梅雨明けが待ち遠しい・・!
サラリーマンにとっては嬉しい4連休、1泊2日で内房方面ラン&ガンしてきました。
★1日目(7/24)★
初日の初めは内房北端の富津布引海岸からスタートです、今期は良い情報が無い当地ですが調査目的半分での入釣でした、2投アタリ無し、小移動で2投してもアタリ無し、未だダメですね、移動です。
新舞子を覗きましたが駐車場も完全閉鎖されていて今期の釣りは絶望的ですね、残念です。
R127を更に南下して小場所の津浜海岸です、浜には先客1名で話を聞くとポツポツとキスが釣れるとのこと、ちょうど満潮時間なので良い時間なのでしょう。
1投目3色半からサビくと3色ラインで良いアタリが出てヒネサイズGETです、その後もほぼ毎投アタリが出て楽しめます、最大の21㎝も来ましたがさすがに小場所、叩きまくるとキスも散ってしまいます、2時間半ほど楽しんで撤収としました。
次は保田、マイポイントの右岩場付近から始めますがノーサウンド、ホワイトハウス前まで移動しながら投げますがカタクチイワシの群は入っていますがキスは薄いような気配、保田はヤッパリ秋からでしょうかね。
次は6月に好釣果でホーム化した勝山海岸です、先々週Bz喰らってしまいましたが、また戻っているか期待を込めて入釣します。
南端の河口手前から攻めますがアタリ無し、北へ移動しながら投げますが、海水浴の皆さんやファミリー釣り師で釣り難い状況、浜の中央で何とか1匹GETして終了しました、厳しいですね。
干潮時間近いので遠浅の岩井・南無谷はパスし館山市内へ、マズは早めの昼飯でチェーンうどん屋の冷やしぶっかけうどんとてんぷら、蒸し暑いこの時期は大変美味しゅうございます。
北条海岸を覗くとやや濁りがきついので船形方面に戻り崖の下でタックル準備していると、なんとASAやんさんと遭遇、11時まで小爆して今はフグのみとのこと、ん~ん残念、沖には未だ居るかと思い丸山堤防で投げてみますが1匹のみで撃沈でした、時合を外すと辛い釣りになります。
15時を廻り北条で投げてみますがやはりダメで早めに宿に入りました。
★2日目(7/25)★
日の出から目の前の北条海岸で開始しようと思っていたらやや強い雨が降り出し朝一は中止、6時前から洲崎方面の浜田・塩見海岸に向かいました。
いつもの岩場からスタートです、川の流入が少ないこの近辺は海水が澄んでいて良い雰囲気、期待を込めて投げますがアタリは無し、4投して高級旅館前に移動し再開でしたがここはフグだらけ、満潮時間近い好条件でしたが辛いですね。
北条の石積みテトラで2投してから昨日時合を逃した船形の崖の下まで移動してきました、先行していた地元有名投げ師にお話を聞くと良い感じで釣れているとのこと、自分も早速始めます。
4~3色でアタリが出てヒネサイズGET、ステイ時間を長くして連掛けを狙うと、バナナになりますが良型が掛かってきます、これは楽しい。
ようやくキスアタリを楽しめる状況になりましたが、何と雨がパラパラ降ってきました、結構大粒で一時撤収して近くのコンビニで買い物し戻ってくると雨は上がって実釣再開、1投目はヒネサイズが来てくれましたがその後アタリが遠くなり小移動かと思っていたらまたもや雨、車中で暫し晴れ待ちして、誰も居なくなった丸山堤防を訪れます、4投して至近距離で1匹のみで撤収となりました。
外房への転戦も考えましたが今回はヤメです、R127を北上し勝山海岸を覗いてみるとファミリーも釣り師もほぼ皆無でした、思わず準備して浜へ出て実釣開始、3色ラインで良いアタリが出ますがなんとホウボウさん、その後もやはりダメでした、勝山は当分ダメなのかなぁ。
保田はパスして更に北上、鋸山を境に海の濁りが多いことに気づきました、昨晩結構な雨が降ったようです、昨日良い思いをした津浜海岸に来ましたが、ド干潮時間で結構な濁りアリと雰囲気は余りよくありません、案の定フグのみでキスは姿を見せずでした。
最後に布引を覗こうかと思って寄り道したらまたも雨、かなりの大粒でそのまま帰宅となりました。
早く梅雨明けして、良い状況でキス釣りを楽しみたいものです。
<釣行データ>
場所:千葉県富津~館山方面 日時:2020年7月24~25日(金~土) 中潮:満潮7時頃 天気:くもり時々雨 釣果:シロギス21㎝以下19匹
<タックル>
竿:シマノSP385EX+、SP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ