落ちギス求めてラン&ガンしましたが・・
今週末はようやく晴れ、落ちギス本番の筈の房総各海岸、勿論行ってきました。
日に出前に入ったのは富津布引海岸、内房北からラン&ガンし、好釣場所を見つけたらそこで本格的にやる・・というシナリオです。
いつものⓅは先々週の台風21号で砂が上がってスタック危険地帯に変わっていました、いつもの場所に陣取り薄暗い中で第1投→素針、20m程移動→ピン2です、3投目素針で移動を決意し移動です。
NextPOINTは新舞子海岸、強もルアーマンがイッパイです、いつもの場所で準備していると左50mのルアーマンが大きめのお魚をGETしました、ヒラメでもマゴチでもなさそうでしたので見に行くと、なんと70㎝位のマダイ!こんな内房のサーフ傍にこんなマダイが居るんですねぇ、驚きました。
キスの方は、近距離でピンがパラパラという感じで時折大きなアタリを出すのは、元気の良いイシモチ君のみでした。
どんどん南下し、次は元名海岸です、手前には小型が少々居るようですが、ゴミが酷く、右側に移動しながら探りますが、状況は好転せず、お隣の保田海岸に移動しました。
ホワイトハウス横に駐車し右のチョロ川傍から攻めます、3色で賑やかなアタリが出ますが、ピン混じりのヒイラギ、今週もこいつが居るようです。 枯れ葉主体のゴミが多くて左へ移動しながら探ります、WHまえまで来た時点で3色以内の手前主体でスローサビキしていましたが、もう少し遠目探ると4色で良いアタリ出て20㎝級が上がってきました、繰り返し同じ場所を狙うとピンばかりに変化、数は多くないようですね。
早めの昼飯を喰らって更に南下、勝山・大六は今期相性が悪いのでPass、岩井は干潮前後で釣りにならないと判断し、南無谷海岸に入りました、釣り師は皆無ですが、ここもゴミがかなり打ち上げられています、1投目根掛かりで仕掛けロスト、2投目はフグの猛攻で6本針→2本針、沖にも手前にもフグが居るようで撤収、更に南下し丸山堤防の船形寄りの砂浜で竿出し、1投目アタリ無し、2投目はフグのみでここもダメそう。
さらに南下し北条海岸まで来ましたが、沖200m位まで濁りが入っていて、この状況では竿出しするまでもありません。
さぁ困った、時間は14時前、更に南下しようかとも思いましたがPMは北風が強くなる予報が出ていたので、洲崎方面の砂浜はN.G.と判断し、館山道を使って保田海岸まで戻りました。
潮もかなり上がって来たので、活性が上がることを期待したのですが逆で、AMよりもアタリが減りました、1時間ほど遊んでピンの3連が来たところでヤメ、本日の釣行を終了しました。
今週は好天続きで本格的な落ちを狙えると思ってましたが、何処の海岸も濁りが入っていました、前日の朝に雨が降ったせいでしょうかね、いずれにしても終盤戦はあと1か月余り、良い釣りがしたいですね!!
<釣行データ>
場所:千葉県富津~館山
内房海岸 日時:2017年11月4日(土) 大潮:干潮11時時頃 天気:くもりのち雨 釣果:20㎝以下28匹
<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノテクMg 拙者天秤&ウッドシンカー使用 仕掛け:7号針4~6本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント