晩秋の房総ドライブでした!
(月)に代休を取って1泊2日釣行に行ってきました。
天気予報では低気圧と前線が通過し雨風模様、随分前に宿を鴨川に取った関係上、まずは勝浦方面に向かいました。
★1日目(11/23)★
部原海岸に6時過ぎに到着しますが、海岸は台風の実況中継さながらの大波です、淡い期待も打ち砕かれ勝浦港に逃げ込みました、1か月前はまずまずキスが居ましたが、今回はヒイラギのみとトホホの状況、5投して諦めました。
R128を南下しながら守谷、城崎と覗いてみますが竿を出せるはずもなく、長狭街道で内房に逃げ込みます、訪れた場所はこのところ調子のいい勝山海岸、Ⓟから浜を見ると佐久間川からの濁りでカフェオレ色に染まっていました、北上しながら竿出しできる場所を探しますが、先週良かった津浜海岸もマチャッチャでダメ、雨の長距離ドライブで疲れ果てチョコット昼寝になってしまいました。
目が覚めると11時まえ、今度はお腹が減って来たので早めの昼飯、「磯料理マルゴ」で“黄金定食”を頂きました、アジのフライとタタキでお腹イッパイです!
濁りがそれ程でもない元名海岸に入り実釣開始、毎投アタリはありますがピンのみ小移動しながら攻めますが良型は居ないようです、その後勝山のまだ濁りの少ない右側の海岸で竿出ししますがピンが少々でダメ、早めに1日目の釣行を終了しました。
★2日目(11/25)★
本日も雨模様の予報なのでユックリ目の起床、宿で朝飯をしっかり食べて出発します、R128を南下し館山市内へ、南風が強い予報でしたがそれ程でもありません、市内を通過して最初の入釣は香谷階段です。
干潮時間に近い状況でしたが1投目からアタリが出ます、回収するとピン2、フグ1、居ることは居ますね、少しずつ方向を変え投げ直しますがフグ多し、撤収です。
平日なので自衛隊堤防に行こうかと思いましたが館山港内は濁りが酷くパス、R127を北上しました。
昨日濁っていた勝山海岸を覗いてみると濁りが完全に消えていて良さげな状況、早速南側のポイントから攻め始めます。
至近距離での超スローサビキで探りますがピンのみ、ヒネサイズが出ません、良型のアタリは珠に出ますが乗らずで、漸く19㎝をGET、毎週勝山で竿出ししていますが段々と活性が低くなっていているようですね、2時間ちょっと粘りましたが弾いてばっかりでした。
本日の最終場所は布引海岸、トイレ前から始めます、1投目2色で良型アタリが出ますが弾かれてしまいました、本日はこれが多いです、同じところに投げ返してもダメ、漁港方面に小移動しながら探っていきます。
アタリが出るのは70m付近と45m付近、波口にも居るようですがフグさんがメインの様でした、小さな前アタリが出てステイして竿引きの激震を期待しますがダメダメ、悔しくて日没まで粘りましたが、良型は上がりませんでした。
天気予報が良い方に外れましたが釣果が伴いませんでした。
2日間で約400km、晩秋の房総ドライブ、かなり疲れました。
<釣行データ>
場所:千葉県富津~勝山方面 日時:2019年11月24~25日(日~月) 中潮:干潮9時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス19㎝以下24匹
<タックル>
竿:シマノSP385EX+、SP335FX+ リール:シマノトーナメントMg、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4本(市販無限)、エサ:ジャリメ