厳しい状況続いています!
中1週空けて、HG港へ終盤戦のマコガレイ釣行に行ってきました。
いつものパターンを変えて、外防先端に向かいました、日の出前に到着すると先端部にお一人だけ、もう一人分を開けて20m手前に入りました。
外海側に2本2色半に、内海側に3本3.5~2色に投げ分けました、朝はエサ取りが多いのでこまめにエサ交換していきます。
北西微風の本日は、釣り師が結構やって来ます、6時半を過ぎる頃には竿数で20本程度外海を中心に皆さん狙っております。
朝のエサ取りタイムを過ぎても、付けたイソメがキレイに短くなって帰ってきます、小型のシャコ仕業でしょうね、かなりマメに打ち返しが必要です。
隣の親子に20~30㎝の小型が釣れて期待しますがダメ、他の方も釣れない状況が続きます、9時過ぎには無風となり、「アタリ無い」「廻りも釣れない」+「眠たい」=ウトウト・・→エサ替えしない→針にエサが無い→釣れない・・の悪循環に陥りやすいですが、何とか眠気を打破し打ち返していきます。
10時半過ぎに内海の船道寄り3色に投げていたkengakunin1号に明らかなお魚さんのアタリ、ようやく来てくれた!!という思いで一服し糸フケor食い込みを待ちます、大きな変化はありませんでしたので、5分後に大きくアワセを入れてリーリングしますが抵抗感なし、エサは付けたまま帰ってきました、エサの良が多いので、スッポ抜けしたのかもしれません・・悔しい・・内海側の3本をアタリの出た付近に集中砲火を掛けたのは言うまでもありません。
12時近くになると南東からの強風が吹いてきて、予報ではますます強くなるとのこと、さすがに移動です。 Ⓟまで戻って昼飯喰らい、PMの入釣場所は港奥の船溜まり、北側の角から5本フルで真面目に攻めますがエサ取り以外の反応なし、まだ日が高い16時に撤収を決意しました。
過去のHGでの実績を確認したら、2013-14期24枚、14-15期:17枚、15-16:28枚、16-17:11枚、今期は6枚と昨シーズンも悪かったですが、今期は釣行回数が減った分を差し引いても最悪の状況、カレイ釣行はGWの北海道クロガシラカレイまで我慢かなぁ~
<釣行データ>
場所:見学人HG港 日時:2018年3月31日(土) 大潮:干潮10時頃 天気:晴れ 釣果:無し
<タックル>
竿:シマノSP405CX(新:2本→Ⅰ、Ⅱ号、旧:3本→1~3号) リール:シマノKS-SD、ダイワTS QD-Ⅱ 計5セット 固定天秤1本仕掛け ハリス:フロロ黒4号 針:丸セイゴ14号、エサ:塩イソメ、生イソメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
- 23GW北海道クロガシラカレイ釣行 室蘭編~活性低下してました!(2023.05.02)
コメント