« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年7月の4件の記事

2018年7月30日 (月)

台風一過、濁りがキツイです!

 真夏のキス釣りを満喫しようと週末12日の予定をしていましたが、台風直撃の予報になりガックリ、宿をキャンセルして諦め気味でしたが、台風一過の日曜日は何とか釣りが出来そうな天気になり行って参りました。

Dsc08623_2Dsc08624_2Dsc08625_2

 昼干潮の大潮なのでチョット早起き、袖ヶ浦ICで降りR127を南下しますが雨は止みません、途中コンビニで小休憩して最近嵌っている内房砂浜小場所に到着は4:30過ぎ、ラッキーにも雨は止んでいました。 先々週は大潮朝満潮で好釣、先週は小潮朝干潮でスカ、今週は好調だった先々週と同じ潮廻り、期待大での実釣開始でした。

 1投目、沖の根廻り手前の4色から攻めますがアタリ無し、少しずつ方向を変えて攻めますがダメ、5投したところで諦めました。 ゴミが多くかかるのと明るくなって分かりましたが濁りが結構キツイ感じでした。 台風が通過したばかりですのでしょうがありませんね。

 次の場所は保田海岸、WH横Ⓟに停め、目前で始めます、1投目フグのみで、右端の岩場を攻めたくなり移動してエサ付けしたら、パラパラと雨が降り出し、振り返ると番屋方面は白く霞んでいます、ダッシュで車まで戻りますがびしょ濡れ、レーダーナウ見ておけばよかったと反省でした。

Dsc08631Dsc08626Dsc08630Dsc08633

 雨が止むまで南下し館山市内に入りました、北条海岸を覗きますがコーヒー牛乳を通り越しカフェオレ色になっていました。 向かった先は市内を過ぎて洲崎方面、先週好釣だった浜田海岸に入釣しました。 まだ潮位がソコソコなので期待はできます、1投目4色で心地よいアタリ、中型サイズが上がってきます、2投目は3色で竿がひったくられ、慎重にリーリングをして上がってきたのはマゴチの48㎝、夏を感じさせますね! その後53色ラインでアタリが出ます、ステイしても連掛けは叶わず、群は小さいです。 

 海水浴ファミリーがやって来たので左の砂浜方面に移動します、5色でアタリが出ますが、型が小さく繰り返しても状況変わらずで、前の岩場付近に戻りました。 潮位が下がっていてアタリが少なくなってきています、戻って2投目4色ラインをスローサビキしているとまたもや竿がひったくられます、50m先を見るとウミネコがバタバタ・・・、久々にやられました、ゆっくりと煽りながらリーリングすると暴れ出しプッツンして逃げていきました、0.5号はそれほど強くないですねぇ~!  力糸を巻き直し再開しますがアタリ無く撤収となりました。

 早い昼食後に北上し、潮位が低いので富浦新港で竿出し、ここも濁りが湾全体に入っている感じで2投してアタリ無し移動、朝のマイポイント小場所も2投ダメ、南東風が強まりましたが最後に富津布引海岸で勝負です。

Dsc08634Dsc08637Dsc08638

 ソコソコ海水浴のお客さんが居ましたがその右横から開始します、潮が上がり始めて感じは良いですが釣り師は一人も居ません、正面からの風は思ったほど強くなく短時間なら潮でベトベトになることもなさそうです。  1投目2色でアタリでて小型のセイゴさんダブル、1投ごとに右に移動しながら探っていきます3回移動した後ようやくキスGET出来ました、今期の富津布引海岸は低調すぎですね、ここが好釣になれば館山まで遠征しなくて釣りやすいのですが・・、その後は続かず、本日の釣行は終了としました。

 台風一過で天候は回復していましたが、降水量もソコソコありましたので、さすがに濁りがキツく苦戦でありました!

 

<釣行データ>

場所:千葉県内房、館山方面 日時:2018729日(日) 大潮:干潮12時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス19㎝以下10

<タックル>

竿:シマノKS405CX+、シマノSP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針53本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

2018年7月22日 (日)

ビンゴは館山浜田海岸!

 猛暑が続いています、皆様体調崩していませんかぁ~、自分は大丈夫です。(笑)

 

Dsc08595Dsc08601Dsc08602Dsc08605_2

今回の最初の場所は、先週良型が好釣だった内房の小場所から始めようと決めていました、日の出に合わせて到着し第1投、小さな砂浜中央付近3色から引き始めますがアタリ無し、あと2回繰り返しダメで、少し遠めの4.5色程度から引く強烈なアタリが出てヒネサイズが上がってきます。 先週は大潮の満潮時間で浜のセンター0.5色でも食ってきましたが、今回は小潮の干潮の潮止まり、キスのいる場所が全然違うようですね、4色以上を狙って攻め続けますが、沖には藻場が広がっていて根ガカリまで行きませんが引っかかります、12mズレると釣りにならず難しい状況です、上がってくる型が良いので少しばかり粘りましたが、3GETしたとことで諦めました。

次の場所は保田海岸、ホワイトハウス横Ⓟに停めていつもの岩場に向かおうと思ったら、目前にピンギスとよさん(https://ameblo.jp/aaatoyocyan/)が居られたので暫し情報交換です、まるちゃんはさすがに暑そうでしたね!

マイポイントの右の岩場付近から始めますがフグさんのみ、少しづつ左移動し、WH電柱1本目付近でポイント発見、3色付近で中型サイズがポツポツ上がりますがフグの猛攻も凄まじい状態、キスが溜まっている所を見つけられずに撤収しました。

Dsc08611Dsc08608Dsc08612Dsc08613

ググッと南下して館山市内、北条海岸まで来ました、西南西の風が強く鏡ケ浦にウサギが飛んでいました、先週よりも明らかにゴミが少ない状況でとりあえず竿を出しました、1投目3色でアタリ出て回収すると1色でヒッタクるアタリ、キス1に小型セイゴ2でした、フィッシュイーターが回遊している様でした。

ほぼ正面からの強風を受けての釣りで、投げにくいのとアタリが良く分からないのが難点ですが、直射日光の下でもあまり暑さを感じませんでした、扇風機「強」の中で釣っている感じでしょうか。

釣況があまり芳しくないので30分程で撤収早めの昼食としました、久しぶりに訪れたのは館山駅前の有名店「館山食堂」です、開店前から行列かと思いましたがそうでも無く1番乗りで入店です、注文は「山盛り天丼」880円也、ゆっくり食べると食べきれないとの判断で、集中して一気に食しました!腹ペコ時にはお勧めのメニューです!

Dsc08617Dsc08618Dsc08619

アイスをかじりながら運転し、向かった先は南西風が避けられる香谷階段です、満潮近い時間ですが小潮で潮位があまり高くありませんがやってみます、5色ラインから引いてみるとキスらしいアタリとフグっぽいアタリが混ざり、回収するとその通りでした、3投してみましたが釣況変わらず小移動も考えましたが、階段に座るとお尻が熱くてたまらないのとコンクリートの照り返しで暑いわ暑いわでヤメにしました。

普段シーズンは夕方までやり続けることが最近多かったですが、この天候ではさすがに限界、次の場所で最後にすることにしました、選んだ場所はお隣の浜田海岸です。

 マイポイントの岩場付近の半分は海水浴のファミリーが占領しており、横で釣らさせて頂きました、1投目は4色からサビキ始めます、此処は32色ラインの距離でアタリが出ることが多く、一度アタリが出た距離でアタリが集中します、今回は2色ラインのほぼセンターで竿引きのアタリ、ステイ&超スローサビキで追い食いさせ良型3GETです、これは楽しい!!2投目から同じ距離でアタリが連発、連掛けはなかなかできませんでしたが小気味よいアタリを楽しませてもらいました、さすがに集中砲火すると1時間ほどでアタリは停止、3回素針を引いたところで終了としました。

 

姉ヶ崎の友人宅にキスを届けてアクアラインを使って帰宅、いつもは酷い渋滞ですが、今回はスイスイでした・・、この天候では海水浴や野外のレジャーは敬遠されるのでしょうかね!

皆さんも水分補給には十分注意しながら釣りしましょうね!!

 

<釣行データ>

場所:千葉県勝浦~鴨川~平砂浦~館山~富津方面 日時:2018721日(土) 小潮:満潮12時半頃 天気:晴れ(猛暑!) 釣果:シロギス20㎝以下21

<タックル>

竿:シマノKS405CX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針35本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

2018年7月16日 (月)

異常高温注意報!

 海の日を入れて3連休、12日釣行に行って参りました。

 昼干潮の大潮、モーレツな暑さが予想される2日間、さ~てどう攻めるか・・・!

Dsc08528Dsc08531Dsc08532

1日目(7/14)★

 朝一は富津布引海岸にやって来ました、いつものⓅに停めようとすると今日から海開きみたいで釣り師は路肩駐車を指示されます、浜へ出ると5時前ですが結構な投げ師がいらっしゃいます、波は低くて期待が持てそうです。

 2投してもフグのみ、隣のチョイ投げ師に中型の連が来ていますので居ない訳ではない様子、小移動しながら波口までサビキますがキスのアタリは来ません、56投したところで異動を決意しました。

 次の場所は一気に南下して館山北条海岸です、ブログは書きませんでしたが、前週好釣でかなり楽しませて頂いた場所です、本日の当地は濁りが少し強めで浜にはゴミが一面に覆われていました、不安半分で実釣開始2色以下は小さなゴミで釣りになりません、3色以上でポツポツアタリ中型サイズが上がってきますが、暑さも手伝ってイマイチ楽しめる状況ではありませんので4GETしたところで撤収しました。

 時計は8時半、さて何処に行こうか・・・香谷方面は潮位が低いと期待薄だし、先週は浜田もイマイチ、平砂浦は魚っ気が無かった・・という事で、外房鴨川東条海岸に向かうことにしました。

Dsc08533Dsc08535_2Dsc08541_2Dsc08560_2

 何時ものⓅに停めて、浜へ出ると結構な波高、霧が立ち込めていて暑さはだいぶ和らいでいます、サーファーの隙間を縫って実釣開始、第1投で激しいアタリで良型のイシモチさんが来てくれました、後ろのタカに注意しながらリリースします。 2投目以降小ぶりのキスが来てくれますが、なかなか良型が来てくれません、フグの活性もかなり高く仕掛けの消費も激しくなってきて終了となりました。

 外房は波が高めと判断し、長狭街道を使って保田までやって来ました、何時ものように右端の岩場付近から始めますがフグの活性が高過ぎ、左に移動しつつ攻めますが状況変わらず、元名川の河口で諦め半分サビ居ていると2色ラインで竿引きの大アタリが出ました、運良く一発で乗ったので慎重に回収です、若干首を振る感じで上がってきたのは24㎝のナイスサイズ!今季最長でした。 同じ場所を2度攻めてみましたが無音、暑さも手伝って撤収しました。

 チョット南下して勝山海岸で3投、キス1でしたが浜の約3/4に海水浴場ブイが入っておりやりにくいのでヤメ、さらに北上して新舞子海岸に来ました、真正面からの強めの風は暑さしのぎで良しですが、フグだらけで全くキスのアタリが入りません、4回小移動して終了としました。

 予約していた民宿に早めに入り休憩、入浴&ビール! 晩飯に本日の釣果を料理してもらいました、気分は最高ですね!

Dsc08571Dsc08576Dsc08582Dsc08585

2日目(7/15)★

 民宿の近くの砂浜の小場所に朝食前に出かけました、初めて竿を出す場所です。 クーラーの保冷材を夕方交換していましたが、暑さでジャリメが壊滅的なダメージを受けており使えそうなのを選別、1時間くらいは出来そうな量はありました。

根ガカリが怖かったので、20号のウッドシンカーで4色に着水、糸フケを取ってハンドル1回転目で良いアタリが出ます、ステイして掛かりを確認して回収すると20㎝級が上がってきます、早朝から汗が噴き出す暑さで難儀しましたが、1色でもアタリが出て良型が釣れて来て楽しくて止められません・・・エサ切れまでに型物7GET、かなり満足の釣果です。

朝メシ食べて内房を南下、途中ジャリメと保冷剤を購入し館山北条海岸に来ましたが、昨日と状況変わらずで3投で移動、船形の丸山堤防南の小場所で始めます、濁りも無く良い感じです、2投目に3色で明らかに良型キスのアタリ、乗らずで回収、何投か同じ場所を攻めますがアタリは来ずでした、海水浴の方も居らずマッタリしていましたが、全然アタリが無いので移動です。

さらに北上して南無谷海岸も潮位が低すぎることもありダメダメ、途中ユックリ昼メシ食べて休憩、朝の小場所付近の波止で短軽スピンで攻め中型1匹をGETしたところで砂浜に入りましたが、海水浴の方々がシュノーケリングでポイント付近をウロウロ、これでは釣りになりません。

さらに北上して富津布引海岸まで来ましたが、潮位は上がって良い感じでしたが、波も少し高くアゲンストの風も強めに吹いており、帰りのアクア渋滞のために体力を温存するため実釣せずにしました。

結局2日間あまり良い釣果には恵まれませんでした、大潮の底がお昼で、上げ潮が猛暑。

言い訳は成立しますが、また来週に期待です!

 

<釣行データ>

場所:千葉県内房、館山方面 日時:20187145日(土~日) 大潮:干潮12時半頃 天気:晴れ(猛暑) 釣果:シロギス24㎝以下20

<タックル>

竿:シマノKS405CX+、シマノSP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針53本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

2018年7月 1日 (日)

活性高い東条海岸!

 今週末の方程式は、1週間雨が降らず、南西からの強風(継続)、昼が干潮の大潮・・・川の濁りは少なそうで何処も活性が上がっているが内房各方面はゴミが多そうです。 無難な館山方面に取りあえず向かうことにしました、早朝5時過ぎに満潮を迎える潮廻りのため館山道で一気に富浦まで走りました。

Dsc08410Dsc08412Dsc08415Dsc08417

 最初の場所は6月初旬まで好釣だった北条海岸です、雨無かった筈なのに海水が多少の濁りあり、左斜め前からの南西強風で風波が立っていました。 2投しましたが全くアタリ無し、期待していただけにちょっとガックリでした。

 風を避けて釣るとなると、場所は限定されます、向かった先は香谷の階段、今日は満員御礼かと思いきや投げ師は2組だけでした、期待通りの微風、一番奥の階段の切れ目付近から狙います。 1投目はキス+フグ22投目はキスの2連、ただし1匹はカル、モトスをキャッチし目の前を通過しただけで臭いました。危ない危ない・・。

 満潮から下げに入るとフグの活性が上昇、右に小移動しながら拾っていきますが仕掛けの消耗が激しすぎ、7時前まで粘りましたが限界です。

 車で西へ2分、温泉宿ハズレのⓅで朝食のおにぎりをパクつきます、目の前の塩見海岸は投げ師でイッパイですが釣れている様子はなし、準備して浜田方面に向かうとマイポイントの岩場も投げ師で占領されていました、皆さん南西風を避けて来られたのでしょう、一緒ですね!

 浜田海岸右端で始めると4色でアタリ!回収するとべラさん、沖の根廻りだったようです、少し左に移動3色で小型GETするも以降はフグアタリ以外はなし、岩場付近の投げ師さんが撤収されたようですので、後に入りますが散々叩かれた後は音無し、移動することにしました。

Dsc08421 Dsc08425 Dsc08426 Dsc08446

 この付近で確実性が高い香谷の堤防に向かいました、先端にはイカ師と投げ師が数名、短軽スピン+20号ウッドシンカーで強風に乗せて沖目から攻めます、2投目で強烈なアタリ出て20㎝のカワハギが上がってきました、狙って釣ると面白いかも知れません。 全4投してキスのアタリ無し。  さてさて困った、まだ9時過ぎでこれから内房を北上するか外防に向かうか・・・、今回は後者を選びR128で東に向かいます、途中花園海岸を偵察、潮がかなり落ちている状況で投げ師が2人、傍まで行って声掛けすると全然釣れない訳ではないが型も小さくダメらしい・・車まで戻りさらに北上していつもの東条海岸まで来ました。

 

 干潮前の11時半到着、風は右から強めに吹いていますが、実釣には影響ない程度です、グランドホテルの右側のマイポイントは、沖の80m付近で波が立ちその後に消える手前がプール状態になっていました、こういう場合はこのプールに魚が溜まっていることが想像されます、4色弱投げて3色からスローサビキすると期待通りアタリが出ます。上げると5本針にキス1、針無し4のパーフェクト?です、溜まっているのはキスとフグ両方のようです、キスが掛からない時は全丸坊主で小移動を繰り返します。 だいたい3色ライン1色引いて回収していましたが、干潮を過ぎて潮が上げて来てより手前の2色ラインを攻めてみるとここの方が活性が高い感じで半色引いて我慢できなくなり回収、4連が出ました。

 仕掛けを結んではエサ付け投擲・サビキ・回収・・作業化していますが、釣れると楽しい・・・気が付けばグラサンが潮で真っ白、腕は直射日光で真っ赤・・日焼け止めが汗で流れたのかヤバい状態になり撤収しました。

 関東方面は早々梅雨明け、これから夏のキス釣り本番ですね!

熱中症に気を付けて短い夏を満喫しましょう!!

<釣行データ>

場所:千葉県館山~鴨川方面 日時:2018630日(土) 大潮:干潮12時半頃 天気:曇りのち晴れ 釣果:シロギス20㎝以下30

<タックル>

竿:シマノKS405CX+、シマノSP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針53本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »