久しぶりの玄界灘!
毎年行こう、行こうと思っていてもなかなか実現できなかった九州釣行でしたが、所用で福岡に行く用事があって、有給を取って金曜日から前乗りしやってきました。
準備したタックルは、ロッドKS CX+とSP385EX+、いつものリール11スーパーエアロKS(夢屋ベールレス)がアームカムの破損で使用N.G.になり、03テクニウムMgと13SLCI4+30をカレイ用のロッドケースに入れ、竿立て、サンダル、カッパ、ベスト、衣類を隙間に詰め込みました、クーラーももちろん持参です。 この2つに旅行用小カバンではかなり重く歩きにくいので、今回は贅沢にも羽田空港Ⓟを利用することにしました。(3日間で4,500円也)
★1日目(6/28)★
ロッドケースとクーラーを手荷物に預け、福岡行きの初便に搭乗です、小さな台風が関東地方に接近しておりフライトを心配しましたが定時に出発、横浜上空では富士山もハッキリ見えていました。 今回、釣行の2日間の天気予報は雨模様、この天気予報も外れてほしいものです。
8時半に福岡到着、空港前でレンタカーを借りて向かうは東方面、国道3号線を北九州方面に向かいました。 途中コンビニで釣りの格好に着替えて、福間のヤナイ釣具店で岩デコ(シャリメ)を購入、R495をさらに北上して10時半過ぎに勝浦浜に到着です。
9年ぶりに訪れた当地、以前のままのきれいな白砂の砂浜でした、南に300mほど歩き、タックルの準備に入ります。
7号針4本仕掛けにデコをつけての第1投、5色から引いてきますが微かなアタリが来たのは2色、マイクロピンが釣れました。 玄界灘は殆ど白砂なのでキスの色が白っぽくとても綺麗ですね。
小移動しながら探りますが、上がってくるのはすべてマイクロピンのみ、1時間ちょっとやって状況が変わらないので移動することにしました。
白石浜も行ってみたかったのですが、勝浦浜と繋がっているのでたぶん状況は一緒、一気に南下しました。
移動途中の昼食は「WEST」のごぼう天うどんにかき揚げ、ネギをたっぷり入れて食します、以前タモリが「福岡のうどんは飲み物」と申しておりましたが、まさにその通りですね、ごぼう天の歯ごたえとのアクセントは絶妙でございます。
2か所目は三苫に入ろうと思い、山中のⓅに着くとフリースペースが月極Ⓟに変わっていました、他に駐車スペースが無いので残念ながら諦め、奈多漁港に移動します。
パラパラと雨が降り出しガード下でカッパに着替えて、漁港入り口付近に駐車し北東側の砂浜に出ました。
小雨交じりで北からやや強めの風も吹いてきてコンディションは厳しめです、SP385を持ち出し漁港80m位横から始めます、4色からサビくと2色ラインで元気の良いキスあたりで中型サイズが連できました、場所選びはマズマズ正解のようです、少し方向を変えた2投目3投目同様に上がってきます。
アタリが減ってきたので三苫側に小移動して狙いますが、ピンのみに変化してきます、どうも漁港寄りの最初のポイントがビンゴのようです、また元の場所に戻って探ると単発ながら中型が上がります。
15時半に本日の釣行を終了し、和白のホテルにチェックインしました、シャワー浴びて博多までJRでお出かけ、本日は「拙者の投げ釣り」お仲間と楽しい飲み会です。
拙者さん、愛宕浜漁協さん、Ichikawaさんとモツ鍋を囲んでの釣り談義、帰りがすっかり遅くなりました。 皆さんありがとうございました。
★2日目(6/29)★
午前3時起床、2度寝したい気持ちをシャワーに入って断ち切り、フロントで凍結保冷剤を受け取り出発です、本日は福岡西方面、都市高速で一気に福岡市内を通過して、昨日Ichikawaさんに教えて頂いた鹿家海岸に向かいました。
現地到着は4時半前、関東では完全に明るくなっている時間ですが、さすがに九州日の出が遅いです、曇り空も手伝って、ようやく明るくなってきたのは5時過ぎ、早速浜に向かいます。
ここの浜はあまりプライベートでは来たことが無く、思い出といえば10年以上前のD社のトーナメント全国大会、國さんとT中さんが熾烈なTOP争いをしたことを思い出します。
Ichikawaさんによれば、藻の両サイドがポイントとのことですが、藻が見つけられず、浜に下りたすぐ右で実釣開始です、5本針の1投目は4色ラインに入ったところで良い感じのアタリが出ました、ステイして乗ったのを確認して回収するとヒネサイズ、2本フグにやられました。
仕掛けをリペアして右へ小移動、5色からサビくとキスあたりは出ずに仕掛けは丸坊主、フグの活性が高いようです、数か所移動してもエサが付いたまま素針回収もあり、それほどキスの活性は高そうではありません、これでラストと思ったら2色で激震、22㎝のチャリコが上がりました、最初の良型キスはモーニングサービスだったのでしょうかね。
本日の天気予報はAMの降水確率20%、PMは90%、昼まで曇りで午後から大雨との事でしたが、6時前から快晴に変わり、ホテルに日焼け止めを忘れたのでコンビニで購入し腕と顔に塗りたくり、向かった先は本日のメインと思っている福井浜、国道からの細道も薄い記憶ながら見つけられ、浜のすぐそばまで行くことが出来ました。
ちょうど満潮時間でしたので砂浜が無くなっているのかと心配しましたが何とか大丈夫、ワンドを眺めると投げ師が3名確認できました。
マイポイントは浜の右方面なのですが、左端近い所から開始です、沖目からサビきますがアタリなし、力糸ラインでピンギスが戯れてくれますがこれじゃイカン、今後は3色でアタリが出ますがメゴチの連、小移動しながら探りますがキスアタリは皆無でした。
本日期待の福井浜、右方面に探っていこうかとも思いましたが、先に右側でやっていた投げ師が撤収、やはり居ないのでしょうかね。
BOZUさんに無線で釣れそうな場所をお聞きしましたが、土地勘が無く断念し通いなれたざうお海岸に向かいました。
店の前浜に投げ師の方がお一人居られたので情報収集、意外と手前で良い型が釣れるとのこと、小川横で早速タックルの準備です。
第1投は少し右側に5色投げ、サビいてくると情報通り2色で激しくアタリが出てヒネサイズが上がってきます、本日3か所目でようやく納得の釣り場です。
少し方向を変えて投げるとアタリ無く仕掛けが丸坊主、フグの活性も高いようです、少しずつ左に移動するとまた良いアタリが出ます。
暫くすると2色から1色の近場にアタリが集中し出します、近距離の良型キスのアタリは強烈そのもので夢中で投げ返しておりましたです。
到着時の8時半頃は快晴でしたが10時半を過ぎると雲行きが怪しくなり、気象庁レーダーを見ると雨雲がこちらに向かってくるようなので元の前浜の小川傍まで戻り、車に戻ってカッパ着用、竿傍まで戻ると結構な雨が降って来て、ざうおの屋根付きBBQスペースに避難させてもらいました。
20分程で雨も上がり、実釣再開したら愛宕浜漁協さんが偵察に来てくれました、談笑しながら打ち返すと小型ながら6本仕掛けにパーフェクト、さすがは九州玄界灘のキス釣りですね!
愛宕浜漁協さんから自作された天秤を頂いて、雨の降る前に好調だった左方面に移動しました、そろそろお昼ですが雨の気配がありません、ラッキーです。 頂いた天秤の試し釣りをすると、なぜかしら20㎝程のキスが連発します、アタリが出た数だけ乗るので天秤の性能は高いと思われました。
13時を廻りさすがの暑さにグロッキー気味になります、熱中症対策で車まで戻りペットボトルを持って戻り水分補給しながら釣っていきます。
近場のアタリが薄くなったので少し沖目を狙うと今度は4色で良いアタリが出て来ました、いろんな距離を探るのもまたキス釣りの楽しみですね。
雨が降ってくる気配はありませんでしたが、14時過ぎに最終投擲としました、最後にもガツンとアタリが来て良型キスかと思いきやホウボウさんが来てくれました。海にお帰り頂き、今回の九州玄界灘釣行を終了しました。
最後に遅い昼飯は、ヤッパリそうラーメンです、「長浜ラーメン 力(りき)」でコッテリ豚骨ラーメンをすすりました、ん~ん美味いです!
釣行2日間、雨の中の釣りを覚悟していましたが、それほど酷い雨は無く、楽しく釣りが出来ました、釣果も目標の25㎝超は来ませんでしたが数としてはマズマズ、玄界灘の色白で綺麗な浜の女王と戯れることが出来て幸せでございました!
<釣行データ>
場所:福岡県勝浦浜~奈多~糸島方面 日時:2019年6月28~29日(金~土) 若~中潮:干潮12時半頃 天気:くもり時々小雨or晴れ 釣果:シロギス21㎝以下78匹
<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール:シマノSEテクMg、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針6~4本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント
九州遠征お疲れ様でした。ASAやんと申します。ブログアップ楽しみにしていました。マズマズの釣果で良かったですね。「岩デコ」「WEST」「ごぼう天うどん」懐かしいです。やはり九州は良いですね。大原・鹿家・寺山・岐志・大岳・福井浜・唐泊・虹の松原・越冬ギスの福島・・私もまた行って房総ではできない5・6連の釣りがしてみたくなってしましました。。。
投稿: ASAやん | 2019年7月 2日 (火) 10時53分
見学人さん、2日間の九州・玄海灘での釣行お疲れさまでした。丁度、梅雨の真っただなかに来福され、海は濁り放題、波・風は強し という悪条件でしたが、見学人さんの釣りへの情熱が勝ったのでしょう。それなりに釣れてよかったですね。
懇親会の席上、「年間に50㎝の鰈を1,2匹は釣る」とのこと。見学人さんの熱弁に、ウン、ウンと頷きながら、「この人だったら、釣るだろうな」と思ってました。本当に、釣り好きなんですね !
これからも、関東の熱い釣りの話を聞かせて下さい。楽しみにしています。
投稿: Ichikawa | 2019年7月 2日 (火) 20時31分
ASAやんさん、Ichikawaさんコメントありがとうございます!
ASAやんさん、そういえば福岡でしたね!
ヤッパリ玄界灘はサイコーでした、普通にやって連掛けできますね!
毎年行きたくなりましたです!!
Ichikawaさん、飲み会でお付き合いいただき、ありがとうございました!
鹿家のポイントはなかなか見つけることが出来きずに残念でした!
房総では状況がダメなら釣果も厳しいのですが、やはり九州は違いますね!
根っからの釣り好きの私です、これからも体力が続き限り頑張りたいと思っています!!
投稿: 見学人 | 2019年7月 2日 (火) 23時41分
見学人さん福岡釣行お疲れさまでした。
私も福岡出身ですので、ごぼう天うどん・とんこつラーメン・WESTにそそられます。
余り良くないコンディションの中、二日間78尾はさすがですね・・・
私も偶に帰郷した際には、釣りを楽しみにしておりますが、早く楽隠居の身
になって福岡に帰りたいものです。
投稿: 釣りバカ | 2019年7月 5日 (金) 12時49分
釣りバカさん、コメントありがとうございます!
福岡は食べるものが美味しいですね!
実は2日目の夜は、東京では見たことが無いてんぷらのチェーン店で780円也の定食を食べました!
カウンターで揚げたてを食べられる贅沢さですが、ご家族づれ、カップルでにぎわってましたです!
釣りも食べ物も大好きな福岡です!!
投稿: 見学人 | 2019年7月 6日 (土) 17時38分
天秤を試用いただき有り難うございました。
次回は能古の島にアテンドしますので、梅雨入り前に是非来福を計画して下さい。
投稿: 愛宕浜漁協 | 2019年7月 9日 (火) 10時57分
愛宕浜漁協さん、コメントありがとうございます!
超遅レス、失礼いたしましたm(__)m
良い感じですよ、頂いた天秤、チョコッと遊動が効いているかもしれませんね!
次回伺う予定はまだありませんが、自分も是非ご一緒したいです!
投稿: 見学人 | 2019年7月14日 (日) 13時36分