19年 ジャパンカップ湘南大会<残念無念・・でした>
いよいよジャパンカップ湘南です、前週にお世話になっているエサ屋さんにチロリを注文しようとしたら、もう今年は終わったとのこと、まぁしょうがないですね、今回はジャリメのみで勝負です。
2時過ぎに起きて出発は3時過ぎ、平和島ICから首都高に乗り横浜新道、R1経由です、途中コンビニでユックリ休みながら現地到着は5時少し前、大磯漁港のⓅの前は何故か渋滞中、5時になったら動き出しました、営業時間が変わったんでしょうかね。
早めに受付前に来るとちょうど朝焼けで暫し一服していると次々と選手がやって来て30分以上前から受付に並び始めます、することが無いので自分も列に加わりました。
6時ちょうどから受付開始、期待のゼッケン番号は・・・「160」、ここのところクジ運が悪いですねホント。
競技説明があっていよいよスタート、自分のスタートした時には最初の方の選手は既にはるか彼方、速足で西方面に向かいます。
大磯で入る場所は奥の磯場のすぐ手前です、普通に歩いて20分、今回は14分で到着しました、流石に人気場所で選手が結構居られますね、何とか場所を確保しました、それでも隣との間隔は5m未満です。
すぐさまタックル準備に入ります、今回は至近距離で小型勝負との予想でスピンのEX+を持ってきました、リールはトーナメントMg、15年以上前の代物です、仕掛けは競技用(と自分で決めている)の夜光ソフトビーズ付5号、シンカーは20号のウッドとしました。
ホイッスルが鳴って2.5色投げサビくと大きなアタリが出ましたが外れたようです、周りではイシモチがゴンゴン上がっています、キスは付いていません、2投目はアタリ無し、周りはイシモチ祭りです。 3投目もイシモチのアタリのみ、そういえば目前の濁りが少しキツイ感じ、周りもキスが上がっていないので早めの移動です。
そういえば、いつもこの場所に入って居られる女性陣を含む地元師が見当たりません、途中にも居なかったので西端の河口付近にでも行かれているのでしょうか、逆に言えばこの磯場横ポイントはあまり良くないという事でしょう。
移動した場所は80m程戻った場所、ここは余り濁っていません。 同じように3色程度投げてスローサビキしますがアタリが出ません、周りの選手も素針を引いています、本日はかなり厳しそうです、こういった場合は釣れなくても最後の最後まで気が抜けませんね。
ここも3投して移動、東方面に100mほど移動しました。 ここで初めてのアタリ、完全にフグアタリで回収するとやはりフグ、他の1本もハリスからやられていました。 これまで周りもキスが上がったのを目撃してませんでしたが、左3人目の選手が小型のキスが付いているのを見てしまいました、エサ替えしてチョイ投げでスローサビキしています、ヤッパリ自分の攻め方は間違っていないようです。
やはり3投して移動します、3回アタリが無いと集中力が切れますので移動が吉と考えての行動です、この頃からジャリメは1本掛けアピールを強くして誘う戦法です。
次の場所でもアタリ無し周りの方も釣れている気配がありません、残り時間が無くなってきましたが焦りは殆ど無くアタリに集中します。
10時を過ぎてパラパラと撤収準備に入る選手が居る中でまだまだ粘ります、撤収作業3分、移動10分と読み15分前までやり続けます、10:10頃最終投擲すると、右2人目の選手が小型を連で上げています、ナニナニ居るじゃありませんか、ギリギリまでスローサビキで粘りますが結局アタリ無し、釣果なしで終了です、情けない・・・。
大会本部まで戻ると検量所には結構選手が並んでいます、自分の予想としては1匹でも釣れた選手は50人以下だろうと予想していましたが皆さん結構釣れていますね、1回戦ボーダーは48g、小型3匹程度でしょうか、移動のタイミングと場所の選択、すべてがダメだったようです、今回は完敗です、これからも修行せねばなりませんね。
Ⓟまで戻って小休止して裏2回戦は港の北側、海水浴場方面、これも何時もの場所ですね、今日はサーファーさんが多く入っていて投げづらいので、岩場とサーファーさんの間に入りました。
2投目の1.5色で本日初キス、小型ですのでリリースします。 右の岩場方面に数名の選手が来られて同じように裏2回戦を楽しまれているようです、感じとしては大会エリアよりもこちらの方が良さそうです。
数匹GETしたところで本日の釣りは終了です、何時ものように大磯港の直売所で好物のシラスを購入、生&釜揚げを1パックずつ計千円です、消費税UPも関係なしで嬉しいですね、空のクーラーに入れました。
Ⓟに戻って遅めの昼食、今回はR1から少し入った鶏料理の「杉本」さん、ミシュランガイドにも載った店です。 注文は“鳥定食”、竜田揚げ、鳥わさ、串もの2本で1,300円也、流石は名店の味、最高に満足でした。
大会本部に戻り表彰式&抽選会、ツイていない時は商品も当たりません、また1年後でしょうかね。
<釣行データ>
場所:神奈川県大磯海岸 日時:2019年10月5日(土) 小潮:満潮10時半頃 天気:晴れ 釣果:14㎝程度3匹
<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノトーナメントMg 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:5号針4本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント
お疲れ様でした。ASAやんです。昨日、下見も兼ねて見学人さんを見学(笑)にいきまいた。かなり密集地域に入られてましたね。私にはあの場所まで歩く体力ありません。。見学人さんは凄いですね。昨日は相当に厳しかったみたいですね。本部へ帰る途中に、釣り上げている人1人しか見ませんでした。今年は厳しかったので、お互いに来年頑張りましょう!! 私は今日JCに参加して2回戦敗退でした。
投稿: ASAやん | 2019年10月 6日 (日) 20時35分
見学人さん、こんばんは。
私もA参加でした。
今年で大磯予選4回目ですが、田舎育ちの私には相変わらず落ち着けない会場です。駐車が気軽に出来る場所が殆どないですよねぇ(私が知らないだけ?)
1回戦のあと、お声掛けしようと思ってたのですが、珍しく2回戦通過のアナウンスに慌ててしまい、挨拶し忘れてました・・・
ゴメンなさいm(__)m
来年は保田の試合にも参加してみようかなぁ、なんて思ったりしています。
投稿: KOC | 2019年10月 6日 (日) 20時37分
ASAやんさん、KOCさん、コメントありがとうございます!
ASAやんさん、A大会来られていたのですね!
自分の予想に反して皆さん結構持っていたのでそれもショックでした(笑)!
B大会で1回戦通過だったのですね、残念でしたね!
また来年の大会まで精進してお互い頑張りましょうね!
KOCさん、大磯のⓅはいつも大磯港の公営Ⓟを利用しています!
確か4時間以上は金額が上がりません、MAXで1,040円だったかな!(田舎の割にチョット高いですが・・!)
1回戦Bzでしたのですぐに裏2回戦に向かってしまいました、こちらこそご挨拶が出来ず失礼しましたです!
保田の大会はD社しかありませんが是非来られてください! ちなみにⓅは無料です!!
投稿: 見学人 | 2019年10月 7日 (月) 22時25分