勝山海岸がビンゴでした!
房総沖の太平洋の遠方には大型台風が通過しているようで、ウネリの影響で外房はN.G.と判断、内房の各ポイントに行ってくることにしました。
日の出が遅いこの頃、暗いうちに一番遠くまで行って戻ってくるパターンとしました、最初に向かったのは館山香谷方面、近くのセブン到着は5時半頃ですが曇り空なのでまだ真っ暗です。
買い物をして現地到着、ライトを頼りに準備を始めます、エサ付け終了し1投目4色から攻めますが明確なキスアタリ無く、ピン1、フグ1、針切れ1と塩梅が良くありません、仕掛けをリペアして2投目位でかなり明るくなってきました。
海の色を見るとかなり濁りが入って居り、この釣況を理解しました、すぐヤメです。
塩見海岸も同様の状況と判断しパス、館山市内に戻り砂揚げ場から自衛隊堤防を観察すると満員御礼ですね、この時期は少し気になりましたが残念です。
館山市内を通り過ぎ次は崖の下に来ました、いつものⓅは満杯でかなり南側に駐車しそのまま砂浜に出ると投げ師が2名居りました。
1投目アタリ無くお一人の投げ師の方に釣況を聞くと3色で良型が珠に来るとのこと、堤防寄りに移動して投げるとなるほど3色でキスアタリが出て中型が上がりました。 そのまま釣れ続ければよいのですが、それからピン&フグ、小移動で3~4投して堤防に上がることにしました。
先々週ソコソコ良い釣りをしたので期待しての1投目、北側に3.5色投げサビキ始めると強烈な竿引きアタリ、これはキスではありません、2度目のアタリでリーリング開始、途中でも暴れまくって上がって来たのは20㎝位のヘダイさんでした。
気を取り直しての2投目少し右側に投げてサビキ始めるとピンアタリが出てその後また竿引きのアタリ、かなりの抵抗感で姿を見せたのは40㎝超のマゴチさんでした、今日はイロイロな外道さんが釣れますね。
肝心な良型キスさんが釣れぬまま時間が過ぎ干潮時間を廻ったので撤収し北上、岩井海岸南側に到着です。
遠浅の海岸で干潮前後はかなり波口が後退しますが、干潮1時間後の9時半過ぎでもまだ潮位が低く投げてもフグしか釣れません、2投で撤収、またPMに来ることにして次のポイント勝山海岸に向かいました。
先週、近距離で楽しんだ釣り場、先週終了した南側の河口付近から開始します、至近距離でアタルのはピンばかりで小移動しながら探っていきます、2色からユックリとサビいてみると1色ジャストでもアタリが出ました、ステイして本アタリの後回収すると20㎝の良型サイズ、今日は少しと遠いのかなと思いつつ打ち返しますが、やはり0.5色位で乗らないピンアタリばかりが続きます。
浜には数人の投げ師が入っていましたが皆さん苦労されている感じですね、アタリが段々と遠のいて来ました、ポイントはやはり至近距離なので1色ラインの半分目印がバッドガイドを通過したところでアタリが無くてもステイすることにしました、5秒、10秒・・・我慢するとなんとモゾモゾ前あたりの後に激震、ヒネサイズが上がって来ました、何だ居るじゃないの・・!
同じ釣り方をするとヒネサイズが高確率で上がってきます、珠にはピンとの連掛けが出たりしてこれは楽しいですね、釣れなくなると小移動をするとまたアタリが復活したりして、ナカナカです。
時計が12時半を廻りましたので昼飯にしました、「麺や すみよし」で“ちゃんぽん”950円也を食します、チェーン店のも美味しいですがここのはその上でした。
昼食後は潮位の上がった岩井海岸に向かいました、いつもの北側のⓅに停め少し左に歩いて始めます、1投目は4本針が1本になって帰ってきました、フグが湧いていますね、小移動した先に投げ師が居られ話を聞くと2色でピンが来ますがほぼフグとのこと、流れ込み横に入って2投目もフグのみだったので終了としました。
時計は14時半過ぎ、勝山海岸に戻ってきました、昼前に釣れたポイントで再開です。
潮位がだいぶ上がった浜で同じ釣り方で攻めるとヒネサイズが上がってきますが、後が続きません、小移動してもアタリが出て来なくなり苦戦し始めると今度は全然居なかったフグさんが湧いて来ました。
フグさんを避けるため大きく移動して再開しますがアタリが来ません、ソロソロ終了の16時過ぎに漸く激震が来て21㎝、今回はこれにて終了となりました。
1週間たって釣況が変わったポイント変わらないポイント、色々でしたねぇ~!来週は何処を攻めようかなぁ~!!
<釣行データ>
場所:千葉県館山~岩井・勝山方面 日時:2019年11月9日(土) 中潮:干潮8時半頃 天気:曇り 釣果:シロギス21㎝以下35匹
<タックル>
竿:シマノSP385EX+、SP335FX+ リール:シマノトーナメントMg、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント
見学人さん、おはようございます。近くに居られたんですね。私は舟形ドックのスロープに入ってましたが、全く当たりなしダメダメでした。崖の下に行けばお会いできたのに残念。そのあと那古→保田と行きましたが、ピンばかり。。途中、勝山も覗いたんですが、竿出せば良かったです。見学人さんを参考に今週末は内をランガンしてみます。
投稿: ASAやん | 2019年11月11日 (月) 07時54分
ほぼ同じようなめぐり方でしたね。(笑)
私も先週よかった岩井の堤防に日の出前から入りましたが、
四方八方に投げてもフグすら来ず、エサもそのままでしたね。
私が崖の下に入ると同時に北側の堤防に移動される二人組の方がおられたので、
ダメかと思いながら砂浜から投げてましたが、釣れませんでしたね。
私もその後、勝山に入りましたが、釣り場で聞けば、8~9時がヒネの入れ食いだったとのこと。
それ以降はピン、たまにレギュラーだそうです。
私も、勝山でちょい投げしてましたが、ピンのみでした。
車から海岸の右に直行されてましたよね。徐々に、砂浜を北に移動されてきましたが私よりも北にはいかずに、戻られてましたよね。
毎回の釣果、脱帽です。またどこかでお会いしましょう。
投稿: magachan | 2019年11月11日 (月) 09時32分
ASAやんさん、magachanさん、コメントありがとうございます!
ASAやんさん、完全なニアミスのようですね!
見かけたら声を掛けてくださいね!
保田も落ちのこの時期、良い感じになることがあるのですが今年は無しなのかもしれませんね!
magachanさん、気が付けばこちらからお声掛けしたのですが、失礼しました!
勝山は干潮どん底の時間がチャンスタイムだったようですね!
聞きつけたのかPMの遅い時間に釣り会のベテランさんも来られてました!
それほど広くない海岸ですが、今回はポイントがハッキリしていたように感じましたね!
投稿: 見学人 | 2019年11月11日 (月) 19時04分