ビンゴは館山浜田海岸!
猛暑が続いています、皆様体調崩していませんかぁ~、自分は大丈夫です。(笑)
今回の最初の場所は、先週良型が好釣だった内房の小場所から始めようと決めていました、日の出に合わせて到着し第1投、小さな砂浜中央付近3色から引き始めますがアタリ無し、あと2回繰り返しダメで、少し遠めの4.5色程度から引く強烈なアタリが出てヒネサイズが上がってきます。 先週は大潮の満潮時間で浜のセンター0.5色でも食ってきましたが、今回は小潮の干潮の潮止まり、キスのいる場所が全然違うようですね、4色以上を狙って攻め続けますが、沖には藻場が広がっていて根ガカリまで行きませんが引っかかります、1~2mズレると釣りにならず難しい状況です、上がってくる型が良いので少しばかり粘りましたが、3匹GETしたとことで諦めました。
次の場所は保田海岸、ホワイトハウス横Ⓟに停めていつもの岩場に向かおうと思ったら、目前にピンギスとよさん(https://ameblo.jp/aaatoyocyan/)が居られたので暫し情報交換です、まるちゃんはさすがに暑そうでしたね!
マイポイントの右の岩場付近から始めますがフグさんのみ、少しづつ左移動し、WH電柱1本目付近でポイント発見、3色付近で中型サイズがポツポツ上がりますがフグの猛攻も凄まじい状態、キスが溜まっている所を見つけられずに撤収しました。
ググッと南下して館山市内、北条海岸まで来ました、西南西の風が強く鏡ケ浦にウサギが飛んでいました、先週よりも明らかにゴミが少ない状況でとりあえず竿を出しました、1投目3色でアタリ出て回収すると1色でヒッタクるアタリ、キス1に小型セイゴ2でした、フィッシュイーターが回遊している様でした。
ほぼ正面からの強風を受けての釣りで、投げにくいのとアタリが良く分からないのが難点ですが、直射日光の下でもあまり暑さを感じませんでした、扇風機「強」の中で釣っている感じでしょうか。
釣況があまり芳しくないので30分程で撤収早めの昼食としました、久しぶりに訪れたのは館山駅前の有名店「館山食堂」です、開店前から行列かと思いましたがそうでも無く1番乗りで入店です、注文は「山盛り天丼」880円也、ゆっくり食べると食べきれないとの判断で、集中して一気に食しました!腹ペコ時にはお勧めのメニューです!
アイスをかじりながら運転し、向かった先は南西風が避けられる香谷階段です、満潮近い時間ですが小潮で潮位があまり高くありませんがやってみます、5色ラインから引いてみるとキスらしいアタリとフグっぽいアタリが混ざり、回収するとその通りでした、3投してみましたが釣況変わらず小移動も考えましたが、階段に座るとお尻が熱くてたまらないのとコンクリートの照り返しで暑いわ暑いわでヤメにしました。
普段シーズンは夕方までやり続けることが最近多かったですが、この天候ではさすがに限界、次の場所で最後にすることにしました、選んだ場所はお隣の浜田海岸です。
マイポイントの岩場付近の半分は海水浴のファミリーが占領しており、横で釣らさせて頂きました、1投目は4色からサビキ始めます、此処は3~2色ラインの距離でアタリが出ることが多く、一度アタリが出た距離でアタリが集中します、今回は2色ラインのほぼセンターで竿引きのアタリ、ステイ&超スローサビキで追い食いさせ良型3連GETです、これは楽しい!!2投目から同じ距離でアタリが連発、連掛けはなかなかできませんでしたが小気味よいアタリを楽しませてもらいました、さすがに集中砲火すると1時間ほどでアタリは停止、3回素針を引いたところで終了としました。
姉ヶ崎の友人宅にキスを届けてアクアラインを使って帰宅、いつもは酷い渋滞ですが、今回はスイスイでした・・、この天候では海水浴や野外のレジャーは敬遠されるのでしょうかね!
皆さんも水分補給には十分注意しながら釣りしましょうね!!
<釣行データ>
場所:千葉県勝浦~鴨川~平砂浦~館山~富津方面 日時:2018年7月21日(土) 小潮:満潮12時半頃 天気:晴れ(猛暑!) 釣果:シロギス20㎝以下21匹
<タックル>
竿:シマノKS405CX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針3~5本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント