« いつもの館山 | トップページ | 北風も辛いですね! »

2018年10月14日 (日)

18年 JC湘南A大会~まだまだ修行が足りません~

 2年ぶりのJC参加、湘南A大会です。

Dsc09059Dsc09061Dsc09063

 大磯港Ⓟには5時過ぎに到着、未だ薄暗い状態で準備を進めます、クーラーサイドバックから不必要なものを出来るだけ排除、長距離歩くにはこれが結構大事です。

 天候も分からないので上だけカッパを着用、財布・アイコス・デジカメ用のビニール袋も一応持っていきました。

 5時半過ぎに本部前に行きましたが、まだ参加者はマバラ、一服して時間を潰し受付の列に並びます。 受け取ったゼッケンは75番、100番以内だから良しとしようかな。

 ゼッケン順に整列し、大会の詳細説明、クーラーチャックが終わりいよいよスタート、この時点で7時を廻っていました、決めたポイントまではかなり距離があるので少し焦り気味です。

Dsc09064Dsc09066Dsc09069

 若干小走りで歩きやすい波打ち際を通り決めていたポイントへ到着、まだ入るスペースがありそうで一安心、スグにタックルの準備を始めますが、どんどん横に入って来てかなり狭いスペースになってしまいました、皆様お仲間のようですね。

 エサ付け中にスタートのホイッスル鳴り少し焦ります、5号の派手系仕掛け4本針にジャリメを長めに付けて1投目です、3色から引いていると左のベテラン師が多点仕掛けにパーフェクト、その隣の女性も連掛けしています、やっぱり此処は居る!

 今か今かとアタリを期待してサビキますが、波打ち際までキスのアタリ無し、2本がフグにやられてました、キスが濃そうなので飾り無しの5本針に変えて第2投目、2.5色から波打ち際まで引くと仕掛けが絡まっていました、3投目も同じ状況です、廻りは次々と連が決して釣果を伸ばしている中、完全に悪循環モードに入ってしまいました。

 最初のアタリは開始40分過ぎ、1色ラインのセンター目印付近、0.5色でアタリ、漸くピンをGETします、その後0.5色でステイするとアタリが出ますが乗りません。

 場所移動を考えますが、廻りではソコソコ釣れているので「あと一投、あと一投」で動けません、漸く吹っ切れたのが8:45頃、競技時間の半分経過しピン3匹で悲惨な状態でした。

 右の岩場のデンジャラスゾーンで1投フグのみ、左に大きく移動して空いている場所で攻めるとジャスト1色でアタリ、ピン3連です。ようやくエンジンが掛かってきたのは9時過ぎてから、時すでに遅しでした。

Dsc090701Dsc09071Dsc09073

 10時過ぎに実釣終了、帰りも波打ち際を通って本部に戻りました、計量で並ぶと皆さん結構持っておりますねヤッパリ、結果194g完敗です。 早めに場所移動できなかったのが敗因ですね。 それと普段7号針で釣りしているため5号に落とした位でもエサ付けがままならない、6点以上の多点針仕掛けも普段ほとんど使わないのも練習不足、今後の課題としましょう。

 裏2回戦は大磯港の反対側、海水浴方面でやってみました、同じ裏2回戦をされている方もチラホラです。

 5色付近から探りますがアタリ無し、1色以内をスローサビキしてもダメ、諦めかけていたら2色でかなり良いアタリ、上がって来たのはヘダイジュニア、海へお帰り頂いて投げ連にシフト、12時半頃に納竿となりました。

Dsc09075Dsc09076Dsc09077

 大磯港に来るといつも買うのは好物のシラス、たっぷり入った生と釜揚げを1パックずつ、合計千円で購入(安い!)しました。

 昼飯は時間があるので1号線沿いの「チャイロ カレー」に入店、チキンカレーのサラダ・コーヒー付1,300円にしました、スパイスの効いたスープカレーと美味しいライスが好印象でした。

 

 本部前に戻り大会結果を見ると1回戦上位の方がやはり2回戦も強かったようですね、優勝した方は2時間で600g超、やっぱり凄いですね!

 前回当たったお楽しみ抽選会もスカ、良い事無し、課題ばかりの大会でした。

 

<釣行データ>

場所:神奈川県大磯海岸 日時:201810月13日(土) 中潮:満潮7時半頃 天気:曇り 釣果:シロギス12㎝以下13匹 194g

<タックル>

竿:シマノSP385EX+ リール:シマノ テクMg 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:5号針45本(市販無限)、エサ:ジャリメ

|

« いつもの館山 | トップページ | 北風も辛いですね! »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした。土曜日は場所によってムラがあったみたいですね!!私はその日隣の二宮でやってましたが不発に終わりました(>_<)
今度、大磯に来られる時はご一緒したいですね!!

投稿: むらさき | 2018年10月15日 (月) 06時15分

むらさきさん、レスありがとうございます!

最初に入った場所は、10m程ズレればベストでしたね、移動するタイミングがやはり難しかったです!
毎回大磯ではこの課題が残ります!
なかなか大磯方面に行くことはありませんが、久しぶりに自分もご一緒したいです!!

投稿: 見学人 | 2018年10月15日 (月) 07時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« いつもの館山 | トップページ | 北風も辛いですね! »