梅雨時期のキス釣りは厳しいですね!
関東地方はドップリと梅雨シーズン、今週もRainy-dayが続き河川からは泥水・ゴミが流されているのに違いありません、釣行日の(土)も天気予報では「午後から雨」とのことでチョイと早起きして出撃してきました!
濁りが入りやすい内房海岸を避け、波予報1.5mの鴨川東条海岸へ向かいました、現地到着は4時過ぎ、無風でしたがチョット肌寒いのでウインドブレーカーを着て海岸に降りました、波の様子もサーファーさんがちょっと苦労しそうな小さな波、釣り師にとっては好条件でした。
大切な第1投目はキスのアタリ無くフグ、2投目で2色ラインに入った直後に良い感じのアタリ出て18㎝の本日初物でした。
4色以上ではキスのアタリは確認できず、3色ライン中間付近と2色ラインに入った直後がキスの溜まっている雰囲気アリアリ、ここを中心で狙います。
連掛けも出ますが、東条海岸名物ギマの連もあり、フグ密集地帯もありでした。
珠に居る群れは小さくチョット叩けば居なくなる感じ、小移動をしつつ攻めまくります。
近距離のアタリも干潮潮止まりが近づくと低調になり、少し遠めを狙って投擲するもガイド絡みでプッツン!・・・イカンイカン、どうも東条海岸はプッツンやってしまうことが多いですね!
力糸を結び直し再開、沖目からスローサビキをしていると5色ラインで今度は根ガカリ・・煽って外しに掛かるとまた切れてしまいました、移動せよとのお達しと思い撤収作業に入りました。
向かった先は館山方面、内房を南からラン&ガンして雨が降るまで北上する考えでしたが、館山市内に入ると早くもポツポツと雨が落ちて来ました、8時半に北条海岸Ⓟに着くと予想通りの濁り海が眼下に広がります、それでも100m先は未だ透明感のある感じ、合羽を着てマイポイントに向かい実釣開始すると雨が本降りになりだしました、アタリはなく回収すると細かなゴミがハリスや針に多く付いて来ます、2投目も同じ状況、望みが少ないポイントで雨ではモチベーションが上がりませんので撤収しました。
車に戻り、気象庁レーダーナウキャスを見ると金谷・竹岡以南は雨雲に覆われもう駄目の様子、雨予報が3時間以上早まったようです、しょうがないので館山道を使って一気に北上、富津布引海岸まで移動してきました、 当地は結構な投げ師が居られて期待しますが、素針orフグで3投で終了になりました。
最後の最後は、さらに北上して富津新港です、車横でできる手間いらずのポイント、短軽スピンで1投目、雨が本降りになってきましたが小型のキスをGETして11:45に終了となりました。
早めの終了だったので、昼飯は姉ヶ崎まで移動して「みちのくラーメン」の“激辛肉めん”720円也、15年ほど前に1年間寮に入ってい居たすぐ近くのお店です、懐かしい濃い目のお味でした!
梅雨時期のキス釣りはやはり厳しいです、内房よりも外防が吉かも知れませんね!
<釣行データ>
場所:千葉県鴨川~館山~富津方面 日時:2018年6月23日(土) 長潮:干潮7時半頃 天気:曇りのち雨 釣果:シロギス20㎝以下11匹
<タックル>
竿:シマノKS405CX+、シマノSP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント
大変お久しぶりです。
房総は20年位前にはよく行っていました。
まだ、宇部に居ますが、体調を崩して、トーナメントには出ていません。
キス釣りはよく釣行しますが、日本海側に行かないと、釣果は伸びません。
横浜には時々帰っています。
今年の3月末には、八景島の前で45cmのマコを釣りました。
秋口にはまたカレイが釣れそうです。
投稿: てら | 2018年6月24日 (日) 10時15分
てらさん、こちらこそ大変お久しぶりでございます!
お元気そうで、何よりです!
房総のキス釣りは、玄界灘や響灘の様に魚影が濃くないので
最初はイライラでしたがもう慣れました!
外房・内房変化に富んだ場所が多いので通い甲斐がありますね!
今期の東京湾マコガレイは低調と聞いていましたが
八景島で良型上げられたのは凄いですね!
確か以前プレジャーボートに引っ掛けられた場所でしょうか
横浜に戻られてお時間ある時はご連絡ください!
キスでもカレイでもご一緒したいです!!
投稿: 見学人 | 2018年6月24日 (日) 13時00分