新年初釣行・・・厳しいです!
あけましておめでとうございます、いつもご覧いただいてありがとうございます、今年もよろしくお願い申し上げます。
年末から予定していた5日の初釣行、予報は晴れで風弱く、気温は3月上旬並みとの絶好のコンディション、正月のダラダラ生活に活を入れ早起きしてホームに行って参りました。
何時ものエサ屋さんで情報収集すると、イシガレイは良い感じのようですがマコガレイは殆ど聞かないとのこと、港内中間部に入ろうと思っていましたが、最初に釣れ始めることが多い外防先端部に向かいました。
釣り場に到着すると、ガラ空きで先端お一人様分を空けての入釣です、先端部は船道がやや狭く、漁船とのトラブルを避けるためです、最も狭い船道は狙えませんが、そこは諦めています。
キャップライトを点けてタックル準備をしていると投げ師がやって来ました、先端部に入りたくて躊躇していたので、どうぞどうぞと促して入って頂きました、昨年もお近くで竿を並べた顔見知りの方でございました。
外海に2本、港内側に3本のいつものパターンです、投擲後30分アタリ無く回収するとすべての針にエサは皆無、まだまだエサ取りが湧いているようです、外の1本はハリスから切られていましたのでフグさんの仕業だと思われます。
エサ替えが作業化しつつあった9時過ぎに待望のアタリ、港内側の一番右kengakunin2号でした、竿先がククッと刺さり直後に糸ふけダラ~ンの典型的なパターンです、アタリが出たのでICOSで一服しながら、さらなる竿先の変化を期待しますが動きなし、ドラッグを締め糸フケを取り大きく合わせるとマズマズの重量感、ここでニンマリしていると先端の投げ師がタモの準備をしてくれました、リーリングを続けるとマコちゃん特有の刺さり込みはなく浮いてくる感じ、小型かぁ~と思っていると、白いまん丸の物体が・・・フグがスレで掛かっていました・・・期待したのにガックリでした。
以後アタリ無く作業を繰り返しますが、昼過ぎから北北西の強風が吹いて来ました、この方向の風は長時間続くことが多いので撤収準備に入ります。
エサはまだありましたので、風を避けられる久々の港奥ポイントで再開です、三脚を2つ出し低めにセッティングしそれぞれ遠近で投げ分けました、暫くしてサビくと竿を180度振らないと抜けないくらいの泥底、以前はこんなことはなかったのですがまぁしょうがないでしょうか、回収してもエサがほぼ付いて来ます。
風を避けて座っていると地元釣り師の長老から話しかけられて色々と教えて頂きました、やはり昨シーズンからマコガレイは激減し殆ど釣れなくなったこと、このポイントも船道以外は泥が堆積しアナゴは釣れるが他はダメなこと等々、勉強になりました。
そんな話を聞いたので少しでも確率の高い船道寄りにプチ移動し、日没前の最後の1投でちょうどエサ切れでした。 20分経過し回収すると1本にハゼ、それ以外はエサ皆無でした。
ダメかもしれないなぁ~と思いつつも出撃しヤッパリダメでした、こういう予想は当たってほしくないですね。
<釣行データ>
場所:見学人HG港 日時:2019年1月5日(土) 大潮:干潮9時半頃 天気:くもり 釣果:マコガレイ⇒Bz
<タックル>
竿:シマノSP405CX(新:2本→Ⅰ、Ⅱ号、旧:3本→1~3号) リール:シマノKS-SD、ダイワTS QD-Ⅱ 計5セット 固定天秤1本仕掛け ハリス:フロロ黒4号 針:丸セイゴ14号、エサ:塩イソメ、生イソメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント
お疲れ様です(o^^o)
後ほどアップする予定ですが、まだまだ南房のシロギス は熱いですよ!
今日は たまたまポイントが良かった事も有りますが良型に恵まれました!
また釣場でお会い出来ましたら宜しくお願い致します!
投稿: ピンギスとよ | 2019年1月10日 (木) 17時45分
とよさん、レスありがとうございます!!
Blog拝見させて頂きましたが、館山方面はまだまだイケそうな気配ですね!
自分も追っかけて・・との思いはあるのですが、北海道出身の見学人のDNAとしては
やはり大型サイズのカレイを狙う事に没頭してしまいます!
何としてでも結果を出すべく今週末も出撃の予定でございます!!
投稿: 見学人 | 2019年1月10日 (木) 22時11分