全体的にやや低調かな!
今週も産卵後の戻りマコちゃん狙いでホームに行って参りました。
先週末はかなり盛り上がっていたので釣り場が混むかな・・と懸念していましたが案の定徹夜組まで出て早朝にはほぼ入る場所無し、自分は何とか先週と同じ場所を確保し日の出前から準備に入ります。
まずは最初の勝負の朝マヅメ、先週は全体でパラパラ良型が釣れていたので期待しますが本日はスカ、誰の竿先も揺れませんでした、それでもエサ取り状況は落ち着いていて釣り易い状況なのでそのうち誰かに掛かるでしょう。
干潮過ぎに潮変わりに期待して気合が入りますが、kengakuninⅡ号が根ガカリ、ここは根が無い筈なのに煽っても抜けて来ません、諦めて糸を張り直引きするとズルッと抜けて来ました、上げてみるとシャコさんのお腹にガッチリと針が掛かっておりました、エサを咥えて巣穴に戻っていたのでしょうね、仕掛けをロストせずに良かったです。
お昼を過ぎても誰も釣れてません、釣れるのはハゼ位です、パラパラと撤収される方も目立ってきました、釣れないし曇っていて北東風で寒いしでしょうがないですね。
最初のアタリは13時過ぎにやって来ました、kengakunin1号にドッと糸フケが出てIQOSで一服しながら糸フケを取るとリール5~6回転分、かなり岸側に移動したようですね、いよいよアワセを入れようかと竿傍まで行くと今度はドラッグが思いっきり出ました、もしかしてゴーマルサイズ・・ニヤニヤしながら大きくアワセを入れるとかなりの重量感、慎重にリーリングを始めますが、ナント半色位巻いたところですっぽ抜けしてしまいました、「何でだぁ~」と叫びますが、逃がした魚は大きすぎます、針先を確認しエサを付け直し外れた付近に投擲し、5本目の3号も戦闘準備に入ります。
1時間以上アタリ無く次のアタリは14時半過ぎイキナリ1号のドラッグが鳴りました、かなり勢いが良すぎたので海鳥が海中で道糸を引っ張ったのかなと思っていましたが、とりあえずアワセを入れると重量感あり、居ましたね、上がって来たのはまだペラペラのヨンマルサイズ、Bz逃れでまずは一安心です。
15時過ぎの満潮を廻って、釣り師は殆ど帰ってしまいましたが自分は集中度を上げてマメに5本を打ち返します、作業の甲斐もあって16時半過ぎに3号に糸フケ出てまたもヨンマルが来てくれました、マズマズですね。
17時ちょうどに撤収作業開始、全体的に低調だったホームでしたが、諦めずに投げ返し執念で2枚、と言ったところでしょうか。
<釣行データ>
場所:見学人HG港 日時:2020年3月7日(土) 中潮:干潮9時頃 天気:曇り 釣果:マコガレイ40、41㎝ 計2匹
<タックル>
竿:シマノSP405CX(新:2本→Ⅰ、Ⅱ号、旧:3本→1~3号) リール:シマノKS-SD、ダイワTS QD-Ⅱ 計5セット 固定天秤1本針 ハリス:フロロ黒4号 針:丸セイゴ14号、エサ:塩イソメ、生イソメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント
見学人さんおはようございます。
少しずつ暖かくなってきました。
そろそろ各メーカートーナメント募集も始まり
釣りシーズン突入・・・
まぁお互い年中シーズンみたいのものですが(笑)
3月に入って良い調子ですね。
やや低調といいながらも、ヨンマル2尾とは
関西ではまさに垂涎モノですよ・・・
今週は釣り日和でしたが、我慢の週末。
来週は前々回の爆釣筏に乗ろうかと考えております。
投稿: 釣りバカ | 2020年3月 9日 (月) 09時12分
釣りバカさん、コメントありがとうございます!
ご退院後、順調のようですね!
ホント、暖かくなってきました、このまま春になってほしいです!
今シーズンのホームはここ数年の中ではマズマズ調子が良い方ですね!
来週の筏の投げ釣り、好釣果祈念しております!!!
投稿: 見学人 | 2020年3月 9日 (月) 21時46分