もう少し盛り上がりたいですね!
10月下旬の4連休、サラリーマンには嬉しいお休みです、天気はイマイチの予報でしたが1泊2日釣行してきました。
★1日目(10/20)★
泊りのパターンだと大体外房北部から時計回りで房総半島各釣り場をめぐるパターンです。
市原ICからR297で勝浦部原海岸前のコンビニには5時間チョット前に到着です、足の長い波は3枚程度で風も結構吹いていました。 ルアーマンも苦戦している模様です、これでは投げは無理と判断しR128を南下するしかありません。
まだ時間が早いのでバイパスを使わず勝浦市内を廻って、漁港を覗くことにしました。
市場横の岸壁にはサビキ師が賑わっており、上手な人は小鯵が入れ食いになっていました。 足場が良さそうなのでキスが居るかどうかは分かりませんが投げてみることにしました、岸壁の右端で船道正面に陣取り短軽イエロースピンで3色程度からサビキます。
港内なので根ガカリを気にしましたが、所々引っ掛かりがありますが抜けて来ます、2色でキスっぽいアタリが出て、回収するとピンさんが付いていました、何故かここのキスはピンでもプックリを太っています、エサが豊富なのでしょうかね。
2投目もピンギス追加して3投目にヒネサイズが上がってきました、ピンギスのみがポツポツ釣れるだけならつまらないですが、良型が混じると真剣になります。
素針も引きますがスローサビキで誘うと小気味よいアタリで返してくれます、なかなか良型が来ないので市場内を見に行くとセリの真っ最中、小型のクロマグロ(たぶん)がズラッと並んでいました、活気があって良い感じです。
岸壁の作業員が来て場所移動、空いていそうな港奥に来ました、製氷所の前です。
ここもボチボチ活性が高く、ピンから中型サイズ、ヒネも珠に居てどんなサイズが来るか分からない楽しい釣りを満喫、素針も引くけど連掛けもアリという感じで楽しんで、クーラーに結構なキスが溜まったところでひとまず撤収としました。
次のポイントは守谷海岸、波はほぼ死んでおり風はfollowの微風と絶好のコンディション、投げ師も数名居られました。
公衆トイレ前左から第1投、無音で帰ってきました、更に左に小移動して投げますがダメ、方向を変えてもダメ、左端に移動した投げ師も釣れていない模様で3投で撤収としました。
R128をさらに南下して城崎海岸、ファミマ横からⓅに入ると結構な車が止まっています、ルアーマンかと思いきやサーファーさんが岩場方面の左側で楽しまれていました。
自分は少し河口側に移動した所から始めます、ワンド中央は反応なし、サーファーさんが皆昼で上がりましたので沖の岩場方面に投げても反応なしです、河口横まで移動し対面の岩場方面に投げた2回目、これでダメなら移動しようかと思ったら5色ラインで竿引きのアタリ、ステイして針掛かりを確認して上がって来たのがジャスト20㎝の真っ白なシロギスさんです、城崎は砂の色が白いのでキスも凄くキレイですね。
同じ場所に繰り返すと今度は弱いアタリで小型が掛かりました、ムキになって投げ返しますがその後はアタリ無し、撤収することにしました。
遅い昼飯はR128の旧道にある「大龍」さんで“辛みそラーメン”650円也、地元のお母さんが作る札幌ラーメン風のしっかり味、大変美味しゅうございました!
次の場所は東条海岸、いつものグランドホテル横でスタートです、波はソコソコですがややカフェオレ色の海が気になります。 1投目アタリ無く回収に入ると天秤、仕掛けに枯れ草様のゴミがビッシリ付いて来ます、先月末の状況よりはマシになりましたが、まだ釣りは無理なようです。
その後は城崎に未練がましく再挑戦、5~6投スカを喰らいましたが何とかヒネサイズを1匹追加して1日目の釣行を終了としました。
★2日目(10/21)★
前夜、関西弁の楽しい女将さんと美味しい晩飯でついつい飲み過ぎましたが、日の出とともに浜を眺めると波は弱めで良い感じ、二日酔いの体に活を入れ目の前の太海海岸で実釣開始しました。
1投目投げそこないの左3色からサビくとゴミがビッシリ仕掛けに付いて来ました、今度は正面に投げ2色ラインが入ったところで回収するも同じ状況、ここも釣りになりません、撤収し宿でシャワーを浴びて朝飯としました。
外房は諦め館山市内に出ました、北風が強いとの予報でしたがそれ程でもないので塩見海岸の岩場に来ました、正面からの風は結構ありましたが竿を出せないほどではありません、 1投目はスカでしたが、2投目の0.5色で激震、シーズン盛期のように極至近距離でヒネサイズと思いきや型の良いべラさん、ガックリです。
その後3投するも素針で移動、館山湾北側の崖の下の丸山堤防南の小場所にやって来ました、風は後ろの山で遮られ、海の色もマズマズです。
1投目4色ラインのスローサビキで巨べラ&フグ、方向を少しズラすと今度はピンが連で掛かります、小移動してもピンだらけ、型に文句を言わなければ楽しめる釣りですが自分はダメ、撤収移動です。
岩井の北側で竿を出しますがここもピンだらけ、勝山の「住吉飯店」で“中華丼”を喰らいお腹イッパイ、本日の最終ポイントの保田海岸に向かいました。
何時ものWH横に車を止め、すぐ下から実釣開始します、今日の保田は波がほぼ無し、波口に居そうな感じアリアリです。
1投目まずは沖目から探りますが反応なしでしたが、1色ラインでセンターで激震、ヤッパリ居たと思ったら違いました。(良く釣りますが名前は知りません)
少しずつ右に移動すると2色ラインでピンギスが釣れて来ます、マイポイントの右端の岩場まで来ました、1投目スカの後の2投目、完全な波口で激震、またかぁ~と思いきや良型のキスさんでした、こんなサイズも居るのですね、俄然楽しくなりました!
海から少し離れてチョイ投げで攻めていきますが、2色ラインでピンが掛かり波口を攻めることが出来ません、2色投げ2色ラインは早巻きで1色ラインに入ったところでスローサビキ何度か良いアタリが出ましたが、全て弾いてしまいました、エサ切れになり雨も降りそうなので終了としました。
日記を振り返ると、昨年のこの時期もピン地獄だったようですね、早く落ちの良型が釣りたいですね!!
<釣行データ>
場所:千葉県勝浦~鴨川方面、館山~岩井~保田方面 日時:2019年10月20~21日(日~月) 小潮:干潮11時頃 天気:くもり 釣果:シロギス20㎝以下48匹
<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
- 23GW北海道クロガシラカレイ釣行 室蘭編~活性低下してました!(2023.05.02)
コメント
おはようございます。ASAやんです。1泊釣行いいですねぇ!釣果も良いですね。私も20日城崎行こうかなと考えていましたが、館山湾北側の崖の下の丸山堤防南の小場所の船形漁港よりにいってきました。3時間でピン主体に20匹(19cm4匹)の釣果でした。今週末はまた微妙な天気ですね。行けたら外にチャレンジしたいと思います。
投稿: ASAやん | 2019年10月23日 (水) 05時46分
ASAやんさん、コメントありがとうございます!
船形崖の下でヒネ4匹出たのですね、翌日はピンのみのサッパリでした!
時間が違うと釣れる型も違うという事でそうか、難しいですねキス釣りは!
週末は台風がニアミスのようですね、外房は難しいかもです!
自分は何処に入ろうかなぁ~!!
投稿: 見学人 | 2019年10月23日 (水) 22時20分