ビンゴは北条海岸!
そろそろ本格化してきている房総半島の投げキス、今週末は強風も吹かない予報で好釣の予感、予備クーラーを持参して2時半に出発です。
本日の予定は、外房から時計回りで内房まで、好釣ポイントを見つけたらそこで楽しむ・・という事で、まずはGW終盤に好釣した勝浦部原海岸に向かいます。
京葉道路~市原IC経由、2時間弱で到着しました、曇り無風ですが波がやや高めなのが気になります。
ルアーマンが賑わう朝マヅメ時、マイポイントの右奥まで移動してタックルの準備に入ります、1、2投は素針、3投目で小型が来てくれました、沖にゴミが多く中々釣りにくい状態で少しずつ移動、距離も遠近投げますがアタリが殆ど無くダメダメ、キスカウンター「5」で、まだ国道が混む前に移動することにしました。
30分ほど南下し鴨川東条海岸にやって来ました、いつものグランドホテル南側から始めます、1投目はギマの連、ここの名物ですかねぇ~、2投目はアタリ無く横移動しようとしますが、本日はサーファーさんが多く、大きく100m以上移動しなければなりません、移動先では2.5色でアタリ出て小型が釣れますが、底荒れしているのか仕掛けがグチャグチャで上がってくることが多く効率が上がりません。 近くに居られた投げ師によると、早朝Gホテル前で好釣でしたが、サーファーが増えて移動を余儀なくされ、それからは不調とのこと、我慢の釣りをしておられました。 自分は3匹追加したところで撤収することとしました。
次は大きく南下して平砂浦、アロハガーデン前にやって来ました、ここもサーファーさんがチョコチョコ居て、その隙間を狙って探ります、波打ち際まで2投引きますが、全くフグ以外のアタリ無し、サーファーさんを避けるのに数百メートル歩こうかとも思いましたが、やめて峠を越えて館山湾方面に向かうことにしました。
外房3連敗は痛かったですがまだ10時半、内房1発目は館山浜田海岸に入釣しました、マイポイントは東側の岩場、3~2色で良型が見られることがありますが本日は小型のみ、方向を変えて攻めますが状況変化なし、港側の砂浜で竿出ししてみると、岩場のポイントよりアタリが多く小型キスが時折連で上がってきます。 粘ると数は確保できそうでしたが、型がイマイチなので終了としました。
昼食後入ったのが北条海岸、雨が降るとすぐに濁りが入りN.G.になりますが、本日は問題ありません、釣り師が全然居ないのでダメなのかなと思っておりましたが、1投目着水直後からアタリ、それも中型以上のかなり良いアタリで回収すると19㎝ヒネサイズ、良いじゃないですか、ココ!! 2投目3投目も良いアタリが出ます、アタリが出るのは5~2色の広い範囲、手前が小型かと思うとそうでも無いのがここの楽しいところ、1色まで楽しめます。
1時間半ほど楽しんで、フグも増えてきたことから移動することにしました。
本日の最終釣り場は新舞子海岸、Ⓟの北側のポイントに向かいました。
ここも手前に良型が潜んでいることが多い為、1投目、5色から波口まで引きますが、5本針が丸坊主、フグが相当濃いようです、2投目は3色に投げ1色サビいたところで竿引きの良いアタリ、慎重に回収すると20㎝の今日イチでした。
こうなれば近距離の集中攻撃を決行しますが、毎回仕掛けがほぼ丸坊主です、仕掛けの消耗が激しいですが、良型が拾えれば良しとして投げ続けます、7~8投繰り返しますがダメで、大きくⓅ側に戻った場所で中型2匹追加したところで終了しました。
結局予備クーラーの出番はありませんでしたが、釣果はまずまずだったと思います。
日の出から日没近くまで投げ続け、少々疲れ果てた1日でした。
<釣行データ>
場所:千葉県勝浦~鴨川~平砂浦~館山~富津方面 日時:2018年5月26日(土) 中潮:干潮9時頃 天気:くもり 釣果:シロギス20㎝以下29匹
<タックル>
竿:シマノKS405CX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:6~7号針4~5本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
- 23GW北海道クロガシラカレイ釣行 室蘭編~活性低下してました!(2023.05.02)
コメント