館山方面で楽しみました!
久しぶりの房総シロギス釣行、何処に入ろうか迷った挙句、ヤッパリ館山方面でしょう・・という事で日の出に合わせて早めに出発いたしました。
最初の入釣場所は浜田海岸の岩場、昨年ソコソコ楽しまさせてもらった場所です、お日様が東の空に現れた頃に1投目です。
ここのポイントは近めなので3色から探っていくと2色ラインを5m程引いたところでナカナカ良いアタリが出ました、ステイして掛かりを確認した後に回収するとヒネサイズが連で付いて来ました、本日は良い釣りが出来そうですね。
昨年ここのお魚はカルキスの確率が高かったので臭いを嗅ぎましたが問題なし、クーラー投入です。
2投目はやや右に投げましたが仕掛け絡み、3投目は正面に投げ直しヒネ2、フグ1で良い感じでしたが、その後はフグに仕掛けが切られ苦戦、良型フグの3連も来てしまいました、悔しいですね、意地で投げ返しますが状況変わらず最後に沖目の5色に投入すると直後に凄まじいアタリ、ナントさかなクンを釣り上げてしまいました(25㎝超)、ハコフグ釣ったのは初めてです。
少し左に移動して漁港近くの砂浜の切れ目で再開、あまり期待はしなかったのですがまたもや2色ラインで良いアタリ、ヒネが上がってきます、ここで釣れるのなら早めに移動すればよかったと後悔しながら打ち返していました。
毎投ほぼアタリが出るのですが弾かれることも多く、釣れても単発で連掛けが出来ません、群がそれほど大きくないのでしょうね。
アタリが少し遠のいたところで右方面に大きく移動し、高級旅館前のポイントで再開しますがフグのみ、もう少し右の塩見の砂浜で投げ直すとまたも2色ラインでアタリが来ました、ここのは少し型が小さいみたいです。
陽が高くなってきて風も弱く暑くなってきて長袖Tシャツを脱ぎたくて撤収としました。
11時前にいつもの中華屋さんで早めに昼食を取り、次は北条海岸で再スタートします。
毎年砂浜が変化する当地ですが、今年はだいぶ砂が堆積した様で波打ち際が前方へ20m程移動した感じです、目印のテトラもほんの少ししか顔を出していませんでした、ごつごつした海底も変化したのかと思いましたがそれは変わっていませんでした。
ここも1投目から2色ラインでアタリが来て17㎝が上がってきます、2投目は4色ライン、アタリが出る距離はバラバラです、それはそれで楽しいですね、ステイして上手に載せれると連でも掛かってきます、右に左に小移動しながらアタリを楽しみました。
13時半を廻り南風が出て来て、喉も乾いたので終了としました、濁りが入っていないとやはりここは良いですね、今期は訪れる回数が増えそうです。
北上して船形の崖の下まで来ました、いつも満杯の駐車場に本日は空きがあり、思わず止めてしまいました、釣りは終了しようかな・・と思っていましたが、こうなれば延長戦です。
ここにはポツポツと投げ師が居られますので期待しながらの1投目でしたがフグで丸坊主、小移動しての2投目でしたが状況は一緒、粘る気力なく撤収しました。
R127を北上しながら勝山、保田海岸を偵察して帰宅・・と思ったのですが、たまに大化けする津浜海岸の小場所で最終戦、短軽スピンで臨みますがここもフグのみ、2投で止めました。
良型カレイの引き味も楽しいですが、シロギスの小気味よいアタリもやはり楽しいですね、今回はピンギスが殆ど来ず良い釣りになりました。
<釣行データ>
場所:千葉県館山方面 日時:2020年5月30日(土) 小潮:満潮9時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス19㎝以下32匹
<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント