« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月の6件の記事

2017年10月28日 (土)

今週も雨でした・・・

 今週こそは良い天気で落ちを満喫・・・と思っておりましたが、またもや台風接近、秋雨前線を刺激して西~東日本は悪天候となりました。 

 とはいっても、木・金と2日間良い天気が続いたので、落ちも良い感じになっているに違いないと思い、昨年良い思いをした新舞子海岸からスタートです。

Dsc07621 Dsc07623

 薄暗い中、マイポイントまで移動、ルアーマンの間に場所を確保しました、昨年のこの時期は近距離21色が活性高かったので、第1投は5色から力糸までサビキますがアタリ無し、2投目は3色で嫌な感じのアタリ入りフグ23投目3色から力糸まで引いてアタリ無し、少しずつ明るくなり海を見ると濁りが入ってました、夜中に雨でも降ったのでしょうか、ぐずついたお天気が心配なので、新舞子は諦め、このところ少しは楽しませてくれる保田に向かいました。

Dsc07624Dsc07627Dsc07639Dsc07641_2

 ホワイトハウス横に車を止め、右側も岩場方面に向かいます、移動中結構降っていた雨も止んでいました。 砂浜の上のコンクリートの車道を歩いていると、妙に砂が多いのが気になりました、多分先週の台風21号のせいなのでしょうね、驚きでした!

 3色投げて沖の根傍からサビキ始めると、明らかにピンンのアタリで4本針ピン3連からスタートしました、少しずつ方向を変え投げていると1色ラインに入ったところで強烈なアタリ20㎝級も登場してくれます、この秋の保田はなんか自分に合ってる感じだなぁ~!! などニヤついているとラギーさんの群が入ってきたようで針数掛かります。

 少しずつ左に移動しながら打ち返しますが、今一良型は来ません、また右に移動してチョロ川傍まで戻りました、ピンギスの針数も出ますが、ヒイラギはその倍以上釣れました、ヒネサイズはごく稀に登場する感じですね。

 昼前にエサ切れ終了、雨にもそれほど悩まされず、マズマズの釣りでした。

Dsc07642Dsc07647

 帰り道、最近嵌っている上総湊で昼食です、今日のお店は国道から少し入った「鳥きん」さん、鳥料理専門店風ですが、注文は「あなご はみだし天丼」\950也、本日は女将さん一人で切り盛りしていた(普段は息子さんも手伝うそうです)ので、少々時間がかかりましたが、出てきたお重にビックリ、大幅にはみ出したアナゴが2本、完全に満腹になりました。これで千円以下は超お値打ちですね!

 

<釣行データ>

場所:千葉県鋸南町元名・保田海岸 日時:20171028日(土) 小潮:満潮11時半時頃 天気:くもり時々雨 釣果:20㎝以下40

<タックル>

竿:シマノSP385EX+ リール:シマノテクMg 拙者天秤&ウッドシンカー使用 仕掛け:7号針46本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

2017年10月21日 (土)

悪天候を強行しました

 先週と同様の悪天候で、加えて太平洋の沖合には大型台風という最悪条件、3:15に合わせた目覚ましが鳴って一応起床しPC立ち上げ天気予報と睨めっこ、内房であれば波はまだ高くなさそうで昼までは雨足も強くなさそう・・出した結論は・・とりあえず行ってみる!でした。

 

 アクア通って木更津で降りR127を南下します、先週マズマズだった保田に入ろうかと思いましたが、北東風がやや強めなので鋸山に近い元名海岸からと考えました。途中まで結構降っていた雨ですが、鋸山を過ぎると小ぶりとなり、波もそう高くなく実釣出来そうです。 エサの購入のために近くのK釣具店に寄ると明かりが付いていない・・。しょうがないので金谷まで戻り船宿の釣具店に行くとジャリメはないとの事・・。 また南下して「ばんや」傍に釣具店を発見しましたが、ここにもジャリメなし、勝山港近くの釣具店は、明かりが付いていましたが店員さん居らず・・。 ここでもう6時過ぎ、最初のK釣具店に電話してみたら店主さんがお出になり、ジャリメはあるのでお店を開けてくれるとの事、いやはや、ありがとうございました!!

Dsc07604Dsc07606Dsc07610Dsc07609

 元名海岸での実釣開始は6:30分過ぎ、濁り少々、波は低く時折ウネリの高いヨタ波が来る程度、小雨の中の第1投は4色ラインで小気味の良いアタリでてピン混じりの3点掛け、スタートとしてはマズマズです、2投目はアタリ無く力糸まで引きましたが、手前はゴミが多い感じで素針、3投目は方向変えて1色回収で素針でした、右に50m移動して4投目ですがピンの2連、5投目は素針とナカナカ調子が上がりませんその後2回素針を引いたところで移動です。

 浜沿いに車を進めて、保田海岸の北の端岩場横の道横に駐車、先週と同じチョロ川の左から始めます、昨日の大雨のせいか海岸線はゴミだらけでした、1投目3.5色の沖根ギリに入れてスローサビキすると強烈なアタリ、乗らずに1色まで引きますがアタリ無し、回収すると、仕掛けを止めているハリス止めがクラッシュしており仕掛け無し、あのアタリがキスだったらかなりの良型だったのでしょうね!

 今度は仕掛けを少し派手系のカラフル夜光ビーズ付に変更し同じ所を通します、3色ラインに入ってすぐに良い感じのアタリ、付いた感じなので回収すると18㎝のキス、この位のキスが連発で釣れると楽しいのですがねぇ~!

 その後はピンのアタリのみ小移動しても同じくピンばかり・・小雨が大粒の雨になり一時撤収で車中に避難、気象庁のレーダーナウ見ると厚い雨雲がこれから房総半島中部に掛かりそうという事で、本日の釣行を終了することにしました、全釣行時間2時間ちょっと・・まぁ悪天候覚悟でしたので、しょうがありませんね。

Dsc07613Dsc07618_2

 「ばんや」の軒下でタックルのケアとカッパを整理してR127を北上、上総湊港海浜公園で仮眠の後、早めの昼食を国道沿いの「みなとキッチンぐりて」で頂きました、注文は限定10食の「一三セット」1,000円也、地魚の海鮮ちらしとフライ(アジ&?)のセット、満足度はかなり高いです。

 

 台風一過の来週は、良い天気で落ちを満喫したいですね! 

 

<釣行データ>

場所:千葉県鋸南町元名・保田海岸 日時:20171021日(土) 大潮:満潮5時半時頃 天気:小雨→雨 釣果:18㎝以下14

<タックル>

竿:シマノSP385EX+ リール:シマノテクMg 拙者天秤&ウッドシンカー使用 仕掛け:7号針56本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

2017年10月15日 (日)

保田海岸でマッタリ釣行

 10/14は待ちに待ったS社のJC湘南A大会だったのですが、先月初旬ちょうどこの日に運悪く外せない仕事が入り参加を断念、抽選だったようなので振込せずに流しました、がしかし先週木曜日にこの仕事がなんとドタキャン、参加はもう無理・・という事で、今回はプライベート釣行となりました。

Dsc07585Dsc075871Dsc07588Dsc07591

 生憎の雨予報は、AMが中心で良く見るとPMは曇り予報、早起きは止めてゆっくりと起床、出発は9時前になりました。

 アクア・館山道経由で10時過ぎに保田海岸に到着、途中道結構降っていたので、車中雨上がり待ちかと思いきや、保田海岸は降っていません、早速釣行開始です。

 先週調子の良かった、右端の岩場付近から開始しました、先週と同じように4色投げて3色ラインをスローサビキし2色半分で回収します、3投してもアタリが無く手前を狙うと1色でアタリ、フグも結構居るようです。 左へ小移動しながら3色ラインに投げ21色でアタリを待つパターン、雨のせいで海中には小さなゴミが多いのであまり遠くに投げてサビいてくると、ポイントの距離ではゴミが付き食ってくれないので投げ過ぎ注意です、上手くいけば4連も出て楽しめます、当日は北東からのかなり強めのfollowが吹いており、コントロールして投げ続けました。

 ピンばかり上がってきますが時折竿引きのアタリも出て、回収すると18㎝のヒネサイズも上がってきます、良型は群れている訳ではなく同じところで釣れ続けることはなく、せいぜい23匹で居なくなります、小移動を繰り返しホワイトハウス前まで行ったところで折り返し、また岩場手前まで戻りました、珠に出る良型は最大23㎝でした。

Dsc07592Dsc07593

14時頃にⓅ前の浜まで大きく移動しました、保田川からの濁りがきつく、左側のポイントはダメ、正面から徐々に右に小移動しながら狙いました、こちらは手前にはあまりキスが居らず43色でのアタリますがピンばかり、保田川近くではゴンズイの巣窟で終了することとしました。

Dsc07596_2 Dsc07597_2

かなり体も冷えたので、近くの「ばんや」で炭酸泉にユックリ浸かり、帰り道の上総湊の「さとみ寿司」でノンアルビールにアジフライと房総寿司で晩飯でした、フライはサクサクの絶品、地元で上がったお魚のみの握りは、シッカリ美味かったです!

 

<釣行データ>

場所:千葉県鋸南町保田海岸 日時:20171014日(土) 小潮:満潮14時頃 天気:くもり 釣果:23㎝以下30

<タックル>

竿:シマノSP385EX+ リール:シマノテクMg 拙者天秤&拙者(ウッド)シンカー使用 仕掛け:67号針46本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (2)

2017年10月 9日 (月)

落ちの気配少々・・!?

 釣行前日は雨。先週と全く同じ感じの状況です。日の出から最近のパターン富津布引海岸からスタートします。

Dsc07564Dsc07566 Dsc07570Dsc07572

 Ⓟ前のマイポイントから第1投、無風で波穏やか、釣れそうな感じですが素針回収、少し左にずれて2投目、弱いアタリでピンが上がりました。 今度は右にずれて同じくピン、4投目素針とダメダメの状況、富津岬方面に何人か投げ師が入っていますが、状況は分かりません。

 1時間ほどで諦めて新舞子に向かいました、マイポイントで1投目、3色まで引いたところで鋭いアタリ、アタリの主はイシモチさんでした、多少濁りが入っていましたので、こいつらが群れているようです。 昨年この時期から近場で良型バコバコの落ちを楽しませてもらったので、手前を超スローサビキで探ると20㎝含む良型の連が来ました。

 遂に落ちが始まった!と思いきや後が続きません、2色に入った途端に鋭い良型のアタリが出ますが乗りません、時折イシモチが連で上がりますが、このアタリは良型キスでしょう、活性がイマイチなのでしょうか、何度か続きましたが結局乗りませんでした。

 場所を少移動しながら近距離を狙っていきますが、ピンのみ、フグが少ないので少し粘りましたが、諦め撤収しました。

Dsc07577Dsc07579Dsc07582Dsc07584

 だいぶ潮も引いたので、先週良型が出た磯根崎に向かいました、マイポイントに到着すると、先客の投げ師が居られました、挨拶して奥20mで準備を始めました、1投目大きなアタリでヘダイ、2投目ピンで、3投目ウシノシタ、狙いのキスは小型ですが、外道さんはまぁまぁのサイズ、今日の磯根崎はキスさんの活性は低そうです。 2時間弱格闘してKEEP2匹と厳しい釣況で移動することにしました。

 お昼も大きく回り、時間が勿体ないので館山道を使って保田海岸までやって来ました。いつものホワイトハウス前ではやらず、珠には嗜好を変えて元名川の河口に向かいます、2投してピンのみ、右に大きく移動して磯場の手前、4色投げると根ガカリしそうな場所です、1投目はスカでしたが、2投目3色でスローサビキしていると居ました! 狙い通りに釣れると嬉しいですね、だけど後が続きません、3投繰り返してヤメにしました。

 帰りがけ本日一番良いアタリの出た新舞子に寄り道、日没近くでしたが竿を出しました、昼間は少なかったフグが大量発生しており、ダメな時の新舞子に戻っていました、それでも最後の最後はピンの3+フグ、来週以降に期待しましょう!

 

<釣行データ>

場所:千葉県富津市布引海岸~磯根崎~新舞子~保田海岸 日時:2017107日(土) 大潮:満潮6時半頃 天気:くもりのち晴れ 釣果:20㎝以下26

<タックル>

竿:シマノSP385EX+ リール:シマノテクMg 拙者天秤&拙者(ウッド)シンカー使用 仕掛け:67号針46本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

2017年10月 2日 (月)

のんびりハゼ釣り!

 良い天気に誘われ、前日の残りエサで江戸川へハゼ釣りにお昼前から出かけました。

Dsc07538Dsc07539Dsc07546_2Dsc07555

 ポイントは地下鉄東西線の橋脚傍の船宿が並んでいるハズレ、当地はファミリーの皆さんで賑わっていました、毎年の光景です。 適当な場所に陣取りタックルの準備です、皆さんのべ竿やコンパクトロッド+小型スピニング、5号くらいの重りでポチャ投げして釣っていますが、自分は波止キス用のスピンを持ち込みました。 第1投は3本針仕掛けを2.5色に打ち込み、ユックリとサビき小さなハゼのアタリを楽しみます、1色のラインが見えたところで回収、3匹パーフェクトで上がってきます、今年は少し型が小さな感じ、それでもきちっとアタリを出しますので楽しめます。 以後同じようなペースで上がります、廻りはポツポツという感じで釣っていますが、いきなり変なオッサンが登場して連掛けを連発し、チョット冷たい視線を浴びます。

 釣ったハゼは、折り畳みのバケツに川水を入れ保管しておきますが、1時間もするとあっと言う間に数が増え、酸欠にしたくないので水の交換をしながらの釣りです。

Dsc07549Dsc07557 Dsc07560

 かなり水位が上がってきた13時頃に、3色投げてスローサビキしていた竿にひったくるアタリが出ました、乗った感じなのでゆっくりと回収、小型のセイゴかと思いきや12㎝位のチヌでした、周りの皆さんから拍手が上がり、なんか照れますねぇ~。

 3本針が1本ロストしたので、2本足して4本針に変更、キチンとエサ付けしてユックリとサビくとパーフェクトも出ます。調子に乗って針数を増やそうかなと思いましたが、そんなに数を釣ってもしょうがないので止めました。

 そろそろ飽きてきた14時過ぎに、野良の三毛猫がやって来ておねだりするので、ハゼを目の前に置いたら、咥えて後ろの草むらに行って食べてました、野良ネコは生のハゼも食べるのですねぇ、面白がって繰り返すと目の前でムシャムシャ食べ始めました、ん~野生だ!

 

 南東風が強くなってきた14時半で撤収、釣ったハゼは近くのファミリーに差し上げました。

日曜日の2人乗り手漕ぎボートは\3,500-、桟橋釣りは\1,000-、そんなにお金かけなくても投げライトタックルで面白いほど釣れます、キス投げ師の皆さん、お暇なときにでも是非試してみてくださいね!

 

<釣行データ>

場所:千葉県市川市江戸川 日時:2017101日(日) 中潮:満潮15時半頃 天気:晴れ 釣果:マハゼ10㎝以下40匹くらい

<タックル>

竿:シマノSP335FX+ リール:シマノSL CL4+30 拙者天秤&拙者ウッドシンカー15号使用 仕掛け:6号針34本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

2017年10月 1日 (日)

ピン主体ですが楽しめました!

 前週の中盤から風邪気味の体調、金曜日は最悪となりました、翌日の釣行予定はキャンセルせざるを得ない状態でしたが、取りあえず目覚ましで3時半起床したら、喉の痛みが少し和らいでおり・・出撃を決意、楽しいことが目前にあると気合で症状が改善するのでしょうか、4時過ぎに出発いたしました。

Dsc07517_2Dsc07522Dsc07526_2

 朝一はやはり布引Ⓟ前、前回レスして頂いたまがちゃんさんと朝のご挨拶の後にタックル準備です、今日は短柔のスピンを持参してきました、出し風少々で波無しですが。本日はキス釣り師が殆ど居りません。

 1投目素針、2投目良いアタリが出て回収しますが小型のキス1、柔らかい竿だと小型でも良いアタリが出ます左に小移動して2投しますがメゴチのみ、ちょうど干潮時間ですので、予定通り磯根崎に移動しました。

 潮位がやや高めの干潮ですが難無く岬を廻り、ポイントまで移動しました、潮位が上がる9時までと決めての実釣開始です。 1投目は素針回収、少し移動して2投目はバットガイドに力糸が絡んでプッツン・・焦ると上手く行きません、力糸を結び直し再開、竿をひったくる良いアタリが出ますが乗らず、ヤキモキしながら投擲を繰り返すと3色ライン前半で良い感じのアタリ、サビキスピードを抑え上がってきたのはヒネサイズの4連!俄然モチベーションが上昇します、ピンサイズのアタリは頻繁、2色ラインに入るところで回収すると、フグにもほとんどやられません、ピン主体の5連まで出て、釣りとしてはなかなか楽しめる状況です、予定していた9時を30分以上オーバーして撤収しました。

Dsc07528Dsc07532Dsc07534

 次の移動先は新舞子海岸、いつものマイポイントで始めるとピンの連、2投目も同様でした、ここの名物のフグさんは、今日は低活性でピンの数釣りをするには好条件でしたが、幼児虐待もホドホドに、良型が掛からないのを確認して1時間弱で撤収と相成りました。

 先ほどの磯根崎の帰り道、一番厳しそうな倒木のある箇所は崖側を少し上るとクリアできそうでしたので、またも磯根崎の戻ることにしました、ヤッパリ良型が釣れる可能性が高い場所で釣りがしたいです。

 先ほどのポイントに戻り、打ち返しますが午前中の様に良いアタリが入りません、上がるのはピンばかりでいささか少食気味、ポカポカ陽気も手伝って半分寝ながらサビキング、時を大きなアタリを出すのは小型ヘダイと型の良いギマちゃん位、だいぶ日が西に傾き始めた3時過ぎに竿先をひったくるアタリ、外れずに乗った感じで慎重に回収すると、今季最大25㎝のキスさんがお目見え、同じ場所に何度も打ち返しますが2匹目は居ませんでした。 それでもキープサイズがパラパラと釣れでまあまあ楽しめる場所でした。

 

 2日前の木曜に大雨が降ったので、またも貧果と覚悟して臨んだ釣行でしたが、キスカウンターは44、ピン主体でしたがマズマズ楽しめました。

 

<釣行データ>

場所:千葉県富津市布引海岸~磯根崎~新舞子海岸 日時:2017930日(土) 若潮:干潮6時半頃 天気:くもりのち晴れ 釣果:25㎝以下44

<タックル>

竿:シマノSP385EX+ リール:シマノテクMg 拙者天秤&拙者(ウッド)シンカー使用 仕掛け:67号針46本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »