« 抱卵モノはボチボチ終わりのようですね! | トップページ | 3重苦?! »

2020年2月 2日 (日)

産卵期に突入のようです!

 土曜日は強風予想でキャンセル、日曜日は翌日からの仕事に差し支えるので諦めかけましたが、そこはアホ釣り師、今週も行ってきました!
Dsc012961Dsc01298Dsc013001
 今回は一番確率の高そうな外防先端船道狙いです、日の出から集中砲火を浴びせます。
 懸念したエサ取りはそれ程でもなく5本すべて出して良型マコを狙います。
 アタリも無く打ち返していると、段々とエサ取りが煩くなってきました、これまではハリスがザラザラくらいで収まっていたフグさんが今日は釣れて来ます、そうですよね、皆でエサをばら撒いているので大きく育って針掛かりするようになりましたです。
 針に掛かるのは未だマシで段差針も見事にハリスからちぎられて針無しで上がってくることも多くなりました、参りますねぇ~!
 外防先端部だけで30本近い竿が出ていますが1枚も上がりません、お昼過ぎにしびれを切らして移動しました、港内中央部の先週までエサ取りが激しいポイントです。
 4本出して北風に乗せて攻めますがダメダメ、多少エサが残ることもありましたが本命のアタリ来ず、15:30で納竿となりました。

 完全な産卵期に入ったと推測します、戻りの荒食いまで暫しの辛抱の様相ですが、我慢できずまた来週も行ってしまうかもしれません・・。

<釣行データ>
場所:見学人HG港 日時:2020年2月2日(日) 小潮:満潮8時半頃 天気:晴れ 釣果:BZ
<タックル>
竿:シマノSP405CX(新:2本→Ⅰ、Ⅱ号、旧:3本→1~3号) リール:シマノKS-SD、ダイワTS QD-Ⅱ 計5セット 固定天秤1本針or段差仕掛け ハリス:フロロ黒4号 針:丸セイゴ14号、エサ:塩岩虫、塩イソメ、生イソメ

|

« 抱卵モノはボチボチ終わりのようですね! | トップページ | 3重苦?! »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

毎週コメントすみません。

私達は強風予想のため遠征を取りやめ、ホームのK港N堤防に釣行しました。
開始早々、同行者が42cm抱卵マコをゲットしましたが、その後はアタリも全くなく
完全に冬の海の様相でした。

見学人さんの見立て通り、産卵期に入ったものと思われますが、先走った個体は
そろそろ荒食いを始める可能性もあると思います。
数は望めませんが、良型サイズが釣れることを妄想して次週も遠征計画を立てると思います。
もし、お会いしましたら情報交換よろしくお願いします。

投稿: 赤竿&青竿 | 2020年2月 2日 (日) 22時35分

赤竿&青竿さん、コメントありがとうございます!

情報ありがとうございました!
実は今回HG港でも、乗っ込み遅れの抱卵マコちゃんは目撃しました!
全てが産卵期に入るのではなく時間差があるので調査せざるを得ませんね(^^)!

2月中旬になれば、早めの乗っ込みは産卵後の荒食い始まる時期ですので調査しなければなりません!
何やかんやと理由を付けて・・、釣りに行きたいだけですが・・・!!!!

投稿: 見学人 | 2020年2月 2日 (日) 23時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 抱卵モノはボチボチ終わりのようですね! | トップページ | 3重苦?! »