浦安界隈を探索してきました!
週半ばから雨が降り続き、週末は台風接近と最悪のコンディション、多少無理してでも出撃する自分ですが今回ばかりはヤメにしました。
天候が少し快復した日曜日、近くの浦安界隈を散策してきましたのでご紹介します。 浦安といえばマズは電波塔付近、地図を見ると“千鳥海岸遊歩道デッキ”というらしいです、海の色は濁りが少なく長雨の影響はほぼ無い様子です。
センターの斜路を降りるとシニア投げ師が居られました、状況を聞くとキスは釣れないとのこと、ここの海岸は濁っている方がキスが釣れると言っていましたが、真偽のほどは定かではありません。
行った事のない東の端まで行ってみるとサヨリ狙いの釣り師が数人居られました、今日は良くないとのこと、調子が良いと数時間で10匹程度は釣れるとのことでした。
角から沖に向かってテトラが突き出ていて何やら潮通しが良さげなポイントですが、先端まで行くのはチョット危なそうな感じです。 ググッと戻って今度は西角へ、ここは浦安界隈でも一番東京湾に突き出たポイント、ルアーのシーバス狙いの方々で賑わっていました、マズメは結構釣果が上がるみたいです。
ここの角から西方面を見るとディズニーランド、葛西臨海公園、若洲ゲートブリッジ、羽田空港と東京のウォーターフロントが一望できます。
帰りがけにセンター付近で何か上がったようで見にいくと型の良いギマさん、東京湾奥にも居るのですねぇ。 車で今度は新浦安方面に移動、墓地公園裏から探査、ここも“日の出海岸遊歩道デッキ”というらしい、東端の斜路から岸壁に出ることが出来ました、遠くには幕張の高層ビル街が見ることが出来ます。
岸壁は電波塔と同様手前7~8mにテトラが入って居り抜き上げるのにちょっとコツが要りそうな感じですね、ここも海の色はキレイですが釣りしている人は僅かでした、釣りものが少ないのでしょうか。
遊歩道を西に進むとキチンと手すりが完備された釣り場として開放されていました、子供でも危なくない感じですがこちらも釣り師の姿はポツポツでした。 車で少し西に向かい、お隣の高洲海浜公園に来ました、先ほどの場所から境川を渡った西側です。
ここは無料の駐車場が完備され結構な人出でした、岸壁を越えるとBBQが出来るようで付近に美味しそうなにおいが漂っていました。
釣り師の数もソコソコ居られます、サヨリ狙いの方が多いようですね、あとはルアーでシーバスの様でした。
西の端までトボトボと歩くとフェンス向こうから手すりが無くなり釣り人もマバラになってきました、西端のドン付きはやはりテトラが沖に30m程突き出て居ました、手前はケーソンですが手前は水没していました、先端にはルアー師が数名、事故の無い様にお願いしたいですね。
今日は朝の散歩を入れて2万歩以上歩いてしまい結構いい運動になりました。
時期が合えばキスが狙える浦安界隈、マッタリと竿を出すには良い場所なのかもしれません。
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント