晩秋の2日間釣行でした!
晩秋の3連休、秋晴れ予報で直前に宿を確保し、落ちの型モノ満喫を目標に行って参りました。
★1日目(11/23)★
まずは、先週心残りの新舞子海岸、マイポイントの北側に日の出から入ります、今日もルアーマンさんが続々と御出勤で400m程の砂浜は徐々に埋まっていきます。
期待の1投目はフグの連、波口にフグが戯れているので0.5色以下はカットして2投目は無音、3投目で20㎝丁度のグッドサイズ、今日も居てくれてニンマリです。
20号のウッド使って4色からサビくと3色で小~中型が連で掛かってきますが、狙いは型モノ、良型はもう少し手前の2色ラインのようです。
気が高くなると沖に鳥山が出来ていました、砂浜にもカタクチイワシが打ち上げられており小型のセイゴがウロチョロし始めました。
小移動しながら探りますが、ルアーマンが叩いているのでさすがに活性低下、だんだん釣れなくなってきました、潮もだいぶ下がったところで移動となりました。
早めの昼食は、勝山の有名寿司店「惣四郎」、なめこそば付きのBセットを選択です、小ぶりの地魚にぎりも美味しいですが、焼き鯵の味噌汁が絶品、デザートもかなり優秀でした。
お昼前後の干潮タイムは富浦新港、Ⓟ横の波止から短軽スピンで攻めると小さなアタリが続きます、回収すると素針でエサが少し食われている感じ、マイクロピンなのでしょうか、少し方向を変えて3投しましたが全て同じ状況で撤収と相成りました。
館山市内に入り、水深のある湾奥の波止に来ました、先端まで行くとちょうど撤収された釣り師が居られて良い感じの場所に入れました、先端には地元のご年配のヌシが居られて、「キスならあっちの方向に投げろ」との指示、指示通り投げたら2投目で20㎝級をGET、何故か魚体が真っ白な魚体でした。
日が西に傾き始めやや風が強くなってきた15時過ぎに竿をひったくるアタリが出した、ステイするとまた大きなアタリが出ます、3回目のシグナルで慎重に合わせると乗った感じ、かなりの重量感でしたが・・・残り2色で痛恨のバレ!回収スピードが少しばかり早かったようです、悔しい!! 日没まで同じポイントに投げましたがその後はアタリ無し、残念無念です。
★2日目(11/24)★
民宿の朝飯はキャンセルして日の出から釣りです、向かった先は香谷の階段です、Ⓟに停め東側に歩いていきます、いつものポイントは先客が居られましたのでその先の階段の切れ目付近で準備開始です。 今朝は北東の風が強くかなり寒いです。
1投目はピンギス、2投目、3投目と少しずつサイズが大きくなりますが、フグにもやられます、強烈な寒さで手が悴んで仕掛けが結べません・・・やっとの思いで投げてもフグしか釣れなくなり撤収です。
コンビニで暖かいコーヒーとレンチンおにぎり買ってホッとする朝食を済ませ、調査開始、塩見海岸の温泉宿前で2投やって素針、浜田方面に移動して1投目4本針がフグで丸坊主になりヤメヤメです。
次の場所はいつも賑わっている砂揚げ場、2投し生体反応を感じられず撤収、北条海岸に来ました、ここは大好きな場所なのですが海岸線がかなり変わってしまいました、マイポイントだったマンション前のテトラ付近は完全な陸地になり半島が出来ています、自然の力は凄いですね。
1投目フグアタリのみで回収すると仕掛けが小さなゴミだらけで上がってきました、これではキスは釣れません、即撤収です。
次は船形の崖観音下、丸山堤防の南側の小場所です。 全くアタリが出ず、波口でフグにやられるパターン、傍に居られた投げ師に声を掛けますがアタリはないとのこと、時間が勿体ないのでここも撤収です。如何したのでしょうかね館山湾、全然ダメです。
そこから一気に北上して本日の昼食は上総湊国道沿いの「スタミナ食堂」最近開店した台湾料理店です、寒い時にはやっぱり汁物、台湾ラーメンとネギチャーハンのセットで700円也、コスパはかなり良いです。
戻ってきました新舞子、ヤッパリ晩秋は此処かなぁ~・・という事で北側のポイントに向かいます、干潮を打って潮が上げてくる時間です、ジャリメを大きめに付けてユックリ目にサビキ、特に2色を切ってからは超スローサビキで探ります。 アタリ無ければ小移動を繰り返しますが一向にアタリ無し、北端の石積から磯根崎方向に投げるとピンが少々釣れて来ますが大きいのは居ないようです。 全体的にキスが釣れないのに今日はファミリーを含め投げ師がイッパイです、3連休の中日で、皆さんお出かけしたくなるのでしょうかね。
14時半まで粘りますがピンのみで移動を決心、布引に移動しようかと思いましたが、滅多にやらない南側のテトラ方面に向かいました。 ポイントが全然わからないので適当な場所で竿出し、テトラの間を狙うとなんか途中で気っかかる感じ、3色から手前はカケアガリも無い感じでユックリ目でサビきソロソロ回収しようと思った0.5色で激震、21㎝が来てくれました、近場の良型はアタリが大きくて楽しいですね!
砂浜から少し距離を取って打ち返しますがアタリ無し、少しずつ南側に移動すると段々フグが多くなりまた、最初の場所の少し北側に移動すると、今度は1色で激震、同じ場所でもう1匹追加して後は無音、夕陽が沈むのを見ながら本日も納竿となりました。
館山方面は残念ながら不発でしたが、新舞子で収穫あり・・・ってとこでしょうか!
<釣行データ>
場所:千葉県内房、富津~館山方面 日時:2018年11月23~24日(金~土) 大潮:干潮11時半頃 天気:晴れ→曇り 釣果:シロギス21㎝以下22匹
<タックル>
竿:シマノSP385EX+、シマノSP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ