晩秋の内房、ラン&ガンしてきました!
先週の代休をいただき週末は4連休!真ん中の2日間晩秋の内房海岸をラン&ガンしてきました。
★1日目(11/24)★
袖ヶ浦ICからR127で南下して6時半に最初の釣り場、新舞子海岸に到着です。 昨年は12月初めまで良型が釣れて楽しめました、今期はこれまで全くダメですが、とりあえずここから始めました、マイポイントは北側の海岸、ルアーマンが賑わっている場所です。 1投目はフグのみ、2投目でピンが掛かりました、昨年は1~2色の近距離で強烈なアタリを楽しんでいましたが、今期は稀にピンが釣れる程度です。 少しずつ移動しても状況変わらずで、5投したところで撤収としました。
2か所目は更にR127を南下し保田海岸のまで来ました、北側いつもの磯場傍から攻めますが、昨日の低気圧の通過の名残か波がかなり高め、おまけにゴミが海中に浮遊しています、ピンが少々釣れましたが、移動することにしました。
途中勝山海岸を覗くと波はある程度穏やかになっていますが釣れる雰囲気がせず流し、館山市内まで一気に移動しました。 北条海岸で状況を確認すると、平久里川からの濁りが酷く、西からの強風が吹き荒れています、これでは無理ですので、市内を通過して自衛隊裏の堤防に向かいますが途中で通行止め、台風21号の影響でしょうかね、手前の砂揚げ場に逃げ込みました。 短軽のイエローSPで3色以内を攻めてみます、メゴチ交じりにピンも釣れます。 楽しめなくないですが、風がさらに強くなりホコリが酷くなってきましたので撤収します。
少し早い昼飯の後、香谷の階段海岸まで来ました、西風をシャットアウトできる左端の砂浜には先客あり、階段の上から強い横風に悩ませられながら実釣開始です、潮位がそれほど高くないのであまり期待しませんでしたが、4色ラインで良型キスのアタリ、慎重に回収すると18㎝ありました、久々の良いアタリに興奮しながら2投目を引くとピンっぽいアタリの後に同じような良いアタリ入り、ヒネとピンの連で上がってきました。 興奮気味で投げ返しますが、今度はフグで仕掛け丸坊主、何回投げてもフグのみです。 少し右側に移動しながら繰り返しますがフグのみで、さすがに諦めました。
お向かいの香漁港に行ってみると波止の途中で波しぶきが上がる状態、基部で東向きに投げてみるとフグ交じりでピンがポツポツ掛かります、良型狙いでスローサビキに徹しますがダメでした、まだ日が高い時間でしたが、竿出しする場所が無く、本日は終了としました。
★2日目(11/25)★
昨日の強風はかなり収まっています、時折突風気味で吹きますが、昨日に比べれば雲泥の差です、昨日先端まで行けずの香漁港から始めます。 投擲方向を変えながら3投しますがアタリ無く、基部で東方面に投げるとピン、昨日と同じ状況です。 階段方面に車で小移し、狭い砂浜から再開、お先の地元投げ師に話を伺うと今期はもう終わりかな・・との事、淋しいですねぇ~。 2投してアタリが無いので、階段方面に移動し、昨日良型が出たあたりを攻めますが、ピン少々&フグの釣況でダメダメでした。
車でまたまた小移動、温泉旅館前に駐車し浜田海岸方面に向かいました、途中先の台風の影響でしょう、土手が大きく削られていました。 今年夏に良い釣りをさせて頂いた岩場付近でまずは実釣開始です、かなり土砂が沖に流れて海底が変わった懸念がありましたが、大きな変化は無さそうです、3色ラインで明確なアタリ出て15㎝級が釣れて来ました。
繰り返すと今度はピン、フグは少なめで釣りやすい状況です。 アタリがやや遠のいたので、浜田海岸の中央へ移動しました、方向を変えて3投しましたがアタリ無し、右の岩場付近の本格投げ師はピンの連掛けをしています、溜まっている所には溜まっている感じですね。 前の岩場付近に移動して再開です、4色でピンのアタリを感じますが、そのままスローサビキを続けます、3色のラインが手元に入ると同時に激震、乗った感じがしなかったのでステイすると、また激震!!慎重に回収すると20㎝の良型でした、居る所には居ますねぇ~!
毎投アタリがある訳ではない状態で、時折ピンが来る状況を繰り返していると、またもや3色ラインが入ったところで良型のアタリ、回収すると最下針に18㎝級が付いていました、ニンマリして持ち上げた瞬間、あの強烈な漂白剤の香り・・・残念ながらお帰りになって頂きました。 のち3投アタリなしで撤収です。
せっかく館山まで来て風も止んだので、一丘超えて平砂浦とも考えましたが、サーファーさんが混んでそうなので、内房をまた北上しました。
保田はまだ波高く元名で竿出ししますがピン(&チビヒラメ)のみ、最後はヤッパリ新舞子に向かいました、上げの時間に入ったからなのか手前ゴミだらけで沖はフグだらけ、夕空の富士山を見ながら本日の釣行は終了となりました。
今回はあまり期待してはいなかったですが、館山方面で良型に出会えたのが収穫でした。
<釣行データ>
場所:千葉県富津~館山
内房海岸 日時:2017年11月24~25日(金~土) 小潮:満潮8時時頃 天気:くもり時々晴れ 釣果:シロギス20㎝以下18匹
<タックル>
竿:シマノSP385EX+、シマノSP335FX+ リール:シマノテクMg、SL CL4+30 拙者天秤&ウッドシンカー使用 仕掛け:7号針3~5本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント
見学人さんこんばんは!
関東の方もカレイにスイッチの時期のようですね。
関西方面は福井県でまだキスは釣れている様子ですが、
週末に限って悪天候が続いております。
今週末、景気良くカレイの仕掛けを使ったので、去年作った仕掛けが底をつき、来週末は実釣を取りやめ
仕掛け造りとなりそうです。
投稿: 釣りバカ | 2017年11月26日 (日) 21時26分
釣りバカさん、レスありがとうございます!
最近ホント週末の天気が悪い、関東も一緒です、サラリーマン釣り師としては平日に天候が荒れても週末だけは良くなってほしいものです!!
全行的にカレイシーズン到来、自分もそろそろ始動しなければなりませんね!
釣りバカさんは今期良いスタートを切られたようですねで頑張ってみてくださいね!!
カレイの仕掛け!釣り師によって個性が出ますねぇ~!
このところの自分の嗜好は、1本針の飾りが少ないシンプル系ばかり使っています!
エサ取り(主にフグ)の攻撃に会わないようにと考えてのことですが
エサ取りが少ない時期にはカレイへのアピールを考えて派手系が有効ですよね!
試行錯誤で仕掛けを作っている時もカレイ釣りの楽しみなのかもしれません!!
お互い今期も頑張りましょう!!!!
投稿: 見学人 | 2017年11月26日 (日) 22時42分