« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月の4件の記事

2018年4月22日 (日)

今週も爆風釣行でした!

 今週末は雨の心配無し、シーズン初期の厳しい釣況が続いていますが、上向きになるのを期待して、今週も館山方面に出撃してきました。

Dsc08153 Dsc08156Dsc08166Dsc08164

 最初のポイントは先々週に釣果のあった香谷の階段です、先客がお二人おられたのでその間センター付近で始めます。3投してアタリはありましたが乗らずで、最奥部まで移動しての1投目、小型ながら本日1匹目が出てくれました、その後アタリはパラパラありましたが乗らず、そのうちアタリも出なくなり移動することにしました。

 移動先は、お隣の浜の旅館Ⓟに停め、浜田海岸方面に移動した岩場です、1投目、ここのポイントは3色ラインなのですが、3色をジックリとサビいてもアタリ出ずで、2色ラインに入ると小気味良いキスのアタリが入りました、少しステイして回収すると、小型でしたがなんと3連!あまり期待していなかったのですが、嬉しいですよね、こういうのは!! 当然同じ場所に集中砲火を掛けます・・アタリ無し、少し方向を変えて狙いますが・・フグのみ、5投スカが続いて諦めました、たまたま溜まっていたのでしょうかね。

 次は本日の本命場所かなと思っていた、自衛隊裏の護岸へ、マイポイントは先客ありで少し離れた場所で始めましたが、根ガカリ多発で横移動、マイポイントの隣で再始動です。 アタリは何とか出ますが、キスではない魚ばかり、さっきまで弱かった南西風が強風に変わってきてアタリが取りにくいのでヤメにして、思案の結果、今期は未だ行っていなかった築港堤防へ向かいました。

 定番の角地に入りましたが強風はさらに強くなり稀に爆交じりで釣り難い状況です、短軽スピンで4色から探ると3色に入ったところで良いアタリ、回収すると18㎝クラスが付いていました、釣れるなら強風でも少しは我慢できます、その後ピン交じりで釣果を伸ばし、カウンターが「11」になったところで、更に風が強くなってきて撤収しました。

 

Dsc08171Dsc08172

 12時を廻ったので市内で昼食を取りながら小休止、お天気が良いのでもう少し釣りたい、外房に逃げてもたぶんダメと考えて、内房を北上することにしました、南西風の風裏になりそうな漁港を見つけて(ご想像くださいm(__)m)、防波堤Ⓟに停めて偵察すると、竿出しできそうな場所はチラホラありましたが、風裏の期待はN.G.でした、それでも真後ろからのfollow風という事で実釣を開始します。

 1投目4色ラインでアタリが出ます、回収すると17㎝のシロギス、期待しなかった漁港でしたが楽しめそうです、3投目には竿先を持っていくアタリが出て21㎝含む連が上がりました、爆風吹き荒れる状況ですがこれでは止められません、その後22㎝も掛かり調子が上がって来ましたが、14時半を過ぎると急にアタリが遠のき15時過ぎまで粘りますが、エサ切れ終了となりました。

 

 何時も調子の悪い4月のキス釣行ですが、今回は満足のいく釣果でした、それにしても週末になると必ず南西強風になるっていうのはそろそろ勘弁してほしいですねぇ~!

 

<釣行データ>

場所:千葉県館山方面他 日時:2018421日(土) 中潮:満潮7時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス22㎝以下21

<タックル>

竿:シマノKS405CX+、シマノSP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SL CL4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針43本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (2)

2018年4月15日 (日)

生体反応、少ないです!

 先週末に続き今週末も雨・強風の予報、あまり釣れない時期ですのでお天気ぐらい良くなってほしいものですね、前日金曜日の予報では、(土)は曇りでPMから南風強風、()は朝から雨で強風・・・という事で()の昼までの限定釣行といたしました。

 

Dsc08128Dsc08129Dsc08131Dsc08136

 昼までという事で、出発は3時半、日の出前に最初のポイントである保田海岸に到着しました。 まだ浜投げは早いと分かっていながら浜で投げたい、皆さんも同じでは??

 右端の岩場付近は沖までゴミが多くアタリ無し、ホワイトハウス前まで数投しますが生体反応なしです、6時前にメインⓅから結構な投げ師が入浜してきました、何か良い情報でもあったのでしょうか、だけど自分にはアタリが無いので移動しました。

 館山道を使って一気に南下し、北条海岸のマンション前に入りました。 1投目5色から攻めると3本針が丸坊主、フグの仕業ですね、2投目の4本針も1本やられました、今一釣れる気配を感じなかったので、2投で撤収しました。 

 砂揚げ場を覗いてから、移動先は自衛隊裏の護岸へ来ました、この場所はシーズン早期で好釣果が出る場所です、三本針の各針にジャリメを1本掛けして探ると4色ラインの中間付近で明らかにシロギスのアタリが出て、慎重に回収するとチョット小さめの15㎝でした、2投目も4色ライン終了付近でアタリ出て同サイズを追加しました、小型ながらもアタリを楽しめるので攻めているとメゴチに変化し、そのうちアタリすら無くなりました。 キスの数が少ないのでしょう、同じ場所を攻めると釣れなくなるので、左右に少し広範囲に攻めると連まで登場しました。 それでもサイズは小型、もう少し大きなキスを釣りたくなり移動することにしました、わがままですねぇ~!皆さんも、かな?

 

Dsc08138Dsc08141

 次の場所は自衛隊堤防先端付近、まだ9時過ぎですが南からの風が爆風交じりに変化してきました、予報ではPM~でしたが3時間も早い・・2投しますがアタリなし、強風で釣り難いのも手伝って即移動、洲崎方面にハンドルを切ります。

 前回釣果の出た香谷階段に行ってみましたが、大潮の干潮時間で釣れる雰囲気無し、お向かいの堤防に入釣することにしました、先端にはシロギス狙いのご夫婦が居られ話を聞くとメゴチしか釣れないとのこと、内側に1投し胸壁を上がって外側に3投しますがここも生体反応はなしでした。

 そろそろ11時、何とかツ抜けしたいため小型の上がった自衛隊裏の護岸へまた移動してきました、ここもかなりの強風、正確にアタリを取ることはできませんが、先ほどアタリが集中した4色ラインは丁寧に攻めることとしました、1投目2投目スカで20m程移動、毎回エサ替えをし攻めますがアタリは皆無、残念ながら小型6匹で本日は終了となりました。

 

<釣行データ>

場所:千葉県保田~館山方面 日時:2018414日(土) 大潮:干潮10時半頃 天気:曇り 釣果:シロギス16㎝以下6

<タックル>

竿:シマノKS405CX+、シマノSP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SL CL4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針43本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

2018年4月 8日 (日)

今期房総キス、始動です!

 HGのマコガレイが今期は最悪状況、カレイはGWの北海道クロガシラカレイまでお預けすることとして、今週からは4か月ぶりのキス釣行を開始です。

 週末の天気は雨予報、前線を伴った大型低気圧の接近で南西風の強風が予想され、釣りがダメならドライブ&温泉でも楽しんで来ようと考えてました。

Dsc08093 Dsc08095 Dsc08096

 早朝、アクアライン通過時には、風速16m40km/h制限です、ヤッパリダメかなぁ~と思いつつ、富浦まで高速使って館山入りしました。

 現地はやっぱり同じでした、鏡ケ浦にウサギが飛んで、かなり強めの風が吹いています、こうなると入る場所がかなり限られます、向かった先は香方面、階段海岸から始めました。

 Ⓟに車を止め、センター付近のマイポイントに向かいました、ちょうど7時頃に風が少し弱まり良い塩梅で開始です、5色から引きましたがアタリ無し、2投目もダメでもう少し奥に行きます、4本針のエサを全て差し替えて3投目、2.5色でそれらしいアタリが入り、回収すると17㎝のシロギスでした、久しぶりのご対面です。

Dsc08098 Dsc08101 Dsc081031

 のちに何投かスカを喰らい、沖に未だ白波が立っていないので、お迎えの漁港波止に向かいました。 先端手前から斜め沖側を狙いますがアタリはありません、先端のイカ師がお帰りになったので、波止の延長線上を探りますがアタリ無し、何度か探っていると後ろからの強風が爆風に変化、海に落ちそうな恐怖にかられ撤収しました。

 前の階段に戻って始めるもフグしか釣れず、真横からの風がさらに強まって楽しめる釣りが出来そうにありません、車に戻り市内の釣り場の調査となりました。

シーズン初期に良い自衛隊裏海岸も左後ろからのフォローですが風が強すぎ、砂揚げ場では出来そうな雰囲気で、準備を始めますが、突然風が吹くと後ろの砂埃が直撃、楽しめそうもありませんので中止としました。

 結局逃げた場所は香谷階段横の砂浜でした、釣り会所属の気さくなベテランさんの横に入らさせて頂き釣行開始です、2色手前は引っかかる感じなので手前は回収しながら攻め続けますが、フグ以外のアタリはなし、12時半過ぎに諦め撤収しました。

 

 先月までの房総方面ネットキス情報は、あまり悪くなさそうでしたので、4月早々でも期待したのですがダメでした、また来週以降に期待ですね!

 

<釣行データ>

場所:千葉県館山市香付近 日時:201847日(土) 小潮:満潮7時半頃 天気:晴れのち曇り 釣果:シロギス17㎝以下1

<タックル>

竿:シマノKS405CX+、シマノSP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SL CL4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

2018年4月 1日 (日)

厳しい状況続いています!

 中1週空けて、HG港へ終盤戦のマコガレイ釣行に行ってきました。

Dsc080601Dsc080621

 いつものパターンを変えて、外防先端に向かいました、日の出前に到着すると先端部にお一人だけ、もう一人分を開けて20m手前に入りました。

外海側に22色半に、内海側に33.52色に投げ分けました、朝はエサ取りが多いのでこまめにエサ交換していきます。

北西微風の本日は、釣り師が結構やって来ます、6時半を過ぎる頃には竿数で20本程度外海を中心に皆さん狙っております。

朝のエサ取りタイムを過ぎても、付けたイソメがキレイに短くなって帰ってきます、小型のシャコ仕業でしょうね、かなりマメに打ち返しが必要です。

隣の親子に2030㎝の小型が釣れて期待しますがダメ、他の方も釣れない状況が続きます、9時過ぎには無風となり、「アタリ無い」「廻りも釣れない」+「眠たい」=ウトウト・・→エサ替えしない→針にエサが無い→釣れない・・の悪循環に陥りやすいですが、何とか眠気を打破し打ち返していきます。

10時半過ぎに内海の船道寄り3色に投げていたkengakunin1号に明らかなお魚さんのアタリ、ようやく来てくれた!!という思いで一服し糸フケor食い込みを待ちます、大きな変化はありませんでしたので、5分後に大きくアワセを入れてリーリングしますが抵抗感なし、エサは付けたまま帰ってきました、エサの良が多いので、スッポ抜けしたのかもしれません・・悔しい・・内海側の3本をアタリの出た付近に集中砲火を掛けたのは言うまでもありません。

12時近くになると南東からの強風が吹いてきて、予報ではますます強くなるとのこと、さすがに移動です。 Ⓟまで戻って昼飯喰らい、PMの入釣場所は港奥の船溜まり、北側の角から5本フルで真面目に攻めますがエサ取り以外の反応なし、まだ日が高い16時に撤収を決意しました。

 

過去のHGでの実績を確認したら、2013-1424枚、14-15期:17枚、15-1628枚、16-1711枚、今期は6枚と昨シーズンも悪かったですが、今期は釣行回数が減った分を差し引いても最悪の状況、カレイ釣行はGWの北海道クロガシラカレイまで我慢かなぁ~

 

<釣行データ>

場所:見学人HG港 日時:2018331日(土) 大潮:干潮10時頃 天気:晴れ 釣果:無し

<タックル>

竿:シマノSP405CX(新:2本→Ⅰ、Ⅱ号、旧:3本→13号) リール:シマノKS-SD、ダイワTS QD-Ⅱ 計5セット 固定天秤1本仕掛け ハリス:フロロ黒4号 針:丸セイゴ14号、エサ:塩イソメ、生イソメ

| | コメント (0)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »