« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月の4件の記事

2020年9月27日 (日)

外は荒れ気味、内で少々!

 小さな台風が房総沖を通過し、何とも状況が悪そうな感じですが取りあえず行って参りました。


Dsc02277Dsc02278Dsc02279

 外房の波は収まりつつあるのとの予報で、先週プチ爆した情報がある東条海岸から始めました。
 日の出に砂浜に出ると周期的な高波が入っていますが何とかなりそうな感じ、早速タックル準備し実釣開始しました、小移動しながら3投しますがフグのみで、これ以上粘ってもダメだろうと判断し撤収です、廻りには投げ師は皆無、皆さん賢明ですね・・。
 チト北上し二タ間を覗くと濁りがありパス、城崎海岸に来ると波は収まっており水もキレイで竿出しすることにしました。
 駐車場からほど近い左の岩場付近で小雨の中の第1投です、投げた瞬間ガイドに違和感を感じましたがそのままサビキ、アタリ無く回収すると1色ラインがヒドイ団子状態、投擲時にバックラッシュした模様です、かなり大きなダマでその場でほどくのは不可と判断し取り敢えず1投で撤収となりました。
 R128を南下し前原を覗くも投げ師は1名のみ、苦戦している雰囲気でした。
 更に南下して和田浦は波がかなり高くサーファーさん天国の様相でした、本日は外房はダメと判断し館山方面に向かいました。

Dsc02280Dsc02282Dsc02286

 湾奥は濁りの懸念があるので、洲崎方面の浜田海岸に入りました、いつもの岩場に到着すると水は澄んでいて良い感じ、早速実釣開始です。
 2投目で良いアタリが出ましたが乗らず、その後粘ってもピンのみ、ここはアタリハズレの多いポイントですが、今日はハズレでした。
 漁港側の砂浜まで移動すると右端の小川から濁りが入りダメダメ状況、岩場から沖の澄んでいる所を引いてみるとピンのみ、砂浜中央まで移動すると良いアタリでエソの連掛け、これはイケません。

Dsc02287Dsc02290Dsc02289

 右に大きく移動して塩見方面に向かいました、途中小さな漁港の斜路で事件が起きました、格子状の金属ゴミに足を取られ転倒、コンクリートの斜路に腕とリールと竿を強打しまいました、肘はカスリキズ程度でしたがスプールと竿に傷が入ってしまいました、スプールは気に入っていたSESSYAコラボのADT製、普段のこの場所は0.8号の正規品スプール使用なのですが前の城崎でのトラブルで細糸のスプールに変更していました・・。
 リールのメインシャフトも曲がったように思いましたがこれは大丈夫でした、購入以来大切に使ってきたタックルに傷が入るのは辛いですね、履いていた長靴の右足はザックリと2か所に大きな穴が開いていました、サンダルだったら大変なことになっていたかもしれません。
 気を取り直して高級旅館前の小場所で再開します、1投目はピンのみ、2投目2色ラインで良いアタリが出ました、ステイして上げるとヒネの連、ようやく釣りらしくなってきました。
 同じ場所でヒネ1匹追加した後は、型が小型~ピンサイズに落ちてしまいます、少し方向を変えるとまたもヒネが出ますが打ち返すとまた型が小さくなります、全部でヒネ5匹GETでした、その後右の砂浜に移動し2投しますが小型~ピンで終了としました。


Dsc02292Dsc02296

 市内で昼飯を食った後は北上し船形崖の下に来ました、北条・八幡は平久里川からの濁りがありましたがここは大丈夫そうです。
 先行投げ師の右に入り2投しますがピンアタリのみ、小移動して打ち返すと至近距離の1色チョットで大きなアタリ、ステイして乗せた後リーリング中に暴れ出します、上がって来たのが小型のヘダイさん、元気良すぎでした、キス釣れないので撤収です。


Dsc02297Dsc02299

 R127を北上し、ちょうど満潮時間になりましたので今期初の岩井海岸に入ってみました、北側の草むらに駐車し、浜に降りたところで始めます、水もほぼ澄んでおり期待できそうな感じです。
 1投目、5~3色はピンっぽいアタリを無視して引くと至近距離でメゴチさんのみ、少し移動して2投目、2色ライン中央で良いアタリが出てメゴチとヒネサイズが上がってきました、岩井海岸は正解みたいです。
 3投目は前回アタリが出た距離でステイしてアタリを待つと激震が来て21㎝の良型でした、これは面白いですね。
 その後はステイしても中型以下になりまたも小移動しますが、弱い小雨が完全な雨に変わって万事休す、後ろ髪を引かれながら撤収となりました。

 台風通過後の条件が悪い中の釣行でした、トラブル多発で少し凹みましたが、良型のアタリも少し楽しめたので良しとしましょう、週末明けは天候が回復しそうなので来週は期待できるかな。

<釣行データ>
場所:千葉県鴨川~館山~鋸南方面 日時:2020年9月26(土)小潮:干潮6時半頃 天気:くもり時々小雨 釣果:シロギス21㎝以下28匹
<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (4)

2020年9月22日 (火)

秋の連休マラソン釣行!

 残暑もようやく一段落の秋本番、2泊3日の房総キス釣行に行って参りました、天気予報では3日間とも傘マーク、普段の行いが悪いせいでしょうかね、まぁ何とかなるでしょう。
Dsc02162Dsc02163Dsc02165

★1日目(9/19)★
 外房北方面からぐるっと回る予定で最初に入ったのは勝山部原海岸です、波は多少ありましたが雰囲気は悪くありません、マイポイントの右の沖根付近から攻めてみますがアタリはなし、少し左に移動し沖から攻めるもダメ、ピン1で撤収となりました。
 ググッと南下して城崎海岸です、左の磯付近を狙って投げてみます、波が少々高いせいでゴミが掛かります、3投してアタリ無く撤収となりました。
Dsc02167Dsc02168Dsc02171

 波が高いとなれば前原ですね、左端の河口付近から第1投です、2色まで引いたところでガッツリ根ガカリ、大きなゴミのような感じで煽っていると力糸から切れてしまいました。
 少しずつ右に移動して探りますがアタリ無し、中央テトラ付近の投げ師が連掛けしているのを見てやる気復活でしたが、力んだのか今度は投げプッツン、1匹も上げられずに力糸以下2回ロストです、トホホ・・。
 前原を諦め、隣の東条に入りました、1投目で4色でヒネサイズGET、最初からここに来れば良かったと思いきや後が続きません、小移動しながらグランドホテル前まで来てアタリが出始めましたが近距離2色以下で小型中心、稀にヒネサイズが混じります、下げで状況は良くないと感じ一時撤収です。
Dsc02175Dsc02174Dsc02182

 本日の昼食は「馬琴」さんです、房州味噌を頂きました、濃い目の味付け美味しゅうございました!
 仕切り直しして東条に再訪です、潮が底を打って上げ始め、期待は大です。
 至近距離でアタリは多くなりましたが型がイマイチ、ソコソコ楽しんで終了撤収となりました、その後に二タ間、城崎を覗きますが釣れる気がしなく本日は早めの終了でした。

Dsc02229Dsc02232

★2日目(9/20)★
 宿で朝飯を喰らって8時前からの釣行となりました、マズ入ったのは内浦海岸、投げ師を含めかなりな賑わいです、河口付近から浜に降りて状況を伺うと全然アタリ無しとのこと、それでも初めての場所ですのでトライしてみます。
 20号のウッドで4色から探りますがアタリ無し、廻りを見ると投げ師の皆様が撤収準備されています、やっぱり厳しいのでしょうかね、全部で3投して見ましたがダメで自分も撤収です。
 その後は昨日マズマズだった東条に入ってみます、入釣前ベテラン風投げ師に声を掛けると、昨日よりも良くないとのことでした、取り敢えずグランドホテル前のポイントに陣取り実釣開始です。
 沖目から引いて来ますがアタリが出るのは1色、それもピン~小型ばかりです、移動しながら探りますがダメ、1時間ほどで諦めました。
 更に南下しますが、本日は午後から本降りの予報で先週良かった館山浜田方面に急ぎ向かいました。
Dsc02234Dsc02236Dsc02238  ド干潮の浜田の砂浜で再開でしたがピンしか釣れず、岩場のポイントに望みを掛けてみるとこれが良い感じ、2色ラインで20㎝超が出ました、秋シーズンはカルが居るので臭いチェックすると残念ながら強烈カルキス、これは頂けませんね。
同じ距離でアタリが出るのでヒネサイズのアタリを楽しみ臭わないヤツだけをクーラーにキープしました、調子が乗って来た13時半過ぎにポツポツ降り始め後ろ髪を引かれながら終了としました。

Dsc02259Dsc02240Dsc02263

★3日目(9/21)★
 昨日の良い思いで浜田の岩場に入りますがアタリが少なすぎ、良い感じのアタリは全てべラさん、これはイケません。
左の砂浜に移動すると1投目で強烈なアタリが出て22㎝が掛かりました、潮位が高い時間は砂浜の方が良い感じです。
 2投目でヒネをG追加した後はマイクロピンのみ、再び移動して岩場を攻めるもヒネ1のみで時間ばかり経過します、更に右移動して高級旅館前で仕切り直すと3色でヒネが出ました、居る居ると思って攻めますがその後は無音、お昼前まで粘ってみますがダメでした。
Dsc02264Dsc02268Dsc02273  お昼はいつもの「福亭」でランチ、“台湾とんこつラーメン&中華飯”700円也、早くて安い!釣り師の必須食堂ですね!
 満腹になった後は船縣崖の下で始めます、ド干潮でしたが水は澄んでいて良い感じ、アタリは毎回あるのですがやや小さめのキスしか釣れません、移動ですね。
 グッと北上して大六海岸、ここも先週ソコソコ釣れた場所です、潮位も上がってきて期待大です、1投目沖目から探りますが2色ラインで良いアタリ、ヒネさんが上がってきました、やっぱり此処かとニンマリしましたが追加1匹でアタリが出なくなりました、投げ方向を色々変えてもダメでやむなく撤収です。
 その後は勝山海岸で4投無音、保田に移動して右の岩場はダメ、中央河口付近で探りますがピンが群れて居るだけ、お日様が西に大きく傾き17時に撤収となりました。

 4連休の3日目、帰り道はさすがに大渋滞でいつもの3倍の4時間半かけて帰りました。

 雨予報でどうなるかと思った3日間釣行でしたがソコソコ釣りは出来た感じでした、釣果の方はイマイチでしたがマズマズ楽しめた感じでしょうかかね。
 これから内房の各所がもう少し活性上ってくれることを期待したいです!

<釣行データ>
場所:千葉県勝浦~鴨川~館山~鋸南方面 日時:2020年9月19~21(土~月)大~中潮:満潮7時半頃 天気:くもり時々晴れ、雨 釣果:シロギス22㎝以下43匹
<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (2)

2020年9月13日 (日)

ヒネアタリ堪能しました!

 土曜日は雨予報、日曜日は晴れ予報、となると必然的に日曜日の出撃ですね、寝る前にアメダスの降水量をチェック、外房方面は結構な雨で濁りありと予想し内房保田あたりからスタートして見ようと目論みました。
Dsc02129Dsc02130

 日の出前、保田のホワイトハウス横の駐車場へ到着、既に釣り師の車が3台停まっています、速攻準備してマイポイントの右の磯際へ向かいました。
 薄暗い中の1投目3.5色から引き始めますがアタリ無し、手前で小型サイズが掛かりました、モーニングサービスをGETするために打ち返しますがピンしか釣れません、廻りを見るとかなりの数の投げ師さん、皆さん小型の数釣りを楽しまれて居られるようですが自分はチョット楽しめません、小移動を2回して1時間ほどで撤収でした。


Dsc02132Dsc02136Dsc02141

 次の場所は先週金曜日にヒネサイズが出た大六海岸です、トイレ前のど真ん中から始めます、1投目ピンさんでしたが2投目に2色ラインで良型アタリ、ヒネサイズGETです、波も穏やかで釣り易い状況、少しずつ方向を変えて狙っていきますがメゴチのみ、フグが少ないのでアピールを高めるために夜光ソフトビーズ0号を4本針にセットしました。
 仕切り直しの1投目でなんとヒネサイズの3連、良いですねぇ~! 打ち返すと今度は2連で掛かってきます、夜光ソフトビーズが効いたのでしょうか、それから3投に1回ペースでヒネが出ました。
 干潮過ぎても止めるに止められず粘っているとASAやんさんが偵察に来られました、朝一自分と同じ保田を攻めた後に勝山海岸でされていたようでした、あまり芳しくなく船形崖の下に向かわれるとのことでした。
 ボチボチ終了しようと思っていたら1色ラインに入ったところで良いアタリ出て回収すると25㎝のメゴチさん、メゴチの自己記録更新でした、これがキスなら嬉しいのですが・・。


Dsc02143Dsc02144

 10時前に撤収し更に南下、船形崖の下です、濁りはほぼ無く良さげな感じでしたが1投1ピンで4投して終了しました。
 昼前から南西風が吹くとのことで更に南下洲崎方面の波左間海岸を覗きますが、まだ海水浴の方が居られましたので少し戻り塩見・浜田に向かいました。


Dsc02146Dsc02148

 自分の好きな岩場のポイントからスタート、1投目素針で方向を変えて2投目でヒネ、今日は居るようです、アタリの出た2色ラインをスローサビキで狙いますがなかなか追加が出ません、1匹追加したところで左に大きく移動し広い砂浜で再開しました。
Dsc02151Dsc02154Dsc02159

 岩場で下針を1本ロストしていて3本針のソフトビーズ仕掛け始めました、2色ラインセンターで良いアタリが出てヒネサイズ、その後毎投近距離でヒネが上がってきます、稀に連掛け、アタリ無く手前まで引くとピンが針数の状況でした、針掛かりの良いピンはリリースして良型のみキープしました。
 アタリが遠くなって浜の中央に移動するとまたヒネがアタリます、空腹とのどの渇きで撤収も考えましたがここまで楽しめるとその場を離れるわけにはいきません、雲行きが怪しくなってきた15時前まで夢中で投げ続けました。


 あまり調子の良くなかった内房方面ですが、探せば居る所には居るようですね!
 来週の4連休もドップリ楽しむ予定です、あとは天気次第かな!

<釣行データ>
場所:千葉県館山保田~館山方面 日時:2020年9月13日(日) 長潮:干潮7時半頃 天気:くもり時々晴れ 釣果:シロギス20㎝以下46匹
<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (3)

2020年9月 6日 (日)

ウネリとニゴリで降参でした!

 金曜日に年休を取って2日間釣行してきました。
Dsc02079Dsc02081
 まずは鴨川前原海岸、3週連続でここからスタートします、ちょうど満潮前の現地に着くと沖のテトラに波が打ち付けていました、太平洋遙遠方の巨大台風の影響でしょうね、外房は苦戦かも知れません。
 それでも波が少し低そうな右テトラ付近で1投目、大きなゴミでも掛かったかと思いきやワタリガニさんでした、その後数投してもフグさんのみダメそうなので片付けました。
Dsc02083Dsc02085Dsc02087
 すぐ傍の魚港の横の護岸に行ってみました、先端は釣り易そうですが先客2名、お話を聞くとアタリすら無く全然ダメとのこと、反対側の加茂川河口で数投してみるとなんと良型のキスアタリが出てヒネサイズが釣れて来ます。
 フグも多いみたいで仕掛けをリペアしながら打ち返しますが追加出来たのは1匹だけ、ピンや他魚種はリリースでした。
 R128を少しだけ北上し二夕間海岸に来ましたが川からの濁りが酷くパス、お隣の城崎海岸は濁りがほぼ無くて波もソコソコ死んでいて良い雰囲気、早速準備開始です。
 少し遠めから引いて来ますがアタリで出ず、2色から手前は海藻ゴミが浮遊していました、打ち返し3~4投するもフグのみでここも残念、撤収となりました。
Dsc02089Dsc02093Dsc02092
 長狭街道を通って内房へ、マズは保田海岸です、正面駐車場から見ると保田川からの濁りが入っているようで、右手の方はだんだん薄くなっています、WH横に駐車しマイポイントの右岩場からスタートしました。
 濁りはほぼ無くゴミが少しうるさい程度でしたが、3色ちょうどの磯際から引きましたがアタリ無し3回打ち返しましたがアタリはありませんでした。 左に小移動するも濁りでダメと判断し諦めました。
 少し南下し次は大六海岸、土日は海水浴客が居て釣りにならない場所、ガラアキの金曜日ですので入釣します。
 ここは川からの濁りの影響は少なく良さげな状況、2投目3色でアタリ、乗ったのを確認して上げるとヒネクラスの連、ようやく見つけたって感じでしょうか、その後はメゴチだったりフグだったりと苦戦します、アタリ無く波口まで引くと近くにはピンちゃんが居るようでした。
 ド干潮の時間なのでこの時間で昼食です、保田海岸まで戻り、フィッシングベストから落としたであろう仕掛け巻き(新品50本針が巻いてある)を探すと海岸ではなく駐車場裏の繁みから出て来ました、キリギリスを捕獲しようとしてしゃがみこんだ場所でした。 出て来て良かった!
Dsc02096Dsc02098
 昼食は保田市街のおそば屋さん「福本」です、名物の“海鮮かき揚げ天ざる”1,000円也です、田舎のお店なので混んでいる時はかなり時間が掛かります、時間をずらしていきましょう。
 勝山海岸が佐久間川からの濁りで酷いのを確認した後、またも大六海岸に入釣です、潮位が良い感じで上がっていますが波が高くなったような気がします。
 期待した釣果はそれ程でもなく、1.5時間でヒネ2本のみ、ソロソロ終了しようと思った1投でサビキ始めるとスーとテンションが抜けました、回収すると力糸付近から切れています、根掛かりで煽ったわけでもないのに不思議でした、そのまま本日は終了としました。
 
Dsc02109Dsc02110Dsc02112
 朝一は宿から歩いて行ける波左間海岸です、既に投げ師とルアー師が1名ずつ居られました、左端のチョロ川傍で準備開始、薄暗くなってきたところで第1投3色ラインから引くと大きなアタリが出て20㎝ジャストが上がります、良いですねぇ~!
 2投目は同じ所に投げ返すとすぐに根ガカリ、右に大きく回り込み煽ったところで抜けました、少し右に小移動して打ち返すと今度はフグ、至近距離でピンが出ますがこれは狙いません。
 1時間ばかり四苦八苦しているとやっと良型キスアタリが出ました、少しステイして良型の連でした、苦労した甲斐がありますね、7時前まで粘りましたがその後はダメ、キスは薄そうでした。
 宿に帰って朝飯喰らって小休止、釣り再開は塩見・浜田海岸からです、高級旅館前も磯場横もフグの反応しかなくて移動、館山市内を抜けて船形崖の下まで来ましたがここも笹濁りの状況、3投しキスの反応なく移動です。
Dsc02116Dsc02118Dsc02126
 昨日少し楽しめた大六海岸に来ました、流石に土曜日はファミリーの方が海岸に出ていましたが釣りが出来るスペースがあるので入釣です。
 1投目、1色巻くとゴミが引っかかりリーリング回収、海藻ゴミかと思ったらなんと昨日ロストした仕掛けが引っかかってきました、これはラッキーでした!
 フグとマゴチに悩ませられて1時間経過して小型1匹のみ、昨日釣れたヒネサイズは何処かに移動したようですね、2時間粘って撤収となりました。

 その後、北上しながら浜のチェックです、保田の駐車場は満杯、砂浜を見てみると異様な数のサーファーさんが来られていました、濁りはサーフィンには関係ないですね。
 新舞子海岸は相変わらず駐車場閉鎖中、テトラ方面は濁りが少なそうで良さげな感じですが、いかんせん車を止められなければ釣りは出来ません、ソロソロ駐車場解放してほしいですね。
 最後は布引海岸をチェック、ここもサーファーさんだらけ、東京湾のド真ん中ですがかなりの良い波が出ています、右に大きく移動すれば釣りは出来そうですが、釣れる感じがしないので本日はヤメにしました。

 これからの時期は台風のウネリと降雨状況がキス釣果を左右しそうですね。
昨年と比べると今期は余り調子が良くありません、今後天候が回復して涼しい中で思う存分釣りまくりたいです。

<釣行データ>
場所:千葉県館山鴨川~鋸南方面 日時:2020年9月4~5日(金~土) 大潮:満潮6時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス20㎝以下17匹
<タックル>
竿:シマノSP385EX+、SP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (2)

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »