1.2kgバラ撒きました!
体調不良と天気予報が悪かったので、今週は日曜日の出撃でした。
現地到着は5時前、1月にご一緒した三重の小百合さんが今週平日釣行に来ていて前回と同じ場所のチョイ投げで良型が出たとのこと、柳の下の何とかで港内中央部の角地に入釣したかったのですが既に先客があり、先週マズマズの型が釣れた外防先端部へ向かいました。
先端手前のベストポイントを確保し港内側に4本出しです、エサ取りの猛攻が激しそうなので本日は1本お休みです。
北西風が若干吹いていますが釣りには差し支え無し、いつものごとく針にイソメをタップリ付けて実釣開始です。
良型フグの糸フケに騙されましたが、7時前にまたもや糸フケ、気合を入れてリーリングしますが殆ど刺さらず・・上がって来たのは29cmのマコちゃん、ちょっとガックリですが、まだまだ始まったばかり、良しとしましょう。
本日の外防は満員御礼、皆さん外海側・港内側に投げていますが上がった気配なし、エサ取りに悩まされている様です。 自分も必釣体制で回収エサ付け投擲を繰り返します。
9時前から南風がやや強くなりますが本命は来てくれません、上がってくるのはシャコとメゴチのみ持参したイソメがドンドン減っていきます。
11時半を廻って外防に見切りをつけ、港奥へ移動を決意、潮が殆ど動かない本日は湾奥で動かないのではという読みでした。
先々週良かった港奥プールに向かいましたが、朝入りたかった港内中央部の角地の釣り師が撤収準備中、お声を掛けて後に入らさせて頂きました、日の出からやって手のひら一枚のみという地元師から生イソメを300g位頂き、感謝感謝でございました。
此処もエサ取りが激しそうなので4本出しで攻めます、4本すべてボチャ投げすると15分持たずエサが無くなります、2本は塩イソメを付けて少し遠めも攻めますが上がってくるのはハゼとシャコのみ、日曜釣行なので早めに切り上げようと考えておりましたが、14時頃から南風も弱まり、頂いた生イソメもあるのでマシンガンキャストを続けます。
16時にエサ切れ終了、疲れ果てて帰路につきました。
例年のホームはこの時期はエサ取りが殆ど居ない状態でマッタリ釣行なのですが、今期は海の状況が全く変わってしまったようです。
塩イソメ750g、生イソメ450g、合計1.2kg撒き散らしてしまいました。あ~あ!
<釣行データ>
場所:見学人HG港 日時:2019年3月17日(日) 長潮:干潮7時半頃 天気:晴れ 釣果:マコガレイ29㎝
<タックル>
竿:シマノSP405CX(新:2本→Ⅰ、Ⅱ号、旧:3本→1~3号) リール:シマノKS-SD、ダイワTS QD-Ⅱ 計5セット 固定天秤1本(段差)仕掛け ハリス:フロロ黒4号 針:丸セイゴ14号、エサ:塩イソメ、生イソメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント
お久しぶりです。
山口県、宇部市ではカレイ狙いはチョット無理なので、正月からチヌの
フカセ釣りをやっており、平均40CMを30匹以上釣りました。
3月10日以降は萩にキス釣りに出かけだして、20CMクラスを
釣っています。
3回釣行して毎回15匹以上釣れています。
21日から横浜に帰省し、福浦で戻りカレイを狙います。
投稿: てら | 2019年3月20日 (水) 15時59分
てらさん、こちらこそご無沙汰しています! お元気そうで何よりですね!!
チヌ釣も楽しそうですね!
横浜のカレイといえば八景島のポイントでしょうか?
そろそろ戻りのピークかもしれませんね!
好釣果期待していますね!!
投稿: 見学人 | 2019年3月21日 (木) 22時20分
こんにちは。
八景島シーパラダイス前で3月224、日、マコカレイ30CM アイナメ42CM各1匹でした。
23、24日は現地のカレイ軍団に交じりカレイを狙いましたが、全員ボーズでした。
カレイ命の軍団は各人アオイソメを700gから1KG打ち込みますが駄目でした。
私は2匹か3匹掛けです。
全部で20本以上の竿出しで1匹も上がらないことはシーズンでは滅多にありません。福浦より幸浦の方が確立が高いようです。
キスがパラパラ上がっていますから、桜が散るころに釣れだすかもです。
投稿: てら | 2019年3月26日 (火) 17時50分