真夏のキス釣り満喫しました!
梅雨が明けいよいよ8月に入りました、今期は不順な天候多くてまだ思いっきりキス釣りをしていない感じだったので、2日間タップリ真夏のキス釣りを堪能すべく行って参りました!
★1日目(8/2)★
ザックリとした予定は初日外房を攻めて南下し館山泊、2日目は内房を北上という感じで出発しました。
市原ICで降り、R297で勝浦方面へ、目的地の部原海岸には5時少し前の到着です、海岸を見ると波はソコソコ、ちょうど満潮時間で砂浜は歩きにくそうです。
マイポイントの右側河口方面に向かい入釣準備です。
1投目は4色ラインでアタリ出て小型のキスが上がってきます、少しずつ右に小移動しながら探ると沖の磯場の手前で激震喰らって21㎝が上がりました、さすが外房サイズ、タマラナイですね!
始めた頃は日差しも強くなく快適でしたが、6時半を過ぎるとジリジリと暑さが感じられる状況となってきました、潮位が段々低くなり釣り易くなってきましたが8時前にグロッキーです。
R128を南下し鴨川東条海岸にやって来ました、いつものGホテル前は平日なのでサーファーさん皆無、早速準備を始めます。 海上がモヤっていて右前からの風に乗って直射日光を上手い具合に遮ってくれます。
1投目は沖目でキスアタリが出て、中型が連出来ました、数投するとフグだらけになるので少しずつ右に移動しながら探っていきます、5色ラインでアタリが出たり2色だったりと距離が絞り込めません。
ピンも来ませんが20㎝超も来ない、最大2連までという釣況で段々素針を引く回数が増えて来ました、霧が段々晴れて来て暑さも厳しくなってきて撤収としました。
館山市内で早めの昼食、いつも混んでいて入れなかった「波音食堂」で人気No.1の“特製ラーメン”1,100円也、噂通りの生姜タップリの醤油味、麺も固目で美味しくいただけました!
外房の締めはやっぱり此処、平砂浦です。 アロハ前に入釣すると満潮前でプールがキレイに出来ていました、狙いは此処ですね、フグ地獄か良型キスのパラダイスかはたまた何も居ないか、期待ワクワクです。
川傍からスタートです、一応プールの向こう側5色程度投げてサビくとアタリ無し、2色ライン後半、ちょうどプールの中心でフグアタリ、回収すると仕掛けは丸坊主です。
右に30m移動して2.5色投げして2色ラインを攻めていると強烈なアタリが入って22㎝が来ました、このクラスが近距離でアタリを出してくれると楽しいですね。
キスの居るプールは最初は4連とか出ますがすぐに居なくなります、そうなると小移動してまた攻めるの繰り返し、フグ地獄が多く仕掛けの消耗が激しくなります。
600m程移動したところで水筒の飲み物も底を着き終了です、釣りをしている時間より仕掛けをリペアしている時間の方が完全に長かったです。
夕方前、前週までソコソコ釣れた浜田海岸の岩場で数投しますがアタリは皆無、本日の釣行はこれまでとしました。
★2日目(8/3)★
4時半起床、民宿前から歩いて10分弱の波左間海水浴場に来ました、ちょうど日の出の時間で多少ヒンヤリする感じで釣りに集中できそうです。
海水浴場センターから沖のブイ際まで3.5色投げて探りますがノーサウンド、2投目もダメで左の小川の傍に移動、再開すると2色ラインで激震、ステイして乗せて回収、フグ交じりで20㎝級が連で来てくれました、これは楽しいです、2投目も同じ距離でアタリ出てまたまたフグ交じりで上がります、フグは邪魔ですが小型が混ざらないのが嬉しいですね!
調子に乗って投げ返していると根ガカリ、力糸以下をロストしたところで早朝の部は終了としました。
民宿のオーナー夫婦に早朝キスもプレゼントし朝風呂&朝飯喰らってまた同じ場所にやって来ました、今回は短軽スピン持参で同じ場所を探りますがキスアタリは皆無でフグのみ、早朝良型キスはモーニングサービスだったようです。
アタック5でジャリメを追加し北条海岸に向かいます、Ⓟに車を止めて海岸を見るとかなり濁りが入っています、南西風に乗ってゴミも漂っている状況、少し考えましたが断念することにしました。
向かった先は前日好釣した平砂浦です、全く同じ場所に入りましたが今回はフグのみ、移動を繰り返しても状況は変わらずで仕掛けばかり消費します。 2時間弱格闘しましたが1匹もGET出来ずに撤収となりました、平砂浦の釣りは難しいですね。
もうお昼を過ぎていたので昼食タイムです、朝飯をしっかり食べたので軽めの昼食という事で館山有名店「中村屋」で“チキンバスケット”598円也、から揚げが結構ボリュームがありました。
岩井・勝山近辺は海水浴でN.G.で保田海岸まで北上しました、いつもの右側は閑散としていて釣り師も居りませんでした、早速右端のマイポイントから始めます。
南風に乗って沖からゴミが漂ってやってくる良くない状況ではありましたが、アタリは頻繁で中~小型サイズが上がってきます、これは予想外に楽しめますね。
徐々にゴミの少ない左側に移動するとアタリも減少、ゴミの下に群れて居るのでしょうか、1時間半ほど楽しんで終了としました。
今回釣行の最終場所は、先週良い思いをした小場所、津浜海岸です、一応海水浴場になっているのでお客さんが居れば釣りN.G.で諦めようと思いましたが、端でシュノーケリングしている方が1名、砂浜はがら空きでラッキーです。
浜の中央から第1投、近距離でアタリが出て中型サイズが上がります、その後3色で20㎝超が掛かります、本日も結構楽しめますね。
アタリが少なくなってきてスローサビキに変更すると途端にメゴチが掛かり始まます、風も波も弱くて釣り易いのですが、正面からの日差しが強烈すぎ、17時半を廻ったところで終了としました。
房総半島、真夏の2日釣行でした。 外房は当たればデカサイズのキスさんにお目に掛かれます、内房は場所を選べば数が狙えます、どちらも楽しいキス釣りですね!
<釣行データ>
場所:千葉県外房・内房各方面 日時:2019年8月2~3日(金~土) 大潮:干潮13時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス22㎝以下57匹
<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針6~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント
こんにちは。
外房、内房と連戦、楽しそうですね。
こちら宇部では7月始めまではソコソコ釣れていましたが「数も型も」
最近はダメになり萩にばかり行っています。
23CM止まりですが、白砂青松の場所で数も50匹以上、暑いですが
面白い釣りをしています。
仕方がないですが、九州、山口と関東では「デカイ」の基準が違いますね。
25CM以上クラスから「デカイ」というのは夢みたいです。
福浦でも、最近は25CM以上はめっきり減りました。三浦半島でも以前は磯から大きいのが釣れていましたが、最近はイマイチなようです。
投稿: てら | 2019年8月 7日 (水) 16時49分
てらさん、コメントありがとうございます!
てらさんもお暑い中出撃されておられるようですね!
「デカイ」の基準、仰る通りです、内房では20㎝あれば十分「デカイ」サイズになります!
そろそろ暑さもピークになります、熱中症に気を付けてお互い頑張りましょうね!!
投稿: 見学人 | 2019年8月 7日 (水) 23時39分