今期は好釣かな?不釣かな?
ようやく今期初のマコガレイ釣行です。抱卵マコちゃん狙いに行って参りました。昨シーズンの見学人HG港は全10回釣行して全マコ釣果6匹と絶不調でした、今期は如何に・・。
まずは、地元のエサ屋さんでイソメを買って状況調査です。 青イソメは通販で前日600g到着し塩〆してありますので本当は要らないのですが、情報を貰うのに100g程購入します。
情報では外防は・・・、港奥は・・・。フムフム、ボチボチ始まってる感じですね。
本日は強風が吹かなさそうだったので、まずは外防先端に向かいます。到着すると先端にはお一人様先客あり、20m後方に陣取りタックル準備です。
外海側、港内側に2本ずつセットするとやっと明るくなってきました、キャップライトを外して第1投です。 道糸を張ったらタモの準備、久々のカレイ釣りでもルーチンをこなすように体が動きます。
Kengakunin1号のQDⅡの調子が悪い、ドラッグフリーにするとスプールがスルスルにはなるのですが、カチカチ音がしないのです、スプールを外すと本体のスプリング治具が曲がっていました、機能には支障が無いので帰宅してから直そうと思って元に戻したら、竿先にアタリが出ています・・・。
フグさんでも掛かったかと思いドラッグを締めて大きく煽るとかなりの重量感があるので一度三脚に置いて念のためタモを横に持ってきます。再び合わせを入れリーリング、刺さり感も出て浮いて来ない・・・この場所の港内側は海底にケーソンが埋まっており多少強引に巻かないとGET出来ません、危険ゾーンを通過し肉眼でユラユラとマコちゃんを確信したら、かなりの良型!一人タモ入れで上がって来たのは49㎝抱卵マコちゃんでした。 お腹は真っ白で卵巣はまだ成熟していない感じ、港にやって来てすぐの個体ようです。
1投目、開始10分ですから今期は絶好調、本日はウハウハでキープ5匹で写真撮って早上がりか!なんて思ってましたが・・・。
外海側に投げた2本はキレイにエサが無くなっています、瞬殺の原因は多分フグだろうと思って投げ返しているとハリスから切られてヤッパリですね。
港内側は変なモゾモゾアタリが出てアナゴさん、食べるのは好きなんですが、外道で釣れるのは嫌ですね、仕掛けがグチャグチャで針を外そうと思っても魚体はヌルヌル、困りものです。
7時半頃に28㎝マコちゃんが釣れましたがさすがにお帰り頂きました。
港内は朝方アナゴで日が上がると日が上がると今度はシャコ、結構良い型のが上がります、前足キックが怖いのでメゴチばさみで慎重に針を外しお帰り頂きました。
8時を過ぎると北西風が強まって釣り難くなってきました。 強風は苦手です、寒いしアタリも取りにくい、全然釣れていなければ港奥に場所変えですが、良型が釣れたので動くにも動きにくい・・・しょうがない我慢の釣りです。
お昼前に先端の釣り師が撤収されたので、外海側まっすぐ遠投していた2本を沖堤側の船道に変えました、船道は漁船が頻繁に堤防傍を通過するので少し下がった今の場所から三脚は動かしません。
昼を過ぎるとエサ取りは少しずつ収まってきましたが、肝心のマコちゃんは現れてくれませんでした。 港奥の状況も視察したかったので本日は15時に納竿といたしました。
今期のカレイ釣りスタート、1投目で良型、その後は沈黙・・・今期は好調なのでしょうか不調なのでしょうか・・・良く分かりません。
<釣行データ>
場所:見学人HG港 日時:2018年12月15日(土) 小潮:満潮9時半頃 天気:晴れ 釣果:マコガレイ49、28㎝2匹、アナゴ、シャコ多数
<タックル>
竿:シマノSP405CX(新:2本→Ⅰ、Ⅱ号、旧:3本→1~3号) リール:シマノKS-SD、ダイワTS QD-Ⅱ 計5セット 固定天秤1本仕掛け ハリス:フロロ黒4号 針:丸セイゴ14号、エサ:塩イソメ、生イソメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
- 23GW北海道クロガシラカレイ釣行 室蘭編~活性低下してました!(2023.05.02)
コメント