タイミングが悪かったです!
南方沖には台風が発生し外房はたぶんOUT、内房は先週好釣果が伝えられたポイントが多く、おまけにこの1週間は雨が殆ど降らず、このところの南西強風も吹かない予報、この状況がそろえば、内房ウハウハフィッシング間違いなしと踏んで行ってきました。
何時もより少し遅めの3時起床、アクアを通って富津布引海岸からスタートです、調子がイマイチなら撤収し南下を繰り返すパターン、好釣場所を見つけたらそこで粘る作戦です。
Ⓟで準備をしているとmagachanさんが声を掛けてくれました、先週はここで短時間で好釣したとのこと、期待は大ですね!
Ⓟ前の杭付近で準備に掛かります、気温は低いですが湿度が高く、クーラーに結露が出来ています、砂浜には切れアマモが打ち上げられておりチョット釣り難い感じです。
1投目小さなアタリが入ってマイクロピン、右に小移動しながら投げ返してもピンかフグ、5投目、今回釣況変わらなければ移動しようと決めてサビくと2色ラインで中型の連。
ん~困りました、とりあえず続行しますが4~5投やってもあまり良い感じでも無いので撤収です、完全に30分は時間ロスしました。
次のポイントは新舞子海岸、今回は北側のポイントです。 行き止まりの波止手前からスタートです、時間は7時半前で早朝ルアーマンが既に撤収しているかと思いきやまだ結構居られました。
2投、力糸までサビいてアタリなし、小移動し3投目0.5色で竿引きアタリ19㎝が上がりました、ここは超至近距離でアタることが多いので最後まで気が抜けません、同じ場所で繰り返すもダメ、小移動しながら探りますが今度はフグ、多分ルアーマンが叩きまくったのでもう暫くすると近くに戻ってくるかもしれませんが、とりあえず撤収、南側のテトラ方面も気になりましたがR127を南下することにしました。
コンビニに寄って買い物した後やってきたのは保田海岸ホワイトハウス横のⓅです、風は微風ですがウネリが結構入っていました。 まずは右奥の岩場付近から何時ものようにスタートします。
1投目3色から引いてくるとフグ&ゴミ、こりゃダメですね。 左に50m程移動して2投目アタリありません。 更に左に小移動しながら探るとようやく良いアタリが出ます2色ラインの真ん中位です、続けてアタリの出た距離でスロー&ストップすると毎回ではありませんがアタリがでます。
最高4連まで出ましたが全然安定せずイマイチ楽しめません、先週の外房の楽しい釣りを求めに長狭街道で鴨川に向いたい気持が高ぶりますが、何とか抑えました、保田でもこれほどのウネリが入っているのでたぶん外房はダメ、時間の無駄でしょう。
WH正面で終了し更にググッと南下、館山北条海岸に来ました、昨年は良く入った好みのポイントなのですが今期は南西風が強かったり、濁りやゴミが多かったりでなかなか入釣出来ずで久々の北条でした。
正面には先客ありで右のテトラ方面で始めます、1投目5~4色はキスのアタリ無し、3色ラインで激震が来てヒネサイズが釣れます、2投目はスカで、更に右に移動しますがダメ、またもとの場所に戻ると風上の南東から黒い雲が近づいて来ました、気象庁レーダーを見ると小さな密集した雨雲がこちらにやって来そうですので撤収しました。
本日のランチは館山市内の「ひかまな」で定番メニューらしい“麻婆ラーメン”800円也、熱さと辛さで汗ダラダラ、お腹いっぱいで全汁不可でした、ご馳走様でした。
雨が上がってチョコッと平砂浦を訪れてみました、相浜海水浴場Ⓟから見るとウネリは結構ありますが岬側では波は収まっている感じで早速向かいます。
岩場の始まる平砂浦西端に入りましたが結構波は高いです、とりあえず実釣のために準備すると相浜方面が霞んできました、雨が降るようです。 1投目は昆布根をひっかけて回収、こりゃダメです、そそくさ撤収すると南東風が強くなってきました、道路脇に停めた車まで戻ると本格的な雨、ギリでセーフでした。
館山湾側まで戻り塩見で暫し雨上がり待ち、岩場で竿出しを目論みましたがカルキスの懸念が頭をよぎりヤメ、市内に入ってまた北条海岸ですることにしました。
雨が上がって14時半過ぎに正面入ってやってみると2色ラインで良いアタリ、ステイすると良型交じりで連掛かりします、これは楽しいですね、仕掛けほどいて投げ返すとまたもや雨、かなり大粒です。
タックルをそのままにしてⓅにダッシュして避難です、スグに雨は上がるだろうと踏んでいましたがなかなか上がりません、イライラしながら車中の人です。
結局40分の中断で再開は15時半、このまま2時間楽しむ予定でしたがなんとアタリ皆無・・・。 雨が悪かったのか群はどこかに散ってしまったようです。
大漁を予想して予備クーラーを持参しましたが、本クーラーも未だ半分弱の状況、16時を廻って何処に入るか・・・結局普段乗らない館山道を富津中央で降り、最初の布引まで戻りました、ここで17時少し前、西に200m程歩いた場所で実釣開始しますが、ちょうど西の雲の中に太陽が隠れ一気に暗くなりました。
マイクロピンのみでのスタートでしたが小移動した場所で2色ラインジャストで良い感じのキスアタリ、連で中型が上がってきます、楽しいですが暗くてエサ付けが辛くなってきました。(歳は取りたくないですねぇ) 18時を廻って本日は終了としました。
結局富津から始めて館山を往復してしまいました、今回は撤収タイミングも降雨のタイミングも悪かったです、珠にはこんな時もあるのでしょうか、悔しいですね。
<釣行データ>
場所:千葉県富津~館山方面 日時:2019年9月7日(土) 小潮:満潮12時半頃 天気:晴れ時々雨 釣果:シロギス20㎝以下31匹
<タックル>
竿:シマノKS405CX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント
こんにちは!ASAやんです。18時まで一日、お疲れ様でした。見学人さんの行動力・体力には脱帽です。内側、厳しかったようですね。私も内に行こうかと思ったのですが、外のあのパワフルな引きを堪能したくて3週連続、外に行ってきました。グランドホテル前から入りましたが、河豚の猛攻撃!!! 移動繰り返すも7時半まで粘って1匹のみでした。久々に城崎の川右付近へ。一投目から2連、その後4連2回含め素針なく楽しめました。海水浴客が増え10時半まででしたが、型は17~18cm28匹と楽しめました。台風15号でまた状況変わるので来週は内か外か迷いますね!
投稿: ASAやん | 2019年9月 8日 (日) 13時15分
ASAやんさん、コメントありがとうございます!
鴨川に行ってましたですか、昨日はかなりムラがあったようですね!
それでも城崎の釣果はお見事でした!!
これから良型が釣れる秋シーズン、まだまだこれからですね!
お互い頑張りましょうね!
投稿: 見学人 | 2019年9月 8日 (日) 20時16分
お久しぶりでした。
8時ころまで布引で粘りましたが3匹のみ。
その後同じく南下して岩井に入りました。
そこでぽろぽろ吊り上げましたがあたりが途切れたところで
私の布引に戻りましたがあたりすらなく・・・
どうにかつ抜けして終了でした。
北条がよかったみたいですね。
元名、保田と見ましたが、濁っていたので北条はダメだろうと思い、
見送りました。
やっぱり行けばよかった。
反省しきりですね。
またどこかで、お会いしましょう。
投稿: magachan | 2019年9月 9日 (月) 12時55分
magachanさん、コメントありがとうございます!
前週調子が良いとどうしても移動のタイもングを失ってしまいますね、自分も一緒です!
この時期は粘って釣れているポイントを探し当てるか思い切って違う場所に移動するか思案のしどころですね!
まぁ、そう言ったところも投げキスの難しくて、楽しい所なのかもしれません!
このブログもそういった情報の一つにして頂ければ、嬉しく思います!
お互い頑張りましょうね!
投稿: 見学人 | 2019年9月 9日 (月) 22時02分