« 投げ師が少ない、その訳は・・? | トップページ | 札幌フィッシングショー2018 »

2018年3月18日 (日)

花見カレイ不発!

 3月も中旬を過ぎ、東京では桜の開花が話題になる時期になりました、中1週開けてHGに出撃してきました。

 

Dsc080321Dsc08033_2 Dsc080351

 日の出前に到着、本日の天気予報は晴れ、風は北~東向きの中~強風とのこと、朝一から結構吹いていました、5setすべて投擲し終わり、朝のエサ取り攻撃のためにこまめに回収しエサチェック&交換作業をしていきます、8時を過ぎるとエサ取りが一段落、アタリを今か今かと待ちわびていると、ついウトウトしてしまいました。

 9時半過ぎの回収、エサチェックするとエサがかなりの確率で食われています、フグの場合はイソメの胴体の横から食いちぎるためボロボロイソメで戻ってきますが、今日のエサ取りはイソメの端からキレイに食べるタイプ、長さが短くなってハリス側にコキ上がって戻ってきます、想像するに甲殻類、たぶんシャコの仕業と推測します。

 11時過ぎ風が正面左からの強風に変わりました、釣れる気配が無く一時撤収準備を始めます、3本畳んだところで隣のポチャ師になんとマコちゃん(30㎝台)、時合に入ったかもしれないと考えて続行、5本のフルセットまで戻しました。

 期待した時合はなく時間が過ぎています、珠に重みを感じるのは★のみ、刺さる引きが出るのならこいつでも良いのですがそんな訳ありませんよね!

13時半過ぎ、風が弱まったこともあり夕方までここで・・とも思いましたが、このパターンで釣れたことなし、後悔したくないので移動することにしました。

 大きく移動してやってきたのは5年ぶりに竿を出す場所、その時は運よくゴーマルが出た好ポイントです、さすがに15時過ぎでも釣り場は満員御礼、地元のシニア釣り師のメッカとなっていました、一番先端に近いシニア師とお隣に少し隙間があり、お願いして2本だけ出させて頂きました、塩イソメをタップリ付け投擲です。 今日は全然上がっていないとのことですが、以前に良い思いをした場所は周りが釣れなくても、自分には釣れると思ってしまいます。

 こまめにサビキを入れ、エサ替えをしながら2時間攻めましたが結果出ず、本日の釣行を終了しました。

 

 ここまで釣れないと辛すぎ、今期のHG方面のマコちゃんは厳しいです状況が続いています・・・。

 

<釣行データ>

場所:見学人HG港 日時:2018317日(土) 大潮:干潮10時頃 天気:晴れ 釣果:無し

<タックル>

竿:シマノSP405CX(新:2本→Ⅰ、Ⅱ号、旧:3本→13号) リール:シマノKS-SD、ダイワTS QD-Ⅱ 計5セット 固定天秤1本仕掛け ハリス:フロロ黒4号 針:丸セイゴ14号、エサ:塩イソメ、生イソメ

|

« 投げ師が少ない、その訳は・・? | トップページ | 札幌フィッシングショー2018 »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 投げ師が少ない、その訳は・・? | トップページ | 札幌フィッシングショー2018 »