今回は外房から始めました!
前日は殆ど寝付けず、午前1時過ぎから準備し2時には出発しました。
京葉道路経由、館山道市原ICで降り、R297を通って勝浦部原海岸にはまだ暗い4時前に到着しました、コンビニ前から浜を見ると波はそれ程でもなく何とか出来そうな感じ、準備してマイポイントの南側の岩場際まで歩きました。
まだ薄暗い中で実釣開始です、1投目はサビキスピードが遅すぎたのか仕掛け絡みで回収、2投目では明確なアタリがあり、外房サイズの18㎝が来ました。
その後はアタリが少なくなり型もサイズダウン、沖目から0.5色まで引きますがダメです、フグが少ないのは良いですが、楽しくないので1時間ほどで撤収です。
チョットと移動して次は勝山港、昨年1度良型が小爆した良い思いをしてからはここ通過することは出来ません、短軽スピンで本日も調査です。
毎投アタリがあり楽しめますが型が小さすぎ、ピンサイズがメインでたまに16㎝クラスが掛かる程度、連で来ることもありましたが良型は入っていないようでした。 R128を大きく南下して次は城崎海岸です、Pから眺めると波がかなり高めでしたが折角の満潮時間なので始めます。 1投目は仕掛けゴミだらけで無理と判断し即撤収となりました。
東条海岸を覗きましたが波が少し高めでパス、お隣の前原海岸で竿出しです、鴨川ではいつも東条でするのでここでするのは初めてです、広めのPもありアクセスは良いですね。
正面のテトラ前は投げ難そうなので少し右に入って始めます、1投目でアタリが来ますが乗らず2投目3色で小型がきました、ここもあまり良い感じでは無さそうですね、3投目は少し右に投げるとお隣さんとお祭り、お隣さんの前にはサーファーさんが居りクロスした格好になりました、失礼しました。
外房はここで終了し長狭街道で内房へ、このところホーム化している勝山海岸に向かいました。
本日も結構な人出です、波穏やかな綺麗な砂浜ですので子供たちの水遊びにはもってこいなのでしょう。
本日は南の河口付近から始め、拾いながら北上するパターンとしました、1投目は2色ラインセンターで激震が来てヒネサイズが上がってきます、何回やっても好きですね、このパターン!
2投目は若干左に2色半投げサビくと今度は1色ラインセンターでアタリが出ます、潮は下げに入りましたがまだ近くに居るようです。 アタリが無ければ10m小移動するパターンで釣っていきます、周りでは大遠投で狙う投げ師も居られましたが沖にはあまりキスは居ないようでした。
砂浜中央まで釣り上げたところで小休止、車まで戻って砂浜を見ながら水分補給とパンをパクついていると何かが右手に持っていた一口しか食べていないハムカツ玉子ロールを奪っていきました、背後からタカにやられました、バカヤロー返せーー!!
また南端まで戻り第2ラウンド、前回の残りエサを1週間鮮度を保って飼っていたジャリメを使い果たし、昨日買ったジャリメにチェンジするとエサはデロデロ、クーラー内できちっと冷やしていましたが鮮度が落ちておまけに水膨れ気味で伸びきっています。
おまけに潮位がかなり下がって来た厳しい状態も手伝って、アタリの数も激減、ステイしてもほぼ乗ってこない状態が続いて、1時間以上粘りましたがダメ、13時過ぎには第2ラウンド釣果ゼロで終了しました。
このパターンだと北上しながら竿出しするのですが、睡眠不足の体調は最悪、エサも良くない状態なので、釣り場のチェックのみで終了しました。
自分が結構好きな新舞子海岸はまだP閉鎖中、早く解放してほしいなぁ~!
<釣行データ>
場所:千葉県勝浦~鴨川・勝山海岸 日時:2020年6月27日(土) 小潮:満潮8時頃 天気:くもり 釣果:シロギス19㎝以下22匹
<タックル>
竿:シマノSP385EX+、335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ