« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »

2020年11月の6件の記事

2020年11月29日 (日)

東条海岸で楽しみました!

 週末の天気予報では雨の心配無しの様、思わず土曜日の宿を取って今週も1泊2日で行って参りました。
 予報では土曜日は北風強風でPMから若干弱くなり、日曜日は曇りながら風弱し・・という感じ、初日はユックリ目に起きて鴨川方面に向かいことにしました。
 
Dsc02755Dsc02757Dsc02762 ★1日目(11/28)★
 いつもより1時間半遅い5時半出発、ゲートブリッジを通り羽田空港まで下道を走りそこからアクアラインのいつものルートでしたが、首都高に入り多摩川の海底トンネルからアクア方面の渋滞が始まっていました、ビックリです、まだ暗い6時前ですが皆さん早起きのようですね!
袖ヶ浦ICから下道で鴨川東条マルキ駐車場に8時前に到着しました、いつもながらの休日の様相、サーファーさん達で賑わっていました。
 浜へ降りてサーファーさんの少ない南方面に向かいます、途中投げ師の方にお聞きするとピンが少々とのこと、不安半分でサーファーさんの切れ目でタックル準備を始めます。
 2投目、2色センターでピンの連、これでは楽しめません、もう少し南に移動すると1色ラインに入ったところで17㎝の連が来ました、この辺でジックリ攻めることとします。
 少しずつ方向を変えて打ち返すと2色センターから1色センターまでの間で良い感じのアタリが出ます、時にヒネ交じりで上がってきます、楽しめますね。
 サーファーさんが4色ライン上に漂っているので、ポチャ投げで狙い続けます、時折後ろから強風が吹き荒れますが、アタリが途切れることなく至近距離のアタリを楽しむことが出来ました、投げ師は殆ど居らず、皆さん風の弱い日曜日に出撃なのでしょうか。
 針掛かりの良いピンはリリースしながら小移動して狙うと小型のヒラメさんもお目見え、今期はショアからのヒラメがかなり濃いような印象です。
Dsc02768Dsc02770Dsc02773   ちょうどお昼に撤収移動、鴨川市内の台湾中華のお店「福盛」さんで昼食、“台湾とんこつラーメン&生姜焼き丼”680円也、この手のお店はお安くてボリューム満点です、ご馳走様でした!

 次の入釣は太海海岸、波が完全に死んでいて濁りなし、2週間前の爆の再来を期待して誰も居ない浜の中央から始めます、1投目は4色から引きますが0.5色でマイクロのみ、右の流れていない河口付近に移動すると2色ラインでヒネの連が出ました、気を良くして打ち返しますがアタリはなし、方向を変えて探ると至近距離で単発のヒネが出ますが素針を引くことが多く、またセンターに移動して打ち返しますがダメ、15時まで粘りますが楽しむことは出来ませんでした。

Dsc02778Dsc02779

★2日目(11/29)★
 館山に取った宿で朝飯を喰らった後、船形崖の下に入釣です、砂浜には投げ師2名、丸山堤防はかなり賑わっています。
 曇天微風でコンディションは上々ですが潮位がかなり低めなのが気になるところ、浜のセンターから2投しますがアタリ無し、4本針すべてにジャリメを1匹掛けしているのでキスが居ればアタリが出るはずですがダメでした、少し北に移動して打ち返すと4色ラインでピンの連が来ますが楽しめません、やはり今期の落ちは外房が本命なのかもしれません。

 鴨川方面に向かう途中でASAやんさんにメールしました、朝方に好釣した東条北方面はサーファーさんが多くなってきてアタリも止まったので内房に移動とのこと、完全に入れ違いのようですね。
Dsc02780Dsc02782

 マルキ駐車場には10時前に到着、さすがに満車で空いている場所を探して何とか停めることが出来ました。
 波は昨日よりも収まっていましたが、問題はサーファーさんが2色半位で漂って居ること、南方面に移動しながらサーファーさんの隙間にチョイ投げして手前をサビキますがピンのアタリすらありません。
 2投打って移動を繰り返しますが、良いアタリを出すのは下道さんばかり、欲求不満が募って来て、前日の好釣した場所でダメなら移動しようかと思ったら1色センターで17㎝級が掛かります、それでも打ち返すとダメ。
Dsc02786Dsc02793Dsc02798

 撤収しようと思うと、パラッと釣れたりでなんともモヤモヤしながらの釣行が続きます。
 お昼過ぎに亀田病院前を過ぎチョロ川の傍でやっていると川向うのファミリーが居られて良く見ると5才くらいのお子ちゃまが良型キスを上げてました。
 お父さんとおじいちゃんが短めのルアーロットで投げ、子供がサビ居ているようですが完全に超至近距離で上がっている様子でした、自分も1色ラインセンターから力糸までスローサビキすると波口でヒネがアタリます。
 アタリは出るけど弾くことも多くて、この距離の釣りは意外と難しいです、苦戦しながら小一時間格闘すると今度はチョット遠目の1色ラインに入ったところで激震が出るようになりました、潮位が少しずつ上がってきて良い感じになって来たようです。
 ファミリーの南側に移動すると、小爆モードに突入します、釣り座から20m付近が狙い目、2色ラインでもアタリが出ますがピンのみで、距離が近い方が型が良い感じでした、1色ラインまで早めのリーリングで、1色ラインからスローサビキに変えると良いアタリが出ます、ピン交じりの4本針パーフェクトも出てもうやめられません。
 空腹よりも好釣が優って、リゾートホテル前まで来てしまいました、2色ラインでピンが掛かってそのままサビいているとガツンとアタリが出てかなりの重量感、生体反応が無いのでゴミかと思いユックリ巻いているとイキナリ横っ走りが始まりました、これはヒラメさんに違いありません、いつもはテンション掛け過ぎでプッツンのパターンが多いのですが、今回は無理をせず慎重に駆け引きし、最後は波に乗せてGETすることが出来ました、ヒラメでは自己最高の48㎝でした、細糸でやり取りするのもスリリングで楽しいですね。
 まだまだ釣れそうな雰囲気でしたが、本日は15時前に終了としました。

 いつもは1日に5~6か所廻るのは当たり前の自分ですが、2日間釣行で訪れた場所は3か所と異例の少なめ、良さげな場所で粘ってみるのもまた楽し!でした。

<釣行データ>
場所:千葉県鴨川東条、太海、館山船形方面 日時:2020年11月28~29日(土~日) 中潮:干潮10時半頃 天気:晴れ~くもり 釣果:シロギス21㎝以下79匹

<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (6)

2020年11月22日 (日)

強風に翻弄されました、楽しめません・・!

 晩秋の3連休、今週も1泊2日で行って参りました。
 内房、外房ともに良い話が薄い近況、天気予報によると雨の心配はなし、初日は北風が強く、日曜日は南西風が強そう、南西の強風は内房が完全N.G.なので初日は内房、2日目は外房に向かうザックリした予定で出発しました。

Dsc02696Dsc02698Dsc02702 ★1日目(11/21)★
 最初に入釣したのは富津布引海岸です、この時期は左のトイレ前が定番とのデータで陽の出から探ります、北風に乗せて沖目から探りますが3投でチビイシモチのみでキスのアタリはなし、ヤッパリダメのようです。
 次は新舞子海岸、マイポイントの右方面に向かいます、7時を廻ってもルアー師がひしめき合っていますがロッドが曲がっている気配はありません。
 ここは状況が良いと至近距離でヒネサイズが出るのですが、ピンギス&フグのみでした、ルアー師が頻繁に叩いているので望みは薄かったのですがその通りでした。
Dsc02703Dsc02704Dsc02705

 R127をさらに南下して小場所の津浜海岸に入りました、北西に向いている湾は風波が入って来て大荒れ、1投しますがアタリ無くすぐに撤収です。

 保田手前のコンビニで小休止、本日発売の釣り雑誌を見ると大六海岸で好釣している記事が載っていました、ここで見たのも何かのご縁かと感じて大六に入ってみますがキスアタリ無し、2投目でタコさんが釣れただけでした。
 午前中4か所めぐりましたが全てダメ、まぁ予想通りといえばそれまでです、気合を入れての本日5か所目は、先週少しヒネが居た岩井海岸に入りました。
Dsc02706Dsc02710

 マイポイントの斜路下で始めますがピンギスのアタリのみ小移動してもダメでした。

 お昼になりましたので、少し戻って勝山の「Caféもじく」昼食、先週に続いての再訪でした、注文は“沖縄そば”の大盛800円也、薄目の出汁がgoodですね、激辛のコーレーグースを追加するとパンチのある味変で一気食いでした!
Dsc02711Dsc02713Dsc02714

 北からの強風を避けるのにはやはり船形崖の下ですね、やや北寄りの船揚げ場横で始めます、笹濁りで状況は余り良くない感じです。
 1投目はアタリ無し、2投目3色に入ったところで予期せぬ激震、ステイして上がって来たのは22㎝のドスサイズでした、居るじゃないですか! 打ち直すと2色手前で20㎝を追加です。
 これはめっけモノ、気分良く続けるとその後はアタリ無し、仕掛けをアタリのあった距離で止めて誘いますがアタリはありましたが乗りません、その後50m程南下して再び狙うと1色ラインで鋭いアタリ、これも弾いてしまいました。
 風が弱まった感じだったので館山市内を通り過ぎ香谷の階段に向かいますが、駐車場にはロープが・・、先週まで入れたのにこれは辛いですねぇ~、しょうがないので塩見に向かいます。
Dsc02715Dsc02716Dsc02717

 いつもの高級旅館前の小場所は正面からの北風が結構強めで風波が立っています、2投してアタリ無く移動、右の岩場で竿出ししますが気持ちの良くないモゾモゾアタリで4本針が丸坊主、フグさんの活性は高い様でしたのでここは終了としました。
 時計の針は15時半、あと数投出来そうなので北条海岸に入りましたが、チビイシモチとフグさんでここも1投で諦めました。

Dsc02723Dsc02724

★2日目(11/22)★
 宿で早めの朝飯を喰らって出発、南西強風の予報でしたがほぼ無風、昨日のリベンジでマズは船形崖の下に入釣です、昨日に比べて濁りは取れて良い感じ、潮位はまだ低いですが釣れる雰囲気しています。
 沖目から探ると予想に反してアタリは薄目、ピンギスのアタリは出ますが良型のアタリは出ません、諦めかけた1色ラインで17㎝クラスが釣れて来ますが、打ち返して探ってみるもアタリ無し、1時間ほどやってみますが諦めました。
Dsc02725Dsc02726Dsc02727

 県道を東に向かい和田浦のポイントに来ました、浜へ出ると波は結構高め、取りあえず1投しますが4色で根ガカリ、煽って取りあえず回収しますがモチベーション低下で移動です。
 次は北上して太海海岸、河口はなくなり南側から浜のセンターに入りますが濁りがやや濃くウネリがかなり強めでした。
 取り敢えず実釣開始します、1投目3色でピンアタリが出て回収すると素針、2投目はチビイシモチとピンギスでバナナでした、楽しめ無さそうなのでヤメにしました。
 前原はサーファーだらけでパス、東条Gホテル前に来ました、タックルを持たず取り敢えず実釣中の投げ師の状況をお聞きするとピンがパラパラとの状況、ここもダメそうです。
Dsc02729Dsc02731Dsc02732

 東条海岸の北側が良さげな情報があったのでサーファーさん御用達の駐車場に停め、南方向に歩き始めます、撤収される投げ師にお声を掛けると先週程は釣れていないけどポツポツ釣れるとのことでした。
 サーファーさんの切れ目から始めます、波はかなり高めですが多分魚は近距離との読みでした、1投目はスカでしたが2投目に1色ラインでヒネサイズが上がってきました、ヤッパリ居ますね、その後2色ラインでもフグっぽいアタリが出ますが上げると小型の3連、フグの多い東条ですが今日はフグは居ないみたいです。
 本格的にやる気が出て来ましたが突然の南西風が吹いて来ました、厚い雲も出てきて、かなり釣りにくくなってきました、これまで暑い位の状況で長袖Tシャツのみなので寒い寒い、こらえきれず一時撤収となりました。
 コンビニおにぎりで遅い昼飯を済ませて、城崎、内浦を偵察しましたが風が強そうで釣れる気配なし、どうせ風が強いなら釣れるポイントで竿出ししようと考え東条海岸を再訪しますが2投してアタリ無し、自分の苦手な潮風たっぷりの強風が吹き付けている状況に気持ちが折れ、本日は早めの終了となりました。

 ここのところ魚影が薄い房総の各方面、加えて今回は風が強い状況、落ちギスを楽しむ状況ではありませんでした。

<釣行データ>
場所:千葉県富津~勝山~館山~鴨川方面 日時:2020年11月21~22日(土~日) 中潮:満潮11時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス22㎝以下28匹

<タックル>
竿:シマノSP385EX+、SP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (6)

2020年11月15日 (日)

なかなか調子が上がりません・・!

 秋も深まる今日この頃、今週末は年休を取って1泊2日釣行に行って参りました。

Dsc02603Dsc02604Dsc02605 ★1日目(11/13)★
 マズは外房鴨川方面へ、6時前に到着するもまだ真っ暗です、夜明けが遅くて寂しいです。最初はルアー師が賑わう東条海岸からスタートします、波は少し高めでしたが何とか出来そうな感じです。
 1投目は近距離でピンの連、波に揉まれてバナナでした、場所を移動して打ち返すもアタリ無し、4投目でアゴナシが釣れて移動することにしました。
Dsc02607Dsc02608Dsc02609   次はお隣の前原海岸に来ました、何時ものように左テトラの右側から始めますがアタリ無し、2投で河口側へ移動しますがピンのみで撃沈でした。
Dsc02610Dsc02613Dsc02615   更に南下して先週好釣した太海海岸に移動です、河口は長靴が浸水しそうな水量だったので橋を渡って大回りしました、さすがは平日ですね、海岸には誰も居ません、独り占めです!
 1投目3色でアタリが小さなアタリが出ますが乗らず、打ち返すとピンギスが少々来る程度、先週に比べて波が少し高い程度ですが魚が薄すぎです、河口側から右の磯際を狙うと鋭いアタリが来ました、ステイして慎重に回収すると首を振りながら抵抗します、キス以外かとも思いましたが22㎝のドスキスでした。
 同じポイントを繰り返し狙ってもアタリ無く、中央に戻ったり、左の際まで移動しても良くありません、稀に小型針数が出ますが続かずで、2時間半粘ってみましたが、思った釣果は得られず撤収となりました。
Dsc02618Dsc02620Dsc02621   波が高めの外房を諦めて内房へ移動することにしました、ちょうど時間もお昼になりましたので勝山で昼食、グーグルマップでチェックした「Café もじく」に入店です、注文は“もじくプレートランチ”700円也、肉味噌ご飯におかずやお野菜もタップリで大満足、他にも美味しそうなメニューがイッパイあって再訪確実なお店でした。
Dsc02625Dsc02628Dsc02629   大六海岸は異常なし、勝山海岸を調査するも波打ち際のピンのみでした、昨年この時期楽しませてくれた当地ですが今期は厳しいですね。
Dsc02630Dsc02632Dsc02633   陽もだいぶ傾いてきて岩井海岸で1日目の締めくくり、いつもの海岸北側に停め海岸に出ます、1投目2色ラインに入ったところで良い感じのアタリ、中型サイズが上がってきました、繰り返し投げるとアタリ無く力糸までサビくと1色ライン以下はフグ&ピンが濃いようです。
 小移動しながら探ると2色ラインに入って10m程引いた距離にマズマズのキスが居るようなので、3色ラインが終わる距離から超スローサビキで時折止めながら我慢するとゴゴッとアタリが出ます、アタリが出ないと2色ラインセンターで回収、仕掛けは無事で帰ってきます。
 タイムパフォーマンスがすこぶる悪い釣り方で、あっと言う間に薄暗くなってきて本日は終了としました。

 

Dsc02656Dsc02659Dsc02661 ★2日目(11/14)★
 岩井海岸傍の宿を取ったので、日の出から昨日の場所で再挑戦です、寒さと風の強さはまぁ良いとして、潮は5分程落ちている状況が気になるところです。
 1投目アタリ無く2色ラインに入ったところからフグアタリ、回収すると2本やられていました、少しずつ移動して昨日と同じ釣り方をしますがアタリが全然来てくれません、1時間経った7時過ぎに小型が1匹来ただけで、モーニングサービスは無しでした。
Dsc02671Dsc02672

 朝飯を喰らってゆっくりと出発です、北風が強いので船形崖の下に入釣です、当地は結構賑わっています、皆さん釣れているのか風除けで来られているのか分かりませんが、取りあえず空いている砂浜センター付近でタックル準備です、エサ付けしようと思ったらなんとASAやんさんがご挨拶に来られました、最近行動パターンが一緒のようですね、これから潮が上げてくるので期待して入釣されたようです、お互い頑張りましょう。
 期待の1投目は3色ラインに入ったところでアタリ出て小型~ピンの針数4連、まぁまぁ楽しめそうです、2投目のエサ付けをしているとお隣のポチャ師が至近距離でドスクラスを上げました、何々本命は1色ラインなのでしょうか・・。
 4色投げて3色ラインから力糸までスローサビキで攻めます、かなり効率の悪い釣りです、それでもアタリが出れば良いのですが、全く手ごたえ無し潮が少しずつ上がってきますが釣果は上がりません3度目の小移動で良い感じのアタリを弾いて、同じ場所に2回投げスカを喰らって移動となりました。
Dsc02676Dsc02679Dsc02681   貧果の時はコンビニおにぎりの昼食です、向かった先は自分の館山の定番、塩見・浜田方面です、旅館前の小場所での1投目ヒネアタリが出ますが回収中にバラシ、その後3投しますがアタリ無しで移動、岩場もダメ、浜田の砂浜もピンとフィッシュイーター(バラシ)のみで終了しました。
 砂揚げ場のASAやんさんにご挨拶した後に北上、満潮時間近い船形崖の下で2投してみましたが完全ノーサウンド、そそくさと撤収し陽が大分傾いた岩井海岸に来ました、朝のリベンジです。
Dsc02682Dsc02684

 潮は高く良さげな感じ、風も収まって良い雰囲気です、1投目はフグで小移動しながら探ります、途中撤収するシニア師とお話すると、今日は貧果でしたが一昨日は夕方に良いサイズを好釣したとのこと、岩井海岸は侮れませんね。
 2回目の移動で3色センターでヒネサイズの連が出ました、ジックリ探るとヤッパリ居ますね、少しずつ方向を変えて打ち返すと1回素針を引いた後、またも同じ距離でヒネの連でした。
 残念ながらエンジンが掛かるのが遅すぎ、次の1投で日没終了となってしまいました、とっとと岩井に来るべきでした、後悔ですね。

 2日間、日の出から日没まで格闘しましたが思った釣果が得られませんでした、来週こそは・・・!

<釣行データ>
場所:千葉県鴨川、勝山、岩井、館山方面 日時:2020年11月13~14日(金~土) 中潮:干潮9時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス22㎝以下36匹

<タックル>
竿:シマノSP385EX+、SP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (3)

2020年11月 8日 (日)

久々の数釣りを楽しみました!

 天気予報によると曇りで南西風がかなり強めとのこと、このパターンだと向かう先は館山から先の北向きの海岸、早朝から行って参りました。


Dsc02569Dsc02571

 マズは塩見の小場所です、強風も後ろの建物に遮られておりそよ風程度、潮位も上げてきて良い感じです。
1投目3色手前から探ると嫌な感じのアタリで4本針丸坊主、2投目はガツガツの引き味でフグの連でした、今日はこの辺でジックリ攻めようと思っていましたが出鼻をくじかれました、少し右に移動して堤防寄りに移動すると、フグと小型キス、2投目フグのみとここもダメのようです。
Dsc02574Dsc02573Dsc02578

 そうなると何時ものように右の浜田方面に移動してマイポイントの岩場から再開します、強風がほぼ真横から吹いていて釣り難くなっていました、3投しますがキスアタリはありません、そのまま浜田漁港横の砂浜まで行き竿出ししますがここはピンのみ、万事休すです。
 しょうがないのでまた最初の場所に戻りました、1時間以上経っているので状況が変わっているのを期待します。
  1投目でヒネ交じりの連と期待通りの釣果でニンマリです、旅館の朝ごはんのアジの干物が焼ける臭いが流れてくる中、2投目して集中しますが中型に変わり、3投目からアタリが無くなります、薄すぎですね、右となりの結構波が高い塩見の砂浜でも投げますがフグのみで諦めました。
Dsc02579Dsc02581Dsc02583

 潮位も結構高くなってきたので、お隣の香谷の階段へ向かいました、中央部神社の前から始めます。 1投目は5色ラインから引きますが鈍いフグアタリで仕掛け丸坊主、2投目もフグのみです、珍しく波がテトラの間から入ってきているので少し左のテトラ前に移動して再開、中型が一匹来てくれますが、以降はフグです、波高い右端でも竿を出しますがフグのみで撤収です、一昨年に終盤で盛り上がった香谷階段、これからに期待しましょう。
 次の場所は市内砂揚げ場の岸壁です、中央右付近の空いている場所で準備を始めると後ろからの突風が吹き砂嵐状態、居たたまれないので少し左に移動し混んでいる中の少し後ろから投げます、2投しますがアタリ無し、エサも取られておらずゴミも針先に着くので終了としました。
Dsc02584Dsc02585Dsc02588

 館山市内を通過しR127を北上しながら探る予定としました、12時を廻りましたので途中で昼食、今回は船形市街地にあるラーメン店「館山ラスカル」です、初めての来店でしたがウワサ通り店主の奥様と思われるお姉さんから親切丁寧な解説付で食券を購入、脂やニンニクの量も調整してくれます、注文は“中華そば”の中盛770円也です、スープの味もそれほど濃くなく自家製麺も美味しゅうございました。

 船形崖の下は波がソコソコ高くダメそうなので移動、岩井海岸に来ましたがとても竿出しできる状態ではありません。
 ここで気象庁アメダスでチェックすると鴨川方面はやや風が弱そう、このまま内房を北上しても竿出しできる場所は無いとの判断で、前回と逆パターンで県道を東に向かいました。
Dsc02589Dsc02590Dsc02600

 到着は太海海岸、橋の上からチラッと見えた海岸はほぼベタ凪でOKのようです、車を停めてタックル準備を始めると、なんとASAやんさんが車で来られました、12時頃からかなり良い状況で釣れてエサ切れ終了のようです、「多分まだ釣れます!」とのことで期待大で砂浜へ降ります。
 釣り師は、河口に置き竿の1名、左中央に短めのルアー竿の方が1名の2名です、その間に入りました、期待の1投目3色ラインを引くとすぐにアタリ、回収する4本針にピン3連、2投目はヒネ1ピン2の3連、これは良い感じなので、かなり久々の6本針仕掛けに変更しました。
 アタリが出るとステイして針掛かりを確認する釣り方が染みついていますが、針数を増やしたので途中停車無しの快速電車でサビキしました、すぐさまピン中心の5連(1匹は2本針を飲んでいました)居ます、居ます!
 数投して小型が多かったので30m程左に移動です、4色ラインに投擲し3色ラインが始まるところからサビキ開始2色ラインセンターで回収するパターンでヒネサイズが良く混じってきました、時には3色ライン10m引いたところで我慢できず回収、ヒネの連ということもありました。
 普段はiQOSで一服しながらサビキすることも多いですが、仕掛け絡みの懸念がありそれも出来ませんでした。
 エサ付けも普段はジャリメ1/2が自分の標準ですが、1/3~4でもガンガン食ってくる状態です、魚がそれほど濃いのでしょうね、こんな釣りは数年ぶりでした。
 気が付いてみると時計の針はもう16時、楽しい時間はあっという間です、ヒネ交じりの6-6-5で終了しました、駐車場をお借りしたペンションの女将さんにヒネサイズ15匹ほどプレゼントして帰路につきました。

 久々にキスの数釣りを満喫しました、半分強程ピンが混じりますがこれはこの時期致し方ありませんね、来週末も再訪確実です!

<釣行データ>
場所:千葉県館山塩見・浜田・香谷、鴨川太海訪問 日時:2020年11月7日(土) 中潮:満潮:9時半時頃 天気:くもり 釣果:シロギス20㎝以下74匹

<タックル>
竿:シマノSP385EX+、SP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針6~4本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (4)

2020年11月 3日 (火)

雨のち晴れ、釣果はくもり・・!

 祝日の火曜日、前夜から降っている雨も上がる予報、風も弱めなので行ってきました。

 今回は週末ソコソコ釣れた鴨川方面に向かうことにしました、 雨降りの4時前に出発です、途中止むこともなく鴨川に着いても未だ降り続けていました、東条海岸の駐車場に6時前到着30分仮眠すると雨が弱くなってきました、気象庁の雨雲レーダーを見るとあと1時間ほどで雨雲が抜けそうな感じ、撥水コートのジャケットを羽織って始めることにしました。
Dsc02551Dsc02553
 1投目は沖目から狙いますが至近距離のピンのみ、小移動して2投目はやや力が入ったのか力糸からプッツン、東条海岸は何故かプッツン確率が多いです、アタリは殆ど手前なのでそんなに力んでもしょうがないのですが・・・。
 ルアーマンの間を縫って左へ徐々に移動、至近距離のフグ&ピンは変わりません、1時間ほど経過しGホテルを過ぎた辺りで止みつつあった雨が本降りになってきました、砂浜を小走りで車まで戻りましたが下は完全にズブズブです、このところの雨雲レーダーは充てになりません。
Dsc02555Dsc02554
 前原海岸の駐車場まで移動して雨上がり待機です、途中お一人上がって来たので釣況をお聞きすると日の出からやっても全然ダメとのこと、これから城崎に転戦されるようです。
 8時半前にほとんど雨が止んで短軽スピンを持って週末良型が出た左テトラの右端に釣り座を構えました。
 2色ラインが終わるまで全くアタリ無く、1色ラインでピンアタリが出るパターンが続きます、毎投方向を変えますが結果は同じでした、河口側に行っても状況変わらず、これでは面白くないので終了としました。
Dsc02556Dsc02558
 少し北上して城崎に入ります、浜には先ほど前原で声を掛けた投げ師の方のみ、状況を聞くとここもダメとのこと、波が死んでいて良さげな塩梅だったので河口近くで竿出ししてみることにしました。
 1投目素針、2投目3色でアタリが出てそのままサビくと2色でもアタリ、回収するとチビヒラメにフグのスレでした、キスは居なさそうなで早々と撤収しました。
 1日鴨川界隈でやろうと思ってきたのですが厳しい状況になってきました、鴨川市内を通過して太海海岸を覗くと予想通り川からの濁りが入っていました、釣り師は居ません。
Dsc02561Dsc02559
 しょうがないのでそのまま県道を西へ走って内房方面に向かいます。 途中の富山の「和光食堂」で早めの昼食としました、注文は“特製汁なしタンタン麺”900円也です、チョット辛めの太麺で、ご主人の指示通り卵黄で味変、残り汁にご飯まぜまぜで完食、満足な一杯でございました。
Dsc02562Dsc02563
岩井海岸到着は12時半過ぎ、夏のような南からの日差しで日焼け止めスプレーを顔に塗り長袖Tシャツで海岸に降りました、浜はほぼ干潮でしたが潮位はそれ程低くありません。
 お昼休みなのかスタンドアップパドルのお方も居ないので右端から探っていきます。
 3投してもアタリ無し、これから廻ってくるのか居ないのか、分からないまま少しずつ右に移動して投げ続けると2色ラインで良い感じのアタリが出てヒネ&中型の連が来ました、居るじゃありませんか! これでやる気メーターも跳ね上がり打ち返しますが、その後1時間で小型1匹の追加のみ、そのまま粘れなくなり撤収としました。
Dsc02566Dsc02568
 時計の針は14時半過ぎ、ここからはもうルーチンワークの勝山方面の調査になります、大六海岸は1投目1色でヒネが出て期待しますがその後ダメ、勝山はマイクロピンのアタリのみ、状況は好転していないみたいでした。

<釣行データ>
場所:千葉県鴨川東条・前原、城崎海岸、内房岩井、勝山方面 日時:2020年11月3日(火) 大潮:干潮12時頃 天気:雨のち晴れ 釣果:シロギス19㎝以下26匹

<タックル>
竿:シマノSP385EX+、SP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

2020年11月 2日 (月)

ぐるっと房総廻ってきました!

 いよいよ11月、落ちの良型狙いで今週も1泊2日で行ってきました。

Dsc02480_20201102003201Dsc02483_20201102003301Dsc02485
★1日目(10/31)★
 波が収まっていることを願ってマズは外房鴨川から始めました、東条海岸は波高めでルアー師がイッパイでした、期待出来そうもないのでお隣の前原で始めることにしました。
 河口側へ向かいましたが、先客釣り師が釣れてなさそうなので右に移動、左テトラの右際で始めます、第1投は3色からアタリが出てそのまま10m程巻いて回収するとヒネ交じりの4本針パーフェクトで上がってきます、これは楽しめますね、エサを付け直し再び同じ場所に投げますがアタリ無し、少し方向を変えてもダメ、完全なモーニングサービスでした。
 北風が強いので右に大きく移動しマンション陰で再開しますが小型のみ、また元のテトラ際に戻って投げると1.5色で強烈なアタリ、今期最大の23㎝が来てくれました、興奮ですね!  その後期待して数投しましたが小型のみで諦めました。
Dsc02486Dsc02488
 次の場所は太海海岸です、河口付近で始めますが小型~ピンのみ、投げる方向を変えても状況変わらずで諦めました、車を停めたペンションの娘さんにご挨拶すると「一昨日の朝はかなり釣れていたみたいですよ~」とのこと、本日はダメのようです。
Dsc02489Dsc02492
 R128を更に南下して和田浦も見てみますが波高めで見送り、久しぶりにフラワーライン丸山方面にハンドルを切り南下します、丸山海岸も横風が強そうなのでパスして早めの昼食としました、入ったのはラーメン「華の蔵」、前から一度行ってみたと思っていたお店です、注文は“特製えび塩白湯らーめん”1,200円也、完全な民家のお座敷風な店内で食しました、この雰囲気は初めてです、意外とあっさりな1杯、体が温まりますね!
Dsc02494Dsc02496
瀬戸浜もパスして根本海水浴場で竿出しです、白砂の綺麗な砂浜、正面に大島、右には富士山が見える最高のロケーションです。
初めてのポイント、マズは浜の中央から第1投です、5色ラインからサビキますが少し引っ掛かる感じでした、半色巻いた所でアタリが出て回収すると色鮮やかなベラの連でした、沖には根があるようですね。
少しずつ移動して狙っていきますが小型のキスのみ、少し遠めに投げるとガツンと根ガカリしました、煽っても外れず力糸からロストして終了としました。
 Dsc02499Dsc02506
 平砂浦の外れにある本日の宿に車を停め、アクシオン(リゾートホテル)前で夕マズメ戦に向かいます、波は少々高めでしたが右の岩場付近から探っていきます。
アタリはナカナカ出ず、左に小移動しながら探っていきます、波口には小型キスが居るようですがフグがその数倍群れて居て、あっと言う間に仕掛けは丸坊主になります。
3回移動して2色ラインで中型キスが上がりました、その後は平砂浦サイズのヒネを狙って移動するもダメダメ、陽がかなり傾きアタリの出た場所に戻って再開すると中型サイズが連で釣れて来ます、打ち返すと4本針パーフェクトが出ますが型がイマイチ、本日は終了としました。

Dsc02521Dsc02523
★2日目(11/1)★
 5時に真覚ましを掛け起床、昨日のアクシオン前で朝マズメ戦です、ルアーマンがズラッと砂浜に並んでいる中タックル準備です。
 1投目昨日と同じ2色ラインでアタリが出てステイして上げると小型キスの連、波に揉まれて仕掛けはグチャグチャデした。
 仕掛けを解いてジャリメ1匹掛けで少し早めのサビキで探ると小気味良いアタリで中型が掛かります、1時間ちょっとやりましたが満足な型は得られずに納竿となりました。
Dsc02534Dsc02533
 朝飯食べて宿からすぐ下の岩場の隙間の小場所に向かいました、到着すると先行のルアー師が良型ヒラメをGETしたところでした、ヒラメが居るということはキスも良そうですね、早速タックル準備です。
 4色から探りますがやはり引っかかります、キスアタリが出て回収するとフィッシュイーターに持っていかれました、ヒラメさんが濃そうな場所です、その後2投しましたが小型のみで撤収です。
Dsc02538Dsc02541
 洲崎を廻ってお気に入りの塩見海岸に入釣です、北風がかなり強く吹いていましたが旅館前の小場所から始めます、第1投2色ラインに入ったところで強烈なアタリ、回収すると20.5㎝のドスサイズと中型の連でした、2投目はヒネ交じりの3連、3投目は中型の単発、小場所のキスはスグに散ってしまいます、左の岩場も浜田の砂浜もダメで移動です。
Dsc02543Dsc02546
 館山市内を抜け船形の崖の下に来ました、3組投げ師が居られ声を掛けてみますがピンのみとのこと、R127をさらに北上します。
 13時を過ぎて上げ潮が効いてきた感じでしたので、最近よく寄る岩井の北海岸でと思いましたが、現地には水上バイクが十数台プカプカ、トラブりたくないので諦めて更に北上大六海岸で竿出しです。
 潮位が低くてもマズマズアタリが出ると思っている当地ですが3投してもアタリ皆無、波口のピンのみでお隣の勝山海岸に入りました。
 高級旅館南側の階段前からスタートです、ここの自分のセオリーは2色ラインから波口までのスローサビキ、アタリが無いと小移動です、2投目1色ラインに入ったところで強烈なアタリ、ステイして上げると20.5㎝のドスサイズ、今日は居そうかなと感じつつ小移動しながら探りますがその後はアタリ皆無、昨年爆った落ちギスは今年はかなり薄そうです。
Dsc02547Dsc02548
 本日最後は保田海岸です、潮が満ちて来て波はほぼ死んでいる最高の雰囲気です、マイポイントの右端の磯場付近で始めますが3投してもアタリ無し、お隣に居られたベテラン師も苦戦している感じでした、大きく移動して浜の中央のチョロ川河口で最終トライしますがピンギスのみでした。

 2日間10か所で竿出ししましたがイマイチの場所が多かったように思います、早くバコバコの落ちギスを釣ってみたいですね!

<釣行データ>
場所:千葉県鴨川~南房総~平砂浦~館山~勝山~保田方面 日時:2020年10月31~11月1日(土~日) 大潮:干潮11時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス23㎝以下57匹

<タックル>
竿:シマノSP385EX+、SP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

Dsc02526
★お宿のご紹介★
 平砂浦の西端に近いペンション「DAY OFF」に宿泊しました、サーファーのご主人も人当たりの良いお人柄、数分でプライベートビーチ?の秘密の砂浜に出ることが出来ます、根際のお好きな方は行ってみては如何でしょうか。

| | コメント (2)

« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »