場所:千葉県館山塩見・浜田・香谷、鴨川太海訪問 日時:2020年11月7日(土) 中潮:満潮:9時半時頃 天気:くもり 釣果:シロギス20㎝以下74匹
<タックル>
竿:シマノSP385EX+、SP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針6~4本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
- 23GW北海道クロガシラカレイ釣行 室蘭編~活性低下してました!(2023.05.02)
コメント
こんにちは見学人さん!ASAやんです。ご挨拶させて頂き私が帰った後もバコバコだったんですね。私はドス2匹、ヒネ19匹、ピン多数でしたので、私が帰った後の方が良かったみたいですね!私も来週末行こうと思いますが、鉄火場になりそうですね(*_*;
投稿: ASAやん | 2020年11月 8日 (日) 12時53分
ASAやんさん、コメントありがとうございます!
最近稀に見る良い釣りが出来ました、お互いに今週は良かったですね!
ただ欲を言えば23㎝超が釣れたらもっと良かったのですが、贅沢すぎでしょうかね!
この調子がいつまで続くのかが心配です!
自分は平日行っちゃうかもしれません・・!!
投稿: 見学人 | 2020年11月 8日 (日) 15時50分
見学人さん、良い釣りをなさっていますね!
私は10月に帰国し2週間の自宅待機を経て、ようやく11/8(日)に釣りに行けるようになりました。見学人さんほどの釣果ではありませんが、なかなか良いサイズをあげることができました。シロギス釣りは楽しいですね!
年内は週末にポツポツ行こうと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします!
投稿: Sillago | 2020年11月10日 (火) 11時00分
Sillagoさん、コメントありがとうございます!
お帰りなさい!
2wの自宅待機もご苦労様でした!
釣りに行きたくてムズムズしていたのではないでしょうか!
blog見ました、花園で25㎝以下楽しまれたようですね!!
今期は内房が余り良くないので自分も外房に行くことが多くなりました!
波が収まっているとボチボチどこかで釣れるようです!
また何処かでお会いしそうですね、こちらこそよろしくお願いいたします!
投稿: 見学人 | 2020年11月10日 (火) 14時15分