ぐるっと房総廻ってきました!
いよいよ11月、落ちの良型狙いで今週も1泊2日で行ってきました。
★1日目(10/31)★
波が収まっていることを願ってマズは外房鴨川から始めました、東条海岸は波高めでルアー師がイッパイでした、期待出来そうもないのでお隣の前原で始めることにしました。
河口側へ向かいましたが、先客釣り師が釣れてなさそうなので右に移動、左テトラの右際で始めます、第1投は3色からアタリが出てそのまま10m程巻いて回収するとヒネ交じりの4本針パーフェクトで上がってきます、これは楽しめますね、エサを付け直し再び同じ場所に投げますがアタリ無し、少し方向を変えてもダメ、完全なモーニングサービスでした。
北風が強いので右に大きく移動しマンション陰で再開しますが小型のみ、また元のテトラ際に戻って投げると1.5色で強烈なアタリ、今期最大の23㎝が来てくれました、興奮ですね! その後期待して数投しましたが小型のみで諦めました。
次の場所は太海海岸です、河口付近で始めますが小型~ピンのみ、投げる方向を変えても状況変わらずで諦めました、車を停めたペンションの娘さんにご挨拶すると「一昨日の朝はかなり釣れていたみたいですよ~」とのこと、本日はダメのようです。
R128を更に南下して和田浦も見てみますが波高めで見送り、久しぶりにフラワーライン丸山方面にハンドルを切り南下します、丸山海岸も横風が強そうなのでパスして早めの昼食としました、入ったのはラーメン「華の蔵」、前から一度行ってみたと思っていたお店です、注文は“特製えび塩白湯らーめん”1,200円也、完全な民家のお座敷風な店内で食しました、この雰囲気は初めてです、意外とあっさりな1杯、体が温まりますね!
瀬戸浜もパスして根本海水浴場で竿出しです、白砂の綺麗な砂浜、正面に大島、右には富士山が見える最高のロケーションです。
初めてのポイント、マズは浜の中央から第1投です、5色ラインからサビキますが少し引っ掛かる感じでした、半色巻いた所でアタリが出て回収すると色鮮やかなベラの連でした、沖には根があるようですね。
少しずつ移動して狙っていきますが小型のキスのみ、少し遠めに投げるとガツンと根ガカリしました、煽っても外れず力糸からロストして終了としました。
平砂浦の外れにある本日の宿に車を停め、アクシオン(リゾートホテル)前で夕マズメ戦に向かいます、波は少々高めでしたが右の岩場付近から探っていきます。
アタリはナカナカ出ず、左に小移動しながら探っていきます、波口には小型キスが居るようですがフグがその数倍群れて居て、あっと言う間に仕掛けは丸坊主になります。
3回移動して2色ラインで中型キスが上がりました、その後は平砂浦サイズのヒネを狙って移動するもダメダメ、陽がかなり傾きアタリの出た場所に戻って再開すると中型サイズが連で釣れて来ます、打ち返すと4本針パーフェクトが出ますが型がイマイチ、本日は終了としました。
★2日目(11/1)★
5時に真覚ましを掛け起床、昨日のアクシオン前で朝マズメ戦です、ルアーマンがズラッと砂浜に並んでいる中タックル準備です。
1投目昨日と同じ2色ラインでアタリが出てステイして上げると小型キスの連、波に揉まれて仕掛けはグチャグチャデした。
仕掛けを解いてジャリメ1匹掛けで少し早めのサビキで探ると小気味良いアタリで中型が掛かります、1時間ちょっとやりましたが満足な型は得られずに納竿となりました。
朝飯食べて宿からすぐ下の岩場の隙間の小場所に向かいました、到着すると先行のルアー師が良型ヒラメをGETしたところでした、ヒラメが居るということはキスも良そうですね、早速タックル準備です。
4色から探りますがやはり引っかかります、キスアタリが出て回収するとフィッシュイーターに持っていかれました、ヒラメさんが濃そうな場所です、その後2投しましたが小型のみで撤収です。
洲崎を廻ってお気に入りの塩見海岸に入釣です、北風がかなり強く吹いていましたが旅館前の小場所から始めます、第1投2色ラインに入ったところで強烈なアタリ、回収すると20.5㎝のドスサイズと中型の連でした、2投目はヒネ交じりの3連、3投目は中型の単発、小場所のキスはスグに散ってしまいます、左の岩場も浜田の砂浜もダメで移動です。
館山市内を抜け船形の崖の下に来ました、3組投げ師が居られ声を掛けてみますがピンのみとのこと、R127をさらに北上します。
13時を過ぎて上げ潮が効いてきた感じでしたので、最近よく寄る岩井の北海岸でと思いましたが、現地には水上バイクが十数台プカプカ、トラブりたくないので諦めて更に北上大六海岸で竿出しです。
潮位が低くてもマズマズアタリが出ると思っている当地ですが3投してもアタリ皆無、波口のピンのみでお隣の勝山海岸に入りました。
高級旅館南側の階段前からスタートです、ここの自分のセオリーは2色ラインから波口までのスローサビキ、アタリが無いと小移動です、2投目1色ラインに入ったところで強烈なアタリ、ステイして上げると20.5㎝のドスサイズ、今日は居そうかなと感じつつ小移動しながら探りますがその後はアタリ皆無、昨年爆った落ちギスは今年はかなり薄そうです。
本日最後は保田海岸です、潮が満ちて来て波はほぼ死んでいる最高の雰囲気です、マイポイントの右端の磯場付近で始めますが3投してもアタリ無し、お隣に居られたベテラン師も苦戦している感じでした、大きく移動して浜の中央のチョロ川河口で最終トライしますがピンギスのみでした。
2日間10か所で竿出ししましたがイマイチの場所が多かったように思います、早くバコバコの落ちギスを釣ってみたいですね!
<釣行データ>
場所:千葉県鴨川~南房総~平砂浦~館山~勝山~保田方面 日時:2020年10月31~11月1日(土~日) 大潮:干潮11時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス23㎝以下57匹
<タックル>
竿:シマノSP385EX+、SP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ
★お宿のご紹介★
平砂浦の西端に近いペンション「DAY OFF」に宿泊しました、サーファーのご主人も人当たりの良いお人柄、数分でプライベートビーチ?の秘密の砂浜に出ることが出来ます、根際のお好きな方は行ってみては如何でしょうか。
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント
見学人さん、こんにちは!ASAやんです。土曜日、前原に入ってられたんですね。私は東条にいました、ニアミスですね!!その後、太海をのぞいて投げ師が誰も居らず濁りあったのでパスし、船形崖の下→勝山と回りました。東条はヒネ3匹、ピン20匹位、船形崖の下はヒネ2匹で勝山はピンのみでした。【調査情報です】今日はそろそろ布引かなと思い調査行きましたがピンのみ、再び船形崖の下へ行きましたが向かい風、濁りありでしたがドス1匹、ヒネ3匹、後はピン数匹でした。南風なので久しぶりに館山砂上場に。ヒネ5本、後はピン数匹。もう少し海水温下がれば期待できそうでよ!
投稿: ASAやん | 2020年11月 2日 (月) 16時42分
ASAやんさん、コメントありがとうございます!
選択肢はご一緒のようですね!
釣果情報もありがとうございます、とても参考になります!
明日は布引アタリでマッタリとと思っていましたがダメそうですね!
波が収まっていることを期待して鴨川方面にでも行ってみようかなぁ~と思っています!
投稿: 見学人 | 2020年11月 2日 (月) 18時38分