« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

2017年9月の4件の記事

2017年9月24日 (日)

北部内房、苦戦でした!

前日朝までかなりの降水量で、良い状況とは言えませんが、とりあえず調査してきました。

Dsc07503Dsc07506Dsc07510_2 Dsc07507

 朝一の場所は、最近の定番、富津布引海岸のⓅ前からです、曇りの無風、波も弱く雰囲気はバッチリです、早速タックル準備に入ります。 1投目は素針回収、2投目は小移動して素針、3投目は元の場所に戻り4色ラインに入ったところで良型キスのアタリ、追い食いを狙いステイしていると、竿が引き込まれる派手なアタリが出て回収、20cmのフッコと17㎝のシロギスでした、キスが居ることを確認して再度打ち返しますがアタリ無し、漁港側に大きく移動し再開、今度は2色で小型を回収、そこから3投素針で布引海岸を諦めました、日の出から投げ師が増え結構な人出ですが、皆さん苦戦のようです。

 次の場所は、新舞子海岸です、朝マズメはルアーマンが多い当地ですが、日が上がって結構経ちますがまだ多く見られます、大物が上がったのかなぁ~。

 いつもの右側奥で始めます、1投目でフグ交じりのピン、2投目からはフグのアタリのみで4投で撤収となりました。

Dsc07511 Dsc07512 Dsc07513

 さらに南下し、保田海岸まで来ました、投げ師が多くたぶんどこかの例会がされているようです、ホワイトハウス前に空き場所を見つけ実釣開始します、左右にベテランらしき投げ師、右30mの方は4色程度投げ中型を連で上げておられます、左30mの方は1.5色のチョイ投げでピンを拾い釣りしていました、自分も5色程度投げ1色までサビキますがアタリがありません、34回引いても同様で、かなりの自己嫌悪、周りが釣れているのになぜ釣れない・・・サビキもゆっくりだし、エサもしっかり付いているのに・・・納得のいかないまま撤収し、勝山海岸まで行きましたが、2投しアタリなしでここも諦めました。

 時間は10時半、ここから更に南下するか・・・本日は日曜日、明日は仕事という事で、館山道で一気に北上、朝一多少のアタリがあった布引海岸まで戻ることにしました。 戻ってみるとさすがに日曜日、ジェットバイクや立漕ぎのサーファーなどでイッパイ、Ⓟから西側に移動しながら探りますが、全くのアタリ無し、残エサが大量にありましたが、13時前に撤収となりました。

 

 涼しい感で釣りをするには良い季節となりましたが、肝心のお魚さんが居なければ釣りになりません、もうすぐ落ちギスの季節、それまでの辛抱でしょうか。

 

<釣行データ>

場所:千葉県富津市方面 日時:2017924日(日) 中潮:満潮7時頃 天気:くもりのち晴れ 釣果:シロギス17㎝以下3

<タックル>

竿:シマノKS405CX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:67号針46本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (2)

2017年9月17日 (日)

17年北海道サケ釣行

一昨年から始めた投げのサケ釣り、昨年は天候に恵まれず2日間やってBz、今年は満を持しての出撃となりました。

Dsc07491_3 Dsc07493_3

 

1日目(9/16)★

 前日の夜に実家の札幌に戻り釣行準備、10時就寝、2時起きで、釣友のHN:釣りキチさんのHGの向かいました、現地到着は4時半、日の出前でしたが辺りはサケの投げ師でイッパイです。 今回はDKD(大日本クロガシラ同盟:http://www.geocities.jp/dkdoumei/)のお仲間、釣りキチさんときくさんと一緒、3人で日の出から始めました。

 1投目の準備をしていると、きくさんがヒット、リーリング中に釣りキチさんがテトラを降りてアシストに入ります、ここの釣り場は単独釣行がほぼ不可、連携プレイが必須なのです。 5時半過ぎに左端のスピンに明らかなアタリ、ドラッグを締めリーリングを始めるとグリグリ生体反応が伝わってきます、胸壁に上がり仁王立ちで手前に引き寄せます、釣りキチさんが「やったねぇ~!」と声をかけてテトラを降りて行かれます、テトラの際まで無事に引き寄せホッとした瞬間、針が外れてしまいました・・・自分と釣りキチさんとキクさんが見ている目の前で、押し寄せる波に乗ってゆっくりと沖にお帰りになってしまいました、ん~ん残念、でもまだ始めて30分の5時半まだまだこれから、そんなに悔しくありませんでした。

 エサ取りの活性(たぶんフグ)がかなり高いので、エサ換えは頻繁、真面目に打ち返します、たぶんスグにまたアタリが入り釣れると踏んでいたのに、その“次”が来ません、自分だけでなく3人ともアタリ皆無で時間ばかり過ぎ去ります。 6時半の干潮からどんどん潮位が上がって取り込みエリアが狭くなり、おまけに風も出てきました、お昼を過ぎて3人ともモチベーションがEmpty、途方に暮れます。朝のバレた1匹が悔しくてしょうがなくなってきました、お二人からは「逃げたサケが『ここはヤバいぞぉ~』と回覧板を出してしまったから釣れなくなったんだよ~」と弄られる始末、本当にガックリでした。

 今回の釣行予定は泊りの想定なし、初日に勝負を決め、お昼過ぎには余裕の撤収と考えておりましたが、予想外のBz、これでは東京に帰れません、明朝に勝負を掛け、16時過ぎに一旦撤収、帰宅しました。 車中泊の準備をして来ればよかった・・・。

 

Dsc07494_2 Dsc07496 Dsc07498 Dsc07501

2日目(9/17)★

 昨日と同じ時間、4時過ぎに現地到着しましたが、左前方からのアゲンストの強風と昨日の2倍以上の波の高さはモチベーションを萎えさせます、この波ではサケも回遊していない可能性があるので、風・波が収まるのを待ちました。 

 車中でウツラウツラしていると「少し先の方で1匹上がったぁ~、戦闘開始ぃ~!」との釣りキチ隊長の号令でエサを付け投擲開始です、規制エリア脇の自分、隣は前日昼過ぎから参戦の自由市さん、その隣は釣りキチさん、きくさん、4人並んでの集中砲火です。

 最初のヒットはお隣の自由市さん、釣りキチさんがアシストに入ります、次のヒットは釣りキチさんでした、波が高いですが今日は昨日と比べようもなく魚が濃い感じです。

 ようやく自分にもアタリが入り合わせを入れてリーリング、昨日の二の舞を踏みたくないので慎重です、右へ左へ走るのを焦らず抑え込みながらテトラの際まで引き上げ、釣りキチさんのアシストを受けて上がってきたのが良型の♀、ようやくようやくGET出来ました。

  その後、自由市さん、釣りキチさんの連続アタリ、自分もアシストに入りテトラを降りてサケの引き上げ作業をします、波をカブリ&サケを持ってテトラを上がるのは相当の重労働ですが、みんな持ちつ持たれつ、仲間同士の共同作業です。

 波はどんどん高くなる感じで、7時半の干潮を過ぎ潮位が再び上がってきて、安全な取り込み不可能と判断し9時前に全員で撤収しました。

 

 「一度釣ったら絶対ハマる」と言われるサケの釣り、強い引きとバレる可能性も高くスリリング、自分も完全にハマっています!!

 

<釣行データ>

場所:北海道登別漁港付近 日時:20179167日(土~日) 天気:曇り時々雨のち晴れ 釣果:シロザケ70㎝×1匹(メス)

<タックル>

投げ 竿:シマノSP425CX-T リール:ダイワPS4000 5号ナイロンライン 釣りキチSP仕掛け、エサ:ソーダカツオ

| | コメント (0)

2017年9月10日 (日)

富津方面拾い釣り

 秋の気配が感じられる今日この頃ですが、天気予報では気温もソコソコ上がり、風弱く晴れ、絶好の釣り日和です。

Dsc07466 Dsc07464Dsc07468Dsc07472_2

 朝一は予告通り富津布引海岸のⓅ前から、5:30過ぎに到着、スグに実釣開始します。(「参考にさせてもらってます」とお声を掛けて頂いた方、ありがとうございます、気軽にレスしてくださいマシね!)

 1投目3色でガツンとアタリ出て重量感を感じたため回収、良型キスかと思いきや20㎝程度のウシノシタ、スグに針を外して海にお帰り頂きました。

 2投目は5色で良いアタリ出てヒネサイズが上がりホッとします、3投目は近距離に投げピンの3連、今日は手前では良いアタリは出ず、5色ライン以上でしか出ません。

4投目は5色ラインをスローサビキしていると良いアタリ出て、そのあとすぐにひったくるアタリで竿が持っていかれます、慎重に回収すると、中型キスとヒラメ!測ってみるとJUST40㎝!キス仕掛けでここまで大きいのは初めて上げました。

アタリが散発になったので、西に向かって少しづつ移動します、状況は何処でもそれ程変わらず近距離の良いアタリは皆無、テラス前まで探って、元のⓅまで戻りました。

Dsc07475Dsc07478

潮位もかなり下がって来て新舞子に移動することにしました、入釣場所はいつもの右側、観音様の顔が見えなくなるところ所位で始めます、1投目はキス1、フグ1、針切れ2といつもの悪いパターン、投げる方向と距離を少しずつ変えて攻めていると、投擲直後にウミネコが海面スレスレで飛行、ヤバイ!と思ったら案の定引っ掛けてしみました、竿を煽っても外れません、鳴き声で周りの鳥も集まってきます、ゆっくりと巻き上げながら浜に近づけますが、恐怖のためかかなり暴れ始めます、力糸に入って道糸が切れる心配はなくなりましたが、ここからが大仕事、近くの方に竿を持ってもらい、口ばしに気を使いながら手拭きタオルで目を覆います、これで少し大人しくなりますので、左手で糸を探ると単純に羽に掛かっているだけですぐに外れました、良かった! 投げ師を見たら近づかないでね!と言い聞かせて帰してあげました、ウミネコさんご迷惑をおかけしましたm(__)m →緊急事態だったので写真はありません。

 釣況がイマイチなので、干潮時間が近いのも手伝って、磯根崎に向かいました、今期は初の場所です、昨年までは良く行ったのですが、途中の崖付近の地形が変わり行きにくくなったのと、ゲイさんたちの聖地を荒らしたくない(お会いしたくない?)ために足が遠のいていました。 ポイントは岬を廻って400m程南です。

 1投目は4色の中盤で激震、乗った感覚だったので回収すると、ヒネとチビヒラメが付いていました、ヤッパリ磯根崎来た甲斐がありましたが後が続かず、全くアタリが出なくなりました、小移動を繰り返すと20㎝超も出ましたが、2回続かず、悶々と・・・、絶対的な良型の数が少ないのでしょう・・という事で納得しました。

Dsc07483

 15時過ぎにⓅまで戻り、まだ物足りないので最初の布引に引き返します、Ⓟ前で準備を始めますが、風がAMとは逆の完全なアゲンスト、それもやや強め吹いています、4色ラインまでは何もアタリ無く、32色でマズマズのアタリが出ますが乗りません、サビキスピードを抑えて慎重にサビくとようやく中型・ピンの連がGET出来ました、その後続けますが乗らないことが多く、波しぶきでタックルがベトベトになるのを懸念して撤収といたしました。

 

 1週間でかなり低調になってしまって残念ですが、自然相手だからしょうがありませんね!

 

<釣行データ>

場所:千葉県富津市方面 日時:201799日(土) 中潮:満潮6時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス21㎝以下28

<タックル>

竿:シマノKS405CX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:67号針46本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (2)

2017年9月 3日 (日)

布引海岸一日中!

 土曜日は、台風15号の影響を受け天候回復せず、今週末の釣行は日曜日となりました。

Dsc07441Dsc07449

 布引海岸近くの富津のコンビニに到着したのは4時間過ぎ、外はまだ真っ暗です、日が短くなってきたのチョット寂しいですが、20℃を切った外気温は夏の格好で出てきた自分としてはかなり寒すぎ、フィッシングベストの下にウインドブレーカーを着て現地に向かいました。

 何時のもⓅに着くと、投げ師の車でイッパイ、どこかの釣り会の例会なのでしょう、らしい方々が談笑していました、こちらはすぐに準備してⓅ前の杭の少し右、マズは手前から攻めてみます。  1投目は43色で良いアタリが出てヒネサイズの2連、幸先良いスタートです! 2投目は素針、3投目は仕掛け絡みと中々スタートダッシュが出来ません、そのうち230人の例会の投げ師が後ろを通過、静かな砂浜がイキナリ賑やかになりました。

 フグが少なそうなので夜光ビーズ付の8本針に変更し攻めます、ヒネサイズの良型アタリが連発して入りますが、何度投げても3連止まり、それ以上は掛かりません。

 本日の状況は、海中にキレ藻(アマモ)が多く漂い、少し釣りにくい状態、ポイントを見極め、その0.5色程度先に投擲、1.5色引いたらキレ藻がかなり付着するので回収と言う釣りです。

 連続して素針を引くことは無く、ピンはほぼ来ずで中型~ヒネサイズが単発~3連という感じがしばらく続きます、廻りはあまり釣れている様子が無いので、移動も無しで釣り続けました。

 満潮の9時を過ぎると、休日の布引海岸の恒例の観光地引網が始まったり、先日まで海水浴場だった左側で子供たちの遠泳大会?でしょうか、何やら賑やかですが、こちらは釣れ具合が変わることも無く、淡々と釣っていました。

Dsc07447 Dsc07455 Dsc07460

 11時近く、潮が明らかに上がってきたところで釣果が落ち始めました、上げに入ったのでキスも近場に移動したのでは、との推測で、27号ウッドから20号ウッドにシンカーを変更、2.5色に投擲し慎重にサビくと居ました居ました!! 近距離のヒネサイズのアタリは強烈そのもの、かなり面白いですねぇ~!!

 昼を過ぎそろそろエサ切れ、クーラーも満タンオーバーでビニール袋に入れてクーラー脇に押し込みました。 終了までにフグの仕掛け切れは極少の10針以下、外道は時折フグと、メゴチ、チビメッキ(?)、チビヘダイの各1匹、その他は全てシロギスでした。

 

 一日に移動なしで釣行を終了するのはかなり久しぶり、それも30mも移動していないのは、自分としては本当に珍しいこと、来週もたぶん此処から始まると思います(^^

 

<釣行データ>

場所:千葉県富津市方面 日時:201793日(日) 中潮:満潮9時頃 天気:くもり 釣果:シロギス20㎝以下40

<タックル>

竿:シマノKS405CX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:67号針48本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »