« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月の4件の記事

2019年6月23日 (日)

週末の天気に不満・・!

 今週末も予報は雨模様、weekdayは雨降らないのに・・困ったものです、水曜日に若干予報が変わり、土曜日が曇りに! 2週連続で日曜日の出撃で早上がりでしたので、期待を込めて出発です。
Dsc00173Dsc00174Dsc00175

 最初のポイントは館山北条海岸、今回はマイポイントのマンション前ではなく石積みの波止に初めて行ってみました。 5時過ぎからタックル準備すると南側のワンドには投げ師が5人ほど入釣していました、人気のポイントのようです。
 第1投は北側の沖目に投げてサビキ開始、1色まで探りましたがアタリ無し、小さなゴミが結構付いて来ます、2投目は北側に海岸に平行に投擲、サビキ始めると半色で小さなアタリが出て小型をGET、まずはBz逃れですね。 3投目は南の沖目からサビキますがアタリ無し、ゴミを拾う事が多くあまり活性も高く無い様で、ワンドの皆さんも大半が移動の準備中、自分も撤収を決めました。
 満潮時間に近いので向かう先は香谷階段、最近気に入っている左端に近い所から始めます。 1投目5色からサビくと4色ラインで良い感じのアタリ、ステイして上がって来たのは小型キスと良型フグの連でした、良いアタリはフグの方かな、他の針もやられていたので仕掛けをリペアしようとした瞬間、大粒の雨がイキナリ降り出しました、竿とクーラーを持って車のそばまでダッシュし、タックルはそのまま置いて体だけ車内へ、それでもビショ濡れでした。
 実は前日の金曜日から天気予報がまたまた変わっており、土曜日は雨に、日曜日が曇りに・・・、大丈夫だろうと出発したのが甘かったようですね、気象庁のレーダーナウで確認すると南から次々と雨雲が近づいてきています、ガックリです。
 それでも雨がず~と降っている訳ではなく、曇り~小雨程度~本降りを繰り返しており、車の傍なら何とか竿出しできそうな感じなので、自衛隊裏の護岸に移動しました。
Dsc00178Dsc00177

 入釣場所のマイポイントを難無く確保し、タックル準備を始めエサを付けようとしたらまた本降り、車中避難です。 数分で小雨程度まで落ち着いて実釣再開します。
 5色から2色までサビキますがアタリ無し、2投目も同様で、少しだけ移動し投擲方向を替えます、この間に2回ほど車中避難していますので、効率は大変悪い釣りです。
 3投目回収直前の2色チョットで良い感じのアタリ、ステイして回収するとかなりの抵抗感で中型の3連、今日は近くに居るのかな? 
今度はチョイ投げ3色で集中的に同じ距離を狙いますがアタリ来ず、また5色から探ると4色に入ったところで良いアタリ、ヒネがシングルで上がってきます。
毎投アタリがある訳ではないですが、ピンが来ないのがここの魅力、車中避難を繰り返しながら3時間ほどやってましたが、素針を3回引いたところで撤収としました。

 館山市内で早めの昼飯をユックリ取って北上します。 晴れていれば竿出ししたい場所も小雨が降っているのでパス、大六海岸で晴れ待ちの昼寝、小1時間ほど寝ましたが回復せずにさらに北上し保田海岸のホワイトハウス横のⓅです。
Dsc00182Dsc00181Dsc00183

 気にならない程度の降り方に変わったのでタックル準備に入ります、入釣はいつもの右端の岩場付近、干潮時間近くなので潮が引き沖の岩の一部が露出しています。
 1投目沖の岩場のギリからサビくと1色巻いた所でアタリが出ますが乗りません、2投目は2色ジャストでまたアタリ、ステイして回収すると中型の連でした。
 楽しい釣りが出来そうと投擲を繰り返しますが、キスアタリが遠のきフグ地獄に変わって来ました、左に小移動しながら沖目も意識しながら探っていきます。
 WH前まで来ても近場のピン以外居らず、元名川付近までと思ったら、後方上空に分厚い雨雲がやって来て小雨が強くなりましたので、本日は終了となりました。

 梅雨時なので仕方のないことなのかも知れませんが、それにしても週末だけお天気が悪すぎです。

 来週末は5年ぶりの九州玄界灘での釣行、再来週はKMブロックで伊良湖へと遠征します、今度の房総キス釣行は夏の釣りに変わっているかなぁ~!

<釣行データ>
場所:千葉県館山方面 日時:2019年6月22日(土) 中潮:満潮6時半頃 天気:雨時々曇り、釣果:シロギス19㎝以下15匹
<タックル>
竿:シマノKS405CX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針3~5本(市販無限)、エサ:ジャリメ

 

| | コメント (5)

2019年6月16日 (日)

爆風の館山海岸でした!

 金曜日までは良い天気、土曜日は大雨、日曜日は爆風、サラリーマン週末釣り師としては最悪の状況となりました、大人しく今週は諦めるべきなのでしょうが、ダメですねぇ~、土曜日のD社提供の釣り番組でT名人が九州で好釣しているのを見て我慢できず、行って参りました。

 本日は台風並みの低気圧が北上、強い南西風の予報ですので向かうは館山洲崎方面と決めアクアを通り袖ヶ浦ICから何時ものようにR127を南下します、周りの木々は大きく揺れていて車中からも風が強いのが分かります、金谷市街地を過ぎ海岸線にでるカーブでフロントガラスに波しぶきが掛かる状況、萎えてしまいますがここまで来て後戻りが出来はずもなく館山市内に入りアタック5でジャリメを購入しまずは香谷海岸に向かいます。

Dsc00133Dsc00137Dsc00138Dsc00157

 Ⓟに停め海を眺めると風がかなり強め、多少の悪天候でもでも穏やか海岸の筈ですが、今回は大波ザブ~ンの最悪状況、斜め後方からの強風が吹き荒れる中でキス師お二人が奮闘していましたがアタリはないとのこと、ルアー師も困惑気味でした。
 海岸左の小川からはカフェオレ色の濁り水が注がれ100m沖までマッチャチャの状況、朝方までかなり降った感じですね、最悪です。
 ほぼ釣れる気がしなかったのですが、海岸左端の海岸の竹やぶ前を偵察、風は何とか避けられそうなので竿出ししてみます。
 1投目は小さなアタリがあったものの乗らず、2投目は4色ラインで明確なアタリが出て回収するとピンが付いていました、4本針の他2本はフグさんにヤラれていました。
 3投目はアタリ出ず、4投目は小フグのみ、普段であればすぐに撤収しますが、他に竿出しできそうな場所が思い浮かばずもう少し粘ります。
 結局その後は小さなアタリが出ますが乗らず、潮位が落ちてきたのかゴミを多く拾う状況になり撤収としました。
 塩見の温泉宿前も大波と強風で出来ずで、釣りは諦め洲崎方面に向かいます、洲崎神社を上って時間を潰し、来た道を戻り波左間海岸の公衆トイレ前で海を眺めると、真後ろからの風は強いですが何とか竿出しが出来そうな雰囲気、横の空き地に車を止めトイレ前で沖目から探りますがフグのみ、強風で砂が足に当たって痛いこともあり2投で諦めました。

Dsc00159Dsc00164Dsc00167Dsc00168

 北条、豊岡、保田、津浜と偵察しましたが、濁りが酷いのと南西からの爆風で釣りができる状況では無くさらに北上、ニコニコドライブインでブランチ、アジフライ定食を喰らった時点でモチベーションがemptyとなり帰宅と相なりました。

 大雨の後の強風予報を強行して行ってきましたが完全なダメ釣行、もう少し大人の釣りをしなければなりませんね!

<釣行データ>
場所:千葉県館山方面 日時:2019年6月16日(日) 中潮:干潮10時頃 天気:晴れ、爆風 釣果:シロギス12㎝1匹
<タックル>
竿:シマノKS405CX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (2)

2019年6月 9日 (日)

梅雨の合間に強行しました!

 天気予報は週末金曜日の午後から来週にかけてず~と雨・・、今週は諦めようと思ったのですが、日曜日が曇り予報に変わったので行って参りました。
Dsc00119Dsc00122Dsc00123

 金、土と結構な雨が降りましたので、川傍の海岸はN.G.予想、朝満潮なので館山香谷海岸から始めます。
 現地到着は5時半、曇り空ですが今にも降り出しそうです、海の状況を見ると期待通り濁りが少なく良い感じ、4本針にジャリメを大きく差し1投目です。
 4色ラインでキスアタリが出てピンの連でスタートします、2投目も同様、3投目でヒネ混じりでの連、釣り場選択は大正解のようです、少しずつ方向を変えて狙っていきますが雨が降り出しました。
 一時撤収して小移動、温泉街前の塩見海岸で雨上がり待ち、8時前にほぼ止んだので前浜で1投、波打ち際まで引きましたがアタリ無し、やっぱり此処は夏~秋の釣り場のようですね。
 香谷階段に戻って再開しますが、アタリが全然ありません、1時間ちょっと経過しただけなのにこの変わり様・・梅雨時のキスは気まぐれなのでしょうか。
Dsc00124Dsc00125Dsc00128

 気を取り直してやって来たのは自衛隊裏の護岸、いつもは賑わう釣り場ですがお天気が悪いのと北東風が強めに吹いて体感温度は初春の感じ、釣り師も少ない筈ですね!
 1投目は素針を引きましたが2投目から超スローサビキに変更すると良い感じのアタリが出ます、17㎝程の中型キスが上がってきました、楽しいですね!
 以降アタリが出ますが5~4色ラインのバラバラの距離、普段は同じ距離でアタリが出ることが多いのですが今日は違うようです、ステイしても連にならず単発、群れで行動していないようです。
 アタリが遠のいて移動です、昼飯喰らって豊岡の海岸にやって来ました、防波堤の1等地にはさすがに釣り師が占領していたので砂浜から攻めてみます。
 4色以上でアタリが出ますが藻が多くてキスが外れてしまいます、ピン2匹確保したところで撤収でした。
 更に北上して保田海岸です、濁りが酷いかと思いましたがそれほどでもなく、マイポイントの右端の岩場付近で始めます、1投目で2色ラインでヒネが来てヨッシャと気合を入れますが、その後はフグだらけ・・・小移動しながら攻めますが細かなゴミが多くアタリは出ませんでした。

 もう少し粘りたかったのですが、今日は日曜日、明日からのお仕事を考えて15時に終了でした。

<釣行データ>
場所:千葉県外房~館山~富浦・保田方面 日時:2019年6月9日(日) 中潮:満潮8時半頃 天気:くもり時々雨 釣果:シロギス18㎝以下21匹
<タックル>
竿:シマノKS405CX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

 

| | コメント (0)

2019年6月 2日 (日)

日の出から日没まで!

 曇りのち晴れで風弱く、今週末も絶好のキス釣り日和となりました。
Dsc00102Dsc00103Dsc00104Dsc00105

 珠には新規開拓・・という事で、最初に向かったのは富津新港外防波堤です、富津岬から東京湾内側でのキス釣りは殆どしませんが、グーグルマップの航空写真で眺めていると、何やら良さげな雰囲気だったので決行しました。  富津みなと公園のⓅに車を止めて外防に向かうと結構な釣り師が居ます、殆どがエギンガ―です、所々に墨跡がありますので上がっているのでしょう。 500m程で角に到着しそこから先は進入禁止です。
 堤防釣りの場合は短軽スピンで攻めることが多いですが、遠投が必要かもしれないのでKSで実釣開始です、沖側に3色投げてサビくと引っかかる感じが続き回収、2投目も同様で沖側をやめて富津岬側を攻めますが同様でした、せっかく長距離歩いてきたのに残念と思いきや2色ラインのセンターからは普通にサビキが出来て、なんとキスのアタリが出ます。 防波堤の捨て石と沖の藻場の間の30m程は何も無くこの部分のみ攻めることが出来ます。 キスのアタリは頻繁に出て、型は小型ですが近距離ですのでアタリが大きくてかなり楽しめますね。 ですがさすがに狙い範囲は狭く魚はすぐに散ってしまいました。
 新しくなった富津岬のⓅ横で2投しますが全ての針がフグで丸坊主、即撤収で布引海岸に向かいました。 結構投げ師が居て期待しますがⓅ傍の師に話を聞くとダメとのこと、1投目ピン、2投目15㎝の小型が掛かりましたがその後はアタリ無し、少しずつ場所を移動しますがフグアタリのみで我慢も限界、移動です。
 4か所目は新舞子海岸、今回は観音様の方に向かいました。 遠~極近まで仕掛けを通しましたが生体反応はフグのみ、小移動しても同様でした。
Dsc00110Dsc00111Dsc00113

 更に大きく南下して次の実釣は保田海岸、右端のマイポイントから始めますがキスのアタリがありません、少しずつ左に移動するとジャスト2色でアタリが出ます、良型期待し横移動を繰り返しますがピンのみ、それもすべて2~1.5色の範囲、こうなれば連掛けの期待で、アタリをステイした後少しサビキを入れたりと工夫しますが2連が最高、針が大きすぎなのでしょうきっと。
 昼食の後に先週好釣した豊岡漁港にやって来ました、人気の外防先端には先客ありで漁港入り口付近の岩場で実釣です。 南から吹いてきた風のおかげで結構広く探れました。
 前回は毎投アタリがありましたが本日は寂しい感じ、沖側に投げるより砂浜側の浅場の方がアタリが出ていました。
Dsc00116Dsc00117Dsc00118

 もう少し南下して富浦新港の内防波堤から沖目を狙います、昨年同時期に良型バクバクだったのでソロソロかと思いましたがノーサウンド、2投で撤収しました。
 陽が西に傾いて来ましたので南下するのをやめて北上、本日8か所目は勝山海岸、南端の河口付近から実釣を開始します、出し風に乗り気持ちよくシンカーが飛んでいきますね! 遠・中視距離ではアタリ無く2色ラインに入ると引っかかり・・こんな場所に根は無い筈ですが、海底が見えませんので何とも言えません、2投目も同じで大きく北側に移動しました。 ここでも2投しましたがアタリ無し、エサがまだあるのでもう一か所、大六海岸とも思いましたが、昼前にアタリを楽しめた保田海岸に移動しました、ホワイトハウス前には若者の合宿風が大騒ぎしているので右端のマイポイント付近で始めますが、昼間のようにアタリがありません、どんどん陽が落ちて来て最後の一投、1色ラインに入ったところで漸くアタリ、小型でしたが本日締めの1匹となりました。

 

 本日は日の出から日没まで遊んでしまいました、型は不満ですが数が少しずつ出てきたように思います、梅雨入り前にもう少し楽しんでおきたいですね!

 

<釣行データ>
場所:千葉県富津~保田・富浦方面 日時:2019年6月1日(土) 中潮:満潮9時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス16㎝以下28匹
<タックル>
竿:シマノKS405CX+、シマノSP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

 

| | コメント (2)

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »