« 大雨の翌日は厳しかったです! | トップページ | 勝山海岸がビンゴでした! »

2019年11月 4日 (月)

外より内でした!

 このところ雨が多かった関東地方でしたが、先週水曜日以降は晴れの日が続き、週末もマズマズの天気で、好釣を期待しての出撃でした。

Dsc00877_20191104102401Dsc00878_20191104102401Dsc00880_20191104102401Dsc00881_20191104102401

 まずは型狙いで外房へ、日の出前に勝浦部原海岸に到着、コンビニ前から海の状況を見ると波高し、釣れる雰囲気はありません、外房の波予想はどうも自分には難しいですね、先々週に引き続き勝浦魚港に逃げ込みました。
 前回好釣だった場所に入り1投目、短軽スピンで3色から引くとアタリ無く素針、2投目で漸く小型のキスが来ました、打ち返しても素針を引くことが多く前回より活性は下がっている模様、1時間やってカウンターが6になったところで終了、良型も来てくれませんでした。
 R128を南下し城崎海岸に来ました、北東の出し風が吹いていて良い感じです。
 1投目、4色でキスアタリが出て中型が来ますがその後は素針のみ、小移動して投げますがノーサウンド、全5投で終了としました。
 次は東条海岸、今回は前原側の汐入公園から入釣です、竿を継いでいるとポツポツと雨が降って来て、エサ付けする頃には結構な雨、とりあえず1投しましたがアタリ無く回収となりました、濁りは多少入っていましたがこれまでのように枯れ草様のゴミを拾う事無しで今後期待かも知れません。

Dsc00882_20191104102401Dsc00886_20191104102401Dsc00887_20191104102501

 ここから大移動してサイドチェンジ、県道89号で岩井に到着ですが結構な雨模様です、コンビニのⓅで休憩タイムです、20分程ウトウトした後に海岸に向かいました。
 北側の道路脇の芝生に駐車し、その下から開始です、1投目ピンギス1で他針はハリス切れ、2投目は5本針すべてハリスから切られました、今日はフグの活性が高いみたいです。
 1投ごとに左へ移動です、1時間弱で200m程移動しましたが相変わらずフグとピンギスのみそろそろ諦めようかと思った11時前3色ラインで良型特有の激震が来ました、上がって来たのはジャスト20㎝、ようやく良型が廻って来たようです、それから数投はまさに良型入れ食い、連こそ出ませんが楽しめますね。
 良型キスも段々とピンの数釣りに変化してきて終了としました。

Dsc00891_20191104102501Dsc00892_20191104102501Dsc00893_20191104102501

 本日のお昼ご飯は、久しぶりにお弁当、お馴染みの「としまや弁当」勝山店で“鳥めし弁当”597円也、シッカリ目味のタレが掛かった出来立て弁当、思わず掻っ込んでしまいました!
 次の場所は某ブログを参照し勝山海岸です、先客が2名居りお声を掛けると「全然居ない、エサもそのまま」とのこと、まぁ取り敢えずやってみることにしました。
 1投目4色からサビキますがアタリが全くありません、1投目ですので波口まで引いてみると力糸が見えそうという距離で激震、デカフグかと思ったらヒネサイズのシロギスでした。
 数歩移動して波口を狙うとまたもや激震が来てヒネサイズが上がります、楽しいですね!
 2色投げ早巻き、1色ラインに入ったところで竿先を下げて竿サビキで狙います、センターマークが竿先を通過するくらいがポイント様ですね。
 アタリが無くなると少しずつ南方面に移動していきます、1か所でヒネが出ましたがそれ以外はピンギスのみでした。
 夢中になると時間が経つのが早いですね、周りが薄暗くなってきた16時前に撤収としました。

 久しぶりにクーラーが重くなった満足釣行でした!

<釣行データ>
場所:千葉県勝浦・城崎・岩井・勝山方面 日時:2019年11月3日(日) 中潮:満潮10時頃 天気:曇り 釣果:シロギス20㎝以下39匹
<タックル>
竿:シマノSP385EX+、SP335FX+ リール:シマノトーナメントMg、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針6~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

 

|

« 大雨の翌日は厳しかったです! | トップページ | 勝山海岸がビンゴでした! »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした。

何だか昨日は同じ様なコース辿ったみたいですね(笑)
しかしこの釣果は凄すぎです!!

部原は僕も立ち寄って無理って思い引き返しました。ライブカメラ、予報に反してましたよね(笑)

勝山も知り合いが竿出ししてたんで見に行ったんですが釣れてたんですね!知り合いは全くダメだったそうです

投稿: シュン | 2019年11月 4日 (月) 11時11分

見学人さん、こんにちは❗ASAやんです。日曜日にいかれたんですね。釣果凄いですね。やはり外は日曜日も厳しかったようですね。私は土曜日に外→内に出撃しました。城崎1匹、東条5匹、内に移動して、保田でピンの連掛、波口の練習してきました。時々、ヒネサイズの2連とかあり楽しめましたよ!

投稿: ASAやん | 2019年11月 4日 (月) 12時52分

シュンさん、ASAやんさん、コメントありがとうございます!

シュンさん、良い時の部原は個人的に大好きなので通ってしまいますが波が高くなりやすい地形なのでしょうか、竿出しできないことが多々ありますね!
勝山は波口以外にはほぼ魚は居りませんでした、それも場所に寄ってかなりムラがある感じでした!
短めのルアーロッドで楽しむには最高の距離でしたね!

ASAやんさん、土曜日は珍しくお仕事していましたです!
やはり保田は波口のピン中心のようですね、珠に良型来るのは勝山と一緒なのかもしれませんね!
あと1か月くらいかな、大いに楽しみましょうね!!

投稿: 見学人 | 2019年11月 4日 (月) 17時50分

私は土曜日に岩井の南に入りまして、24cmを筆頭に27匹。その後、北条まで南下しましたが竿は出さずでした。(釣れてないとのお言葉をいただきましたので。)でそこから北上し崖観音下で10匹?
勝山でも釣り人にお聞きしたんですが、最初に聞いた方は全然ダメ。とのことでした。が、20mほど左にいた二人連れの方は
朝九時半から浜を移動し釣っていると。見せてもらいましたが型もそこそこで、やはり力糸の部分でステイだそうです。
保田はイベントやってましたのでちょっとだけ竿出ししてみましたが、ピンのみでしたので帰路につきました。ここも力糸の範囲でしたね。

竿出しする位置が数m違うだけでイレパクor当たりなしになるみたいですね。

投稿: magachan | 2019年11月 5日 (火) 09時34分

magachanさん、コメントありがとうございます!

岩井海岸の南側には最近殆ど入りませんがなかなか良かったようですね、参考になります!
超至近距離の釣りはアタリが強烈で楽しめますが、投げる楽しみは全くないのがイマイチですね、贅沢かも知れませんが・・!
今週も雨が少なそうなので今週末も同じ状況かも知れません!

投稿: 見学人 | 2019年11月 5日 (火) 20時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大雨の翌日は厳しかったです! | トップページ | 勝山海岸がビンゴでした! »