台風前に楽しみました!
台風24号の影響があり週末で釣行可能なのは(土)AMくらい、7時満潮の潮廻りですので、日の出からの釣行を予定しました、目覚ましが鳴る前にシッカリ目が覚めてしまい、早めに準備して出発と相成りました。 まるで小学生の遠足ですね!
何時ものようにアクア経由袖ヶ浦ICで降りてR127を館山目指して南下します、ペースが速い先行車が居たので、結構楽をさせて頂きました。
最初の場所は、「前回の釣行で調子が良かった場所」が多いですね最近、今回も同じく館山塩見海岸です、まだ暗いうちに到着したので車中で暫く待機し明るくなったところでポイントに向かいました。
ウネリが入っているのか波はやや高め、潮は上げ7分でgood、天候は無風ですが怪しい雲が広がりつつありました。
23号のウッドでポチャ投げ、3.5色からサビくと2色ラインでアタリが出て小型の連でスタート、2投目は同じパターンで3連です。
ここで問題発生、昨日東京のいつもの釣具店で購入したジャリメが良くない、購入後は冷蔵庫野菜室~保冷剤入りクーラーですので問題があるはずが無いのですが、石粉を掛けると15分後にはほとんどが絶命しビローン状態、何とか生きているジャリメを選んで使用しました。
数釣りは楽しいですが型がイマイチ・・と思っていると3色ラインで竿引きのアタリが入り20㎝級も上がってきました、単発が多いですが時には連掛けも出来て、いと楽しです。
欲張ってステイ時間を長くしたり、追加サビキをすると素針になることも・・なかなか難しいですね。
満潮の7時を過ぎても活性落ちず楽しめていましたが、ついに雨が降り始め、使えるエサも無くなりましたので8時過ぎに一時撤収です。
太洋釣具でジャリメを購入しコンビニ寄ってまた塩見に向かいました、気象庁のレーザーナウキャストで雨雲をチェック、少し強めの雨が降る予想でしたが、カッパを着ていたのでそのまま同じ場所に入りました、 最初は同じ感じで釣れていましたがさすがに潮位が下がって活性が低下気味、素針を引くことが多くなり移動です。
浜田方面に小移動して岩場のマイポイントで再開です、1投目は港方向に投げ素針、2投目は真正面に投げて2色ラインでヒネサイズGET、3投目は素針、ハッキリと雨が強くなってきたので撤収としました。
車に戻ると10時半、もう1か所くらいやりたい・・という事で保田まで戻ることにしました、館山道を使いましたが、下り線はあまり車が走っていませんね、台風が近づいているのに房総まで遊びに来る人は少ないのでしょう・・・。
観光の人が少ないならば、普段混んでいて入れない有名店も空いているとの仮説で保田を通り過ぎ金谷まで移動しました。 超人気店の「さすけ食堂」を覗くと数人しか並んでない! 名前を書き10分もしないうちに店に入れました、注文は1番人気のさすけ定食、お刺身とアジフライが付いている定番です、ウワサ通りで美味しゅうございました。
保田まで戻りⓅから見ると右側のHW方面は波高く、Ⓟ前で準備を始めました、1投目5色ラインから引き始めると3~2色ラインでキスアタリ、回収するとエサのみなしの素針でした、少し右に移動して2投目少し力んで投擲したら2色ラインがバックラッシュ、道糸を新品変えて数回でしたのでガックリ、雨も強くなってきたので撤収することにしました。
早めの終了でしたので富津布引海岸も覗きましたが、雨が強まっており、そのままの帰宅となりました。
<釣行データ>
場所:千葉県館山方面 日時:2018年9月29日(土) 中潮:満潮7時頃 天気:くもり時々雨 釣果:シロギス21㎝以下35匹
<タックル>
竿:シマノKS405CX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針3~4本(市販無限)、エサ:ジャリメ