18年北海道クロガシラカレイ釣行~前編:室蘭港で自己新~
毎年恒例の北海道クロガシラカレイ狙い、今期は東京HGでのマコガレイの釣果が極めて低調だったため、今回の釣行は毎年以上の意気込みで臨みました。
★1日目(4/28)★
9時前着の朝便で北海道上陸、JR、札幌地下鉄を乗り継ぎ自宅へ向かいます、到着するなり釣行準備、まずは通販で手配した青イソメ2.4㎏のうち150g入り10パックを塩で締めます、タックルを車に積み込み昼めし食って即出発しました、向かう先は室蘭です。
今回釣行するにあたり、事前情報を札幌の釣り仲間から貰っており、いつも行く室蘭マイポイントは例年以上に“藻”が酷く釣果もイマイチとのこと、室蘭と並ぶクロガシラカレイのメッカの苫小牧は安定した釣果が期待でき、皆さんこちらで楽しまれている様子でした。 過去の結果から自分としての定説は「サイズの室蘭、数の苫小牧」数も欲しいが、大物も外せない、ですよね!
それと今回困ったことには、5/2から雨予報、当初の予定では29,30日は室蘭、1日は休息して後半戦の2,3日で苫小牧と考えていた予定がこの予報だとパー、1日までに全日程を消化せねばならないハードな釣行となり、実家に到着、即出発と相成りました。
道央自動車道室蘭ICで降り白鳥大橋を渡りマイポイントに到着、西からの強風が吹き荒れており、地元釣り師の多くの方は撤収準備中、チョットほかの釣り場を除いて戻ってくるとガラ空き、埠頭中央付近に陣取り15時頃から4本出しで実釣開始します。
此処のポイントは遠投禁物、半生塩イソメを付け2.5~2色ラインで攻めます、強風で釣り難いですが、気合で投げ続けます。
お隣の地元釣り師に話し掛け情報を入手します、当日は44㎝1枚で、今期はやはり良くないとのこと、自分がやっている場所が今期の良ポイントなので移動したほうが良いよとアドバイス16時前撤収された後にその場所に移動しました。 日没まで粘りましたが釣果無し残念、コンビニ弁当の夕食で車中寝袋の人となりました。
★2日目(4/29)★
起床は3時過ぎ、暗い中タックルの準備を始めます、お隣には札幌から深夜に入った親子連れ、地元師は殆ど居らず今期はやはり低調なのでしょうね。
使用する仕掛けはサーフ天秤の1本仕掛けが4式、小型のガラスビーズを10個程度付けた基本パターンとエッグボール付やバグ(派手系の毛)付と様々です、1本は同付きの2本針仕掛け、近投用で振り出し3本のセンターがこの仕掛けになります。
タックル5本投げ終えた後、暫くするとアタリが出ます、36㎝の小型サイズでまずはBz逃れ、藻が気になるので早めの回収、打ち直すとまたアタリ出て今度は46㎝!良い感じです、それからアタリ止まらず8時過ぎには5枚、11時には9枚目です。
お隣親子にお裾分けしてスカリを軽くしてマダマダ貪欲に釣っていきます、数は出ますが最高は47㎝、ゴーマル狙いで撃ちまくりです。
13時前に激しく竿先が揺れるアタリで合わせるとズッシリ重く良い感じ!リーリング中にやたらグイグイと暴れる感じで嫌な予感・・・上がってきたのは予想通りのアイナメ(北海道名:アブラコ)の53㎝良型でした、ここでは珠に釣れますがここまで大きいのは初めて、自己新でした。
12時半過ぎにこれまでのマコ・クロの1日最多記録を破る12匹目、その後もアタリ止まらず40㎝前後クラスが来てくれますが、目的のゴーマルが来てくれません、ここまで数を釣ってダメならしょうがないかな、と思っていた15時過ぎの本日19枚目、これまでとは違う刺さりこみでジャスト50㎝!ヤッターのガッツポーズでした!!
夕方までに追加2枚、夏コマイの48㎝(これも自己新)も釣れて魚種多彩でした、クロガシラカレイの本日の釣果は50~35㎝で21枚!これまでの自己記録を大幅に上回る結果でした! 廻りの方はあまり釣れている感じではなく、自分の前のみに溜まっていたのでしょうね、あとで聞いたのですがマイポイントから1,000mほど離れている有名場所でも、同日にピンポイントで同じようなお祭りがあったようです。
室蘭に来るとこの室蘭温泉「ゆらら」露天風呂から白鳥大橋が見えてよい感じです、ひと風呂浴びて休憩所で晩御飯を食べてマイポイントに戻りました、途中のコンビニで買ってきた小瓶のワインをひっかけて本日も車中泊です。
★3日目(4/30)★
3時半起床、廻りを見ると三脚がズラリで主は地元のシニア軍団です、皆さん朝がお早いようです。こちらも薄暗い中タックルの準備です。
開始30分位経過したところで振り出し2本針仕掛けに糸フケが出てモゾモゾアタリが出ました、今日も好釣のスタートかと思いきや、昨日と同サイズのコマイさんサイズもほぼ同サイズでした。
本日の1枚目は5時半過ぎで38㎝、その後はなかなか続きません、埠頭内をお散歩していると昨日夕方に釣果を差し上げたお方が竿出ししており暫し談笑、昨晩も釣りしていたようで、19時過ぎに知らないオッちゃんがやってきて、「あそこに三脚の忘れ物があるから持って帰ろうかな」と声をかけられたようです、「明日も釣りする札幌の人のだよ!」と説明したら帰って行かれたようです、そうお風呂に行った隙に危うく三脚を持っていかれるところでした、危なかったです!(場所取りしてた自分も悪いのですが・・)
自分の場所に戻ると並継の右竿が軽い糸フケが出ており43㎝でした。その後はアタリがピタリと止まり黙々と回収してエサ交換作業を繰り返します。 今日はお隣がシニア軍団のためポチャ投げがドンピシャ距離なのかポツポツ上げられておりました。
9時前に少し離れていた先ほどの方が、釣れないので隣に入らせてほしいと来られました、三脚の恩人ですので場所を少し空けて入れてあげます。
9時半過ぎに38㎝を追加して残りの塩イソメが僅かになり、振り出し3本撤収、並継の2本出しのみ、正午で撤収を決め気合を入れますが竿先動くことはありませんでした。
本日の釣果3枚のうち2枚は恩人様にお裾分けし1枚はクーラーへ、昨日のキープ分と合わせて4枚の持ち帰りとなりました。
今回の室蘭釣行は嬉しい記録が一杯でした、この最多釣果自己記録は自分でも驚きでした、おまけに目標のゴーマル付、一生忘れることの出来ない思い出になりそうです。
お断り:地元の方にご迷惑をかけたくないので、画像はモザを入れました、見難くて申し訳ありませんm(_)m
<釣行データ>
場所:北海道室蘭港マイポイント 日時:2017年4月28日~4月30日(土~月) 天気:晴れ時々曇り 釣果:クロガシラ(クロ)カレイ50㎝以下計24匹、アイナメ53㎝1匹、コマイ48㎝2匹
<タックル>
竿:シマノSP-SF405CX、SP-425CX-T リール:ダイワZ45C、シマノSA-XT 計5セット
道糸:フロロ1.5号 仕掛:サーフ天秤1or2本針仕掛け 針:丸セイゴ14号
エサ:塩イソメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
- 23GW北海道クロガシラカレイ釣行 室蘭編~活性低下してました!(2023.05.02)
コメント
見学人さん、本当に逃がした魚は大きかったですね。たぶんクロガシラの55cmはあったのではないでしょうか?(笑い)
実際に大漁している見学人さんに私が言うのは、おこがましいですが私の経験をお話します。私も昔はフロロが好きでよく使っていました。ただしフロロの2号ですが。フロロは比重が高いために早めに沈むので船道などに投げて釣るのに適していると思ったからです。さらにハリスは、全てフロロを使っています。しかし北海道の釣りは、ご存じのようにアブラコがきたり、ホッケがきたり、さらにとんでもなく大きなギスカジカなどが釣れてきます。フロロはナイロンより強いように思いますが、切れ方がナイロンのように伸びない為、一瞬でブツンと切れます。当初ハリスはフロロ4号を使っていましたが、今ではフロロ5号にあげています。兎に角一度掛かった魚を逃がしたくないので道糸はPEなら0.8号、又はナイロン2号(SUNLINE1000m巻き)を使っています。ぜひ試して下さい。では、又遊びましょう。
投稿: KEN | 2018年5月 2日 (水) 21時23分
KENさん、おはようございます
レスを頂き、ありがとうございます!
苫小牧西港で逃がした獲物のことは忘れるようにしました!
ただ仕掛け・力糸がついたままですので可哀そうです、上手く外れることを祈ってます!
そしてあと2㎝成長したクロ様を来年釣ることとします(^^)
KENさんのコメント読んでて、自分もつくづく北海道のカレイ釣り師だと認識しました!
比重の高いフロロの道糸を使うのはご指摘の通り、船道での利用ももちろんですが
水面から上に出ている部分が少ないので、横風で流されにくいメリットもあります
1.5号を使うのはより遠投出来るためというより、風の抵抗を最小限にしたいために使ってます!
以前はサンラインの“SUPER CAST FC NAGE”(4色)その前はTORAYのトヨフロン“EXCEL SURF”(単色)を愛用しておりました!
現在は両製品とも発売中止で手に入りません(T_T)
数年前の横浜のフィッシングショーでサンラインの展示責任者にフロロの投げ用道糸の再販をお願いしましたが
売れないので再販の予定はないとのこと、今の手持ちの在庫を大切に使ってくださいねぇ~だと・・難しそうですね!
ハリスもKENさんと同じくフロロの4号を使っています、自分は黒いヤツです!
ハリスは道糸ほどコダワリは多くありませんが、シャッキしていて投擲時に絡みにくければ良いですよね!
昨日〇メリカ屋に行って色々と道糸を中心に眺めてきました!
おすすめのサンラインのナイロン2号1,000mを思わず買いそうになりましたが、フロロ単色1.5号300mを買ってしまいました!
札幌自宅のカレイ用5セットのラインメンテナンスは終了しましたが、東京にある投げカレイ用の5セット分忘れてました、本日購入して来ます!
昨年苫小牧でKENさんに撮ってもらったドローンの釣り動画、上空からの自分のタモ入れなんて普通は見れません、一生のお宝ものです!
早く腰痛治してまた遊んでください!!
投稿: 見学人 | 2018年5月 3日 (木) 08時18分