« 3重苦?! | トップページ | 完封負け直前のサヨナラホームラン?! »

2020年2月16日 (日)

戻りカレイが始まったようです!

 産卵後の個体がチラホラ釣れている良い情報が入ってきていますので期待を込めての出撃でした。

Dsc01319Dsc013221

 本日の天気は晴れでAM弱い北風で午後から南西風に風向きが変わる予報、釣り易い出し風を意識してまずは港内中央部の南向きの岸壁に入ります、ここはシーズン当初よりエサ取りが激しい場所で、状況次第では外防波堤に移動という予定です。
 日の出前5時過ぎポイントに到着すると既に3組の本格投げ師がギョギョライトを竿先に付けて実戦中、気合が入っていますね!
 まずは竿4本出しと思い準備していると本格師の一人にカレイが上がったようです、観に行くとヨンマルサイズでなんとお腹パンパンの産卵前の魚体です、ノンビリ目のメスなのでしょうか、釣るならやはり抱卵モノが良いですね!
 日の出を待って第1投です、仕掛けとエサを紹介すると1、Ⅰ号は小型サーフ天秤1本針仕掛けで塩イソメ、2、Ⅱ号は大型天秤の砂ズリ付きハリスの段差仕掛けで下針に塩岩虫、上針に生イソメです。
 20分ほど過ぎてエサチェックです、4本のうち最初の1本はほぼそのまま状態で回収、心の中でガッツポーズなのですが残りの3本はかなり食われている状態、それでも先週までの完全キレイな素針ではなく固い岩虫がそのまま残っていたり、イソメも頭部も少し付いていたりでエサ取り状況もかなり落ち着いている模様、これはイケそうな感じです。
 お隣の本格師に追加が来て観に行くと産卵後の魚体でした、当たった距離は100m程とのこと、結構遠投されているようですね。
 20~30分のペースで回収エサチェックします、完全にエサが無くなっている状態ではありませんがまだ煩い感じです。
 満潮近い7時半過ぎ、1号に軽い抑え込み&糸フケが出ました、漸く待ちに待ったアタリです、ニヤニヤしながら電子たばこ1本吸い取り込み準備に入ります、タモを傍らに持ってきて、ドラッグを締めて糸フケ分を軽く巻き取った後に大きく竿を煽ってアワセを入れるとグッと思い抵抗感、ほぼカレイに間違いありません、久しぶりですので興奮しますね。
 リーリング中にグイグイと刺ささり込む良型を期待しますが、刺さり込みが余りありません、目の前に現れたのはカワイイサイズ、一応久しぶりの獲物なのでタモを入れて回収、メージャーをあてると30㎝の放精前のオスさんでした。産卵前のメスが居るのならオスも居ますよね、キレイに針を外して海に帰って頂きました。
 9時を過ぎると残ってくるエサが増えて来て、3号(1本針塩イソメ仕掛け)を追加して久々のフル5本体制で臨みます、10時前から風向きが変わり南東から吹き始めます、天気予報より少し早い感じです、このエサ取り状況であれば今日はまだ釣れると確信して移動はキャンセルし1日この場所で粘ることを決意しました。
 エサ取りが減ったのでサビキを頻繁に入れて誘いますが、それでも全然アタリは来ません、12時過ぎに投擲直後の2号の道糸に鳥が接触落下、竿を煽って外しに掛かりますが、暴れて羽に糸が絡み巻き付いて完全OUTです、とりあえずタモで鳥を岸壁に上げ、頭を押さえて羽と足に絡まった道糸を慎重に外して返してあげました、幸いにも小型の海鳥で糸外し中に暴れなかったので作業がすんなりいきましたが、参った参った・・です。
Dsc013261Dsc01332Dsc01336Dsc01339

 漸く次のアタリが来たのは直後の12時半過ぎ、Ⅱ号に抑え込み&糸フケが出ます、今回は重量感と刺さり込みがソコソコ出て期待させます、真下に現れたのはヨンマルサイズ、ネットインしてGETです。  産卵後の43㎝、マズマズですね。
 ストリンガーでキープして一息していると、今度は1号にアタリが出て産卵後の37㎝でした、完全に時合ですね、そのすぐ2号に完全なカレイアタリ来ますがスカでエサがそのまま残って回収されました。
 14時過ぎには向かい風が段々辛くなってきました、ストリンガーの2枚の写真を撮って、ペラペラ魚体なのでリリースして、ストリンガーを干しているとⅠ号にアタリが出て産卵後の34cm、15時過ぎにⅡ号に軽い糸フケ、風のせいかと思い糸を張って観ていると弱く抑え込むアタリが出ました、リーリング中良い感じの抑え込みがあり41㎝の産卵後でした。
 粘ればもう少し釣れそうな気がしましたが今日はこれで満足ですね、15時半に撤収準備に入りました。

 いよいよ産卵後の荒食い時期が始まった感じです、釣果はエサ取りの状況次第というところでしょうか、次回の釣行はもう少しサイズアップがしたいですね(贅沢かな?)!

<釣行データ>
場所:見学人HG港 日時:2020年2月15日(土) 中潮:満潮8時頃 天気:晴れのち曇り 釣果:マコガレイ30、43、37、34、41㎝ 計5匹
<タックル>
竿:シマノSP405CX(新:2本→Ⅰ、Ⅱ号、旧:3本→1~3号) リール:シマノKS-SD、ダイワTS QD-Ⅱ 計5セット 固定天秤1本針or段差仕掛け ハリス:フロロ黒4号 針:丸セイゴ14号、エサ:塩岩虫、塩イソメ、生イソメ

 

|

« 3重苦?! | トップページ | 完封負け直前のサヨナラホームラン?! »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

見学人さん、こんにちは❗ASAやんです。昨日は釣果良かったですね!来週も期待大ですね!私は堂の下4匹、砂揚場5匹とつぬけできない貧果でした。私も来シーズンは福岡以来のカレイしようかなって考えています。キスシーズンにお会いできたら、アドバイスお願いします❗

投稿: ASAやん | 2020年2月16日 (日) 13時43分

見学人さん
毎週書き込んですみません。5枚お見事です。
周りでも釣果が出たようで、この時期にしては好調過ぎるような気がしますが、元々ポテンシャルが高い所なので納得です。
私も行けばよかったと激しく後悔しております。
私の方はMyホームに出撃しました。ほぼ無風でフリース1枚で過ごせる小春日和でした。
天気に反して、魚っ気は全くなく、夕方までヒトデ以外の釣果なし状態でした。
夕方になりようやくドラグが鳴る初アタリ。42cmの放精雄です。その10分後に40cmの雄をゲットできました。
粘って何とか釣果を得ることができました。周りはほぼ釣果無しだと思います。
次週は見学人さんHGに遠征しようと思います。寒くありませんように・・・

投稿: 赤竿&青竿 | 2020年2月16日 (日) 15時41分

ASAやんさん、赤竿&青竿さん、コメントありがとうございます!

ASAやんさん、南房総、頑張っていますね!
釣果が厳しいこの時期ですが9匹はマズマズではないでしょうかね!
同じ投げ釣りでもカレイはまた違った楽しさがありますので、こちらでも挑戦してみて欲しいですね!
好きになれば必ず良型GET出来ると思います!!

赤竿&青竿さん、ホームで良型2枚お見事ですね!
仰る通りこの時期にしては釣れ過ぎのような気がします!
外海の荒れ具合と前日の雨も何らかの好影響をもたらしたのかもしれません!
書きましたが釣果はエサ取り次第かと思いますね!
お互い頑張りましょう!!

投稿: 見学人 | 2020年2月16日 (日) 18時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 3重苦?! | トップページ | 完封負け直前のサヨナラホームラン?! »