« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »

2020年6月の4件の記事

2020年6月28日 (日)

今回は外房から始めました!

 前日は殆ど寝付けず、午前1時過ぎから準備し2時には出発しました。


Dsc01807Dsc01811Dsc01814Dsc01816

 京葉道路経由、館山道市原ICで降り、R297を通って勝浦部原海岸にはまだ暗い4時前に到着しました、コンビニ前から浜を見ると波はそれ程でもなく何とか出来そうな感じ、準備してマイポイントの南側の岩場際まで歩きました。
 まだ薄暗い中で実釣開始です、1投目はサビキスピードが遅すぎたのか仕掛け絡みで回収、2投目では明確なアタリがあり、外房サイズの18㎝が来ました。
 その後はアタリが少なくなり型もサイズダウン、沖目から0.5色まで引きますがダメです、フグが少ないのは良いですが、楽しくないので1時間ほどで撤収です。
 チョットと移動して次は勝山港、昨年1度良型が小爆した良い思いをしてからはここ通過することは出来ません、短軽スピンで本日も調査です。
 毎投アタリがあり楽しめますが型が小さすぎ、ピンサイズがメインでたまに16㎝クラスが掛かる程度、連で来ることもありましたが良型は入っていないようでした。
Dsc01818Dsc01820Dsc01824    R128を大きく南下して次は城崎海岸です、Pから眺めると波がかなり高めでしたが折角の満潮時間なので始めます。 1投目は仕掛けゴミだらけで無理と判断し即撤収となりました。
 東条海岸を覗きましたが波が少し高めでパス、お隣の前原海岸で竿出しです、鴨川ではいつも東条でするのでここでするのは初めてです、広めのPもありアクセスは良いですね。
 正面のテトラ前は投げ難そうなので少し右に入って始めます、1投目でアタリが来ますが乗らず2投目3色で小型がきました、ここもあまり良い感じでは無さそうですね、3投目は少し右に投げるとお隣さんとお祭り、お隣さんの前にはサーファーさんが居りクロスした格好になりました、失礼しました。
Dsc01827Dsc01829

 外房はここで終了し長狭街道で内房へ、このところホーム化している勝山海岸に向かいました。
 本日も結構な人出です、波穏やかな綺麗な砂浜ですので子供たちの水遊びにはもってこいなのでしょう。
 本日は南の河口付近から始め、拾いながら北上するパターンとしました、1投目は2色ラインセンターで激震が来てヒネサイズが上がってきます、何回やっても好きですね、このパターン!
 2投目は若干左に2色半投げサビくと今度は1色ラインセンターでアタリが出ます、潮は下げに入りましたがまだ近くに居るようです。 アタリが無ければ10m小移動するパターンで釣っていきます、周りでは大遠投で狙う投げ師も居られましたが沖にはあまりキスは居ないようでした。

 砂浜中央まで釣り上げたところで小休止、車まで戻って砂浜を見ながら水分補給とパンをパクついていると何かが右手に持っていた一口しか食べていないハムカツ玉子ロールを奪っていきました、背後からタカにやられました、バカヤロー返せーー!!

 また南端まで戻り第2ラウンド、前回の残りエサを1週間鮮度を保って飼っていたジャリメを使い果たし、昨日買ったジャリメにチェンジするとエサはデロデロ、クーラー内できちっと冷やしていましたが鮮度が落ちておまけに水膨れ気味で伸びきっています。
 おまけに潮位がかなり下がって来た厳しい状態も手伝って、アタリの数も激減、ステイしてもほぼ乗ってこない状態が続いて、1時間以上粘りましたがダメ、13時過ぎには第2ラウンド釣果ゼロで終了しました。

 このパターンだと北上しながら竿出しするのですが、睡眠不足の体調は最悪、エサも良くない状態なので、釣り場のチェックのみで終了しました。
 自分が結構好きな新舞子海岸はまだP閉鎖中、早く解放してほしいなぁ~!

<釣行データ>
場所:千葉県勝浦~鴨川・勝山海岸 日時:2020年6月27日(土) 小潮:満潮8時頃 天気:くもり 釣果:シロギス19㎝以下22匹
<タックル>
竿:シマノSP385EX+、335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (6)

2020年6月22日 (月)

大潮はどうもイカン!

 土曜日は珍しく体調を崩しお休み、快復した日曜日に出撃しました。
Dsc01788Dsc01786Dsc01789Dsc01790
 早めに目が覚めたので、内房南端からスタート浜田・塩見方面で竿出ししますが、居たのは浜田漁港寄りの砂浜のみ、塩見はフグだらけで1投で撤収です。
 自衛隊裏の護岸に行きたかったのですが、未だに道路封鎖で立禁、諦めて北条海岸に向かいました、ここは一番北側の駐車場以外は解放されていて難なく駐車でき海岸へ向かいます。
マイポイントであるマンション前のテトラ付近はガラ空き、那古方面はかなりの人出のようです。 1投目5色ライン手前からサビキますがフグのみ、左に小移動しても同じ状況でまた移動、投げ師がお二人おられたのでお話を伺うと6色から5色ライン後半とのこと、ナンダそうだったのかという事で5色ライン後半でフグ交じりで漸くGET出来ました。
それも潮が引いていくと段々と居なくなりお隣さんも撤収、自分も何投かで諦めました。
Dsc01794Dsc01797Dsc01800Dsc01801
 次のポイントは崖の下の砂浜、ここは以前からよく訪れた所ですが最近は良く投げ師の方を見かけるようになりました、本日も数組やっておられました。 どうも最近はここの相性は良くなく、1投目で良いアタリが出たのですが回収するとフグの連、1投で撤収です。
 次は先週楽しんだ勝山海岸です、何と駐車スペースが全くなく右往左往していると何とか1台出て行かれそこに駐車です、自粛帰省全面解除でドット海岸に押し寄せたのでしょうね。
 高級旅館前にジェットバイクが入っていたのでいつもとは逆の北端から攻めていきます、タックル準備を始めるとお傍に居られたレディース投げ師が近距離に投げて単発ながらポツポツと上げられています、自分も準備完了し始めると3色ラインで良いアタリ出てヒネサイズが上がってきました、これは今週も楽しめると思ったつかの間、大粒の雨が降ってきました、ダッシュで車まで戻って待機です。
 20分程で雨も気にならなくなり再開、浜の正面から始めますがアタリが渋い、大きく南に移動して河口近くから始めますがアタリが出るのは3投に1回くらいと楽しくない状態、浜の中央まで拾い釣りして撤収しました。

 次は保田海岸です、WH横に停めいつもの右奥岩場から探ります、2投目で小型が来ますがこれではダメ、左へ移動しながら釣り続けますがピンのみの釣果1時間足らずで飽きてしまいました。
 更にR127を北上、新舞子を目指したかったのですがまたも駐車場が閉鎖だとシャレにならないので上総湊の駅裏海岸で竿出し、殆ど来たことが無いので何処がポイントかもわからず駐車場正面からスタートです。
 西陽が反射して海の色が分かりませんでしたが、濁っている感じはなく期待しますが、力糸まで引いてノーサウンド、ゴミが天秤、針について来ます、少し移動し2回目も同様なので撤収にしました。
 新舞子海岸は予想どおりまだ閉鎖中、そろそろ開けてくれないでしょうかね、残念です。
 となると向かった先は布引海岸ですね、前回の先々週よりも浜辺のゴミも少なく、浮遊物も無し、波も穏やかで期待が持てそうですが、結局波打ち際にフグさんが群れて居ることだけ確認して終了しました。 ボチボチ釣れてもいい頃なのですがね。

 何故か大潮の釣りは貧果に終わることが多いですね、今回のお昼前がド干潮でした、潮のせいにしてはいけませんが・・・!

<釣行データ>
場所:千葉県館山~富津方面 日時:2020年6月21日(日) 大潮:干潮11時頃 天気:くもり 釣果:シロギス19㎝以下15匹
<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (2)

2020年6月13日 (土)

勝山海岸でマッタリ釣行でした!

 いよいよ梅雨入りとなりました、本日の天気予報は曇りのち雨ということで、何処か落ち着ける場所で雨が降るまでマッタリと釣りをしたいと考え、先週のラン&ガンでフグも少なく楽しめそうな勝山海岸に出撃してきました。
Dsc01765Dsc01764Dsc01768
 釣行時間を稼ぐために2時半前に出発、現地には4時過ぎに到着しました。
 薄暗い中まずは佐久間川河口付近から始めます、木金の雨の影響は無く濁りも殆ど入っていません、天候はかろうじて雨は降っていないものの今にも降り出しそうな気配でした。
 第1投は5色ラインからサビキ始めますがアタリが来たのは2色ラインに入る寸前、竿引きのアタリでヒネサイズの18㎝が上がってきました、2投目は少し左に投げ2色ラインセンターでこれもヒネサイズです、楽しめそうな予感です。
 3投目以降は小型サイズに変わりその後も小型ばかり、早くもモーニングサービスは終了の様相です、北に向かって小移動し3色投げて近場をジックリ探る作戦になりました、アタリのメインは2色ラインですが0.5色にもフグ交じりでキスが居るようなのでアタリが無くても力糸までサビキ続けます、先週と同様にアタリが出てステイしても弾かれるか単発のみ、旅館正面で漸く2連をGET、ここのキスは大きな群れではないようですね。
Dsc01770Dsc01774Dsc01775
 6時頃には投げ師が数名入ってきました、浜の中央付近で遠投されている方にお聞きすると沖でもパラパラとアタリが入るとのことでした。
 砂浜の北端まで移動して、少し遠くを探ってみようかと思い5色センターから引き始めると4色ラインに入ったところで良い感じのアタリ、ステイして掛かりを確認、回収するとズシリと重い引き味で3本針に3連のヒネサイズが付いていました、これは楽しいですね。
 南西風が強く吹き始め投げにくいですが4本針にして沖目を探ると結構アタリが出ます、20㎝級も来ますが連掛けはナカナカせずにホウボウさんとか、最後には特大のアタリで良型のギマさんまで来る始末、一度車に戻って水分補給とおにぎりで腹ごしらえ、スプールも08から05に変えて浜のセンター付近から再開しました。
 6色手前から探ってみますがアタリが出るのは3色以内で小型サイズばかり、再び北端まで移動します。
 ここでは5~4色でも先ほどと同様にアタリが出ますが残念ながらサイズダウン、大きく移動して明け方釣れた場所で沖目を探りますがやはりここは3色以内しか魚が居ないみたいです。
 8時半過ぎから吹いてきた風が10時半頃になると正面からの突風交じりとなり、かなり釣り難くなり始めました。
 一応気象庁レーダーで雨雲を確認すると館山方面や富津方面は雨雲が通過しているようでここも時間の問題かと思った矢先に雨が降り出し終了となりました。
Dsc01777Dsc01782
 帰り道に保田を覗いてみますが風波が高く濁りも入っているようで、投げ師さんは苦労されている様でした。

 ちょうどお昼なので久々のニコニコドライブインでタンメン570円也を頂きました、庶民の食堂は三密でしたが、ヤッパリ美味しい、お気に入りです。

<釣行データ>
場所:千葉県勝山海岸 日時:2020年6月13日(土) 中潮:満潮9時頃 天気:くもり 釣果:シロギス20㎝以下38匹
<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

2020年6月 7日 (日)

内房方面ラン&ガンしました!

 先週は館山方面で好釣だったので、今週は内房北側から南下する予定を立てておりましたが、ソロソロ梅雨時期なので釣れるうちにイッパイ釣りたいとの欲が出てまたもや館山から始めてしまいました。

Dsc01738Dsc01747Dsc01748Dsc01751

 先週と全く同じ浜田の岩場から始めますが全くのアタリ無し、フグさえ居ません、浜田漁港の方面の砂浜切れ目から投げますが、先週より魚は薄く型も小さいので旅館前へ、1投目でヒネサイズが来て、追加を狙いますがフグのみ、塩見の砂浜もダメでした。
 7時半過ぎに北条海岸マンション前に移動してきました、ここも先週好釣させてもらった場所、やや遠めから引き始めますがフグのみ、左に移動しながらようやくフグの少ない場所を見つけましたが、釣れてくるキスの型が小さい、これではつまらないですね、撤収移動です。
Dsc01752Dsc01754Dsc01757Dsc01756

 次の場所は船形崖の下の砂浜、ここには数人の投げ師が居られました、1投目フグのみで左へ小移動、途中お声を掛けた投げ師が「那古海岸は爆釣らしい」とのこと、平久里川を挟んでそんなに違うのかなぁ~と思いつつ、追加2投して小型のみだったので撤収、良い話に弱い自分は逆戻りして向かってしまいました。
 那古海岸は久しぶり、以前根ガカリしてから敬遠気味の場所です、砂浜に降りるとちょうど片付けに入った本格師から情報収集すると、朝方はかなり良かったみたいで、潮位が下がってイマイチになったので止めるとのこと、なるほどね。 折角だから2投ほどしましたがピンのみで、ここもすぐ撤収です。
 今日は調子が悪いので昼飯抜き、R127を北上します、潮位の低い岩井はダメだろうと思いパス、勝山海岸に来ました、ここにも結構投げ師が居られます。
 新しい高級旅館が完成してましたね、1泊1人最低4万円弱位だったかな、部屋の前から竿が出せそうな感じです。
 何時ものようにこの宿の前から始めます、0.5号スプールに変更したので沖目から狙います、1投目はすっぽ抜けかなり右に飛んでいきますがそちら側は空いているのでそのままサビキます、2色ラインに入って突然良いアタリが来てヒネサイズが上がりました、良い感じですね。
 少し右に移動して良型が掛かった付近を狙いますがアタリ無しで大きく左の河口側に移動です、途中お声を掛けられナントmagachanさんでした、保田から転戦されてきた様でした。
 河口付近の近場は根ガカリがあり若干右に移動です、2投に一回くらいのアタリがありますがナカナカ乗ってくれません、漸く釣れても同じポイントではアタリでず小移動、これを繰り返します。
 宿前まで探りながら移動すると、3→2色の変わり目でガツンのアタリ、慎重に回収すると今期初の20㎝でした嬉しいですね。 アタリの回数は少ないですがフグは皆無で楽しめました、次回またジックリ攻めようと考え次の場所へ移動です。

Dsc01760Dsc01762
 保田海岸にやって来ました、ファミリー釣り師が多いですね、外出自粛で鬱憤が溜まっていたのでしょうね、きっと。
 自分はマイポイントの右端の岩場方面に向かいました、1投目はゴミ、2投目でアタリが来ますがピン、3投目もピンでWH前まで移動し沖目から探りますが2色ラインでピンのみ、海面に漂うゴミも多く楽しくないので撤収です。
 15時半ですがこれから潮が上がってくる良い時間ですのでさらにR127を北上、新舞子海岸に来ますが駐車場が閉鎖されており残念、結局富津布引海岸まで来ました。
 駐車場前の杭の傍から始めようと思いましたが、砂浜は打ち上げられたキレ藻のゴミだらけ、短軽スピンに交換して4色付近から探っていきます。
 1投目フグで4本針が丸坊主、左へ小移動しながら攻めていきますがキスのアタリ無く、釣れてくるのはフグのみで30分程で諦めました。

 合計7か所で竿出ししましたが満足な釣りは出来ませんでした、ん~ん残念!

<釣行データ>
場所:千葉県館山~富津方面 日時:2020年6月6日(土) 大潮:干潮11時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス20㎝以下17匹
<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (2)

« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »