« 18年 北海道サケ釣行 | トップページ | 台風前に楽しみました! »

2018年9月24日 (月)

秋の房総、ノンビリ釣行

 ()休みの3連休、サラリーマンには嬉しい週末です、12日で行って参りました。

Dsc08930Dsc08933Dsc08937Dsc08940

1日目(9/22)★

 朝一、まずは好釣の情報が流れている保田海岸からスタート、当地は釣り師はほんの数えるほど、天気がイマイチな(土)ではなく皆さん明日の出撃なのでしょうかね、右端の岩場付近から始めます。

 1投目3色で鋭いアタリが出て15㎝のヒラメさんが現れました、2投目は少し左に投げヒネサイズの単発、楽しめそうかなぁ~との予感でしたが、その後アタリ来ずで、フグが煩きなってきます。 ホワイトハウスまで小移動してダメで、R127を南下しようと思いましたが、南に重そうな黒雲が垂れ込めており勝山付近からは完全に雨模様、一番左の神社前まで車移動し、始めますが良いアタリが来てくれません、3投して諦めて館山方面に向かいました。

Dsc08943Dsc08945Dsc08952Dsc08953

 館山市内まで雨&南西強風、釣りができる状態ではないのでショッピングモールのⓅで仮眠タイムし昼メシ、南西風の定番塩見・浜田方面に向かいました、高級温泉旅館前の小場所に入って実釣再開です。

 チョイ投げで20㎝級が顔を出し楽しませてくれます、14時を過ぎるとピタッと風が止み夏の暑さが戻って来たかのような日差しで蒸し風呂状態ですが、時折良型が掛かる当地でマッタリ楽しみました。 16時過ぎに香谷階段に移動しますが小型のエソが戯れてくれるだけで本日は終了となりました。

Dsc08977Dsc08979_2Dsc08989_2

2日目(9/23)★

 早起きして昨日の好釣場所の塩見へ、東風が強く肌寒い感じです。 1投目にヒネサイズが来て幸先goodです、2投目は小さなアタリでピン、3投目は素針、4投目はフグ&絡みでスカでした。

竿を畳まずそのまま浜田の岩場へ向かいます、ここでも1投目に1.5色でヒネが出ましたがその後ダメ、7時ちょうどに上がりました。

朝飯食って小休止してまた朝一の場所へ戻りました、干潮前でダメかと思いましたが超近投の1色ライン上でアタリが出ます、ピンが主体ですが稀に20㎝級が混ざる状況で良い感じです。 アタリが遠のき右の砂浜に移動しましたがアタリが遠くヤメにしました。

東風が強めなので内房を北上して拾い釣り、活性の高い場所でマッタリ夕方までやる作戦です、まずは崖の下の小場所、短軽スピン+ウッド20号で4色から探ります、3色付近で小型が来ます、何投か攻めましたがこれ以上の型が得られず撤収しました。

Dsc08990Dsc08991Dsc08993

遅めの昼飯は、国道沿い勝山の有名麺屋傍の「道端屋」さんへ行きました、初めてなので定番のラーメン&チャーハンセットを注文、オーソドックスな醤油味ラーメンとチャーシューが多めに入ったチャーハンがとっても美味でした、メニューがたくさんあるのでまた行きたくなりますね!

Dsc08994Dsc08995Dsc08998Dsc08999

 岩井海岸からスタート、北側のパドルサーファーから少し離れて遠投し探りますが4色までアタリ無し、3色でピンアタリでしたが乗らず、その後も2投しますが同じ、多分砂浜を移動してもダメだろうとのことで撤収移動です。

 勝山海岸に移動してきました、浜へ出て準備していると2年ぶりにKさんと偶然再会、ここはあまり調子良くないとのことでしたが、1投目4色で良い感じのアタリ、回収すると18㎝級のメゴチさんでした、ガッカリで即撤収移動です。

 保田海岸ではさすがに釣り師で賑わっていました、潮位もかなり上がって良い雰囲気、WH横のⓅ前で始めますがアタリ無し、波打ち際でマイクロがアタルのみ、2投目も同じで諦めました。

 最終場所はさらに北上して新舞子海岸、フグの猛攻がイヤで最近はめっきりご無沙汰になった居ました、ボチボチ良型が現れてくれるかと期待しましたが、完全に裏切られフグのみ、今期の富津方面は期待外れですねぇ~!

 夕方満潮という事で、日没前まで粘りましたがさっぱりの釣果、今後も暫く館山方面がメインになりそうです。

 

<釣行データ>

場所:千葉県内房、館山方面 日時:201892223日(土~日) 中潮:干潮9時半頃 天気:くもり→雨→晴れ 釣果:シロギス20㎝以下25

<タックル>

竿:シマノKS405CX+、シマノSP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針53本(市販無限)、エサ:ジャリメ

|

« 18年 北海道サケ釣行 | トップページ | 台風前に楽しみました! »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 18年 北海道サケ釣行 | トップページ | 台風前に楽しみました! »