若洲海浜公園海釣り施設
今週も良く雨が降りました、土日のお天気も雨予報、無理せずに今週は自宅待機でした。
本日10時を過ぎると日が差して来て、運動不足解消で近くの若洲海浜公園に行って参りました。
ここの駐車場は1日500円、時間を気にすることなく楽しめます。この公園の売りはキャンプ場と並んで都内最大級の海釣り施設です、早速偵察してきました。 昨年の台風15号の影響でゲートブリッジ下に700m続く沖に伸びたメインの堤防は未だ立入禁止、釣りをするファミリーは右の手すり付護岸か左の岩場での釣りになります、右の護岸は釣り易いのですがさすがに公営でソーシャルディスタンスを確保するためにパイロンとロープで強制的に距離を保つように工夫されていました、一番奥の冬場はカレイ釣りの地元師が賑わう場所は立入禁止となっています。
久しぶりの休日好天で次々とファミリーが来られて見る見るうちに満員御礼です、釣果はサッパやギマがホドホド釣れている様子でした、魚種にかかわらず釣れると楽しい良い釣り場かと思います。
南風が入ると羽田空港のB滑走路に着陸する航空機はちょうど左前上空で左旋回してお向かいの中央防波堤に侵入するのが良く見える場所、着陸後第1ターミナルが近いせいかJALの航空機が結構頻繁に通過します、コロナの影響も一段落して普段に近い便数が着陸していたように思います。
次は左の岩場を偵察、正面左からの南風が強い状況でしたが釣り客はソコソコ、釣れている様子はありませんでしたが皆さん楽しまれておられるようでした。
左先端の立入禁止区域まで歩くとさすがに波しぶきが上がってくる感じ、朝方はシーバス狙いで賑わう当地ですが本格師は居りませんでした、実はここはゲートブリッジの下に富士山が見える好撮影ポイントでもありますが、今日は霞んで見えませんでした。
この後に駐車場近くまで戻り100円でレンタルチャリを借りて往復6kmのサイクリングを楽しみました、チョット強めの初夏の風を受けて週末の運動不足を解消して帰りました。
来週末は4連休、じっくりと房総を攻めに行きたいと思っています。
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
- 23GW北海道クロガシラカレイ釣行 室蘭編~活性低下してました!(2023.05.02)
コメント