« 富津方面拾い釣り | トップページ | 北部内房、苦戦でした! »

2017年9月17日 (日)

17年北海道サケ釣行

一昨年から始めた投げのサケ釣り、昨年は天候に恵まれず2日間やってBz、今年は満を持しての出撃となりました。

Dsc07491_3 Dsc07493_3

 

1日目(9/16)★

 前日の夜に実家の札幌に戻り釣行準備、10時就寝、2時起きで、釣友のHN:釣りキチさんのHGの向かいました、現地到着は4時半、日の出前でしたが辺りはサケの投げ師でイッパイです。 今回はDKD(大日本クロガシラ同盟:http://www.geocities.jp/dkdoumei/)のお仲間、釣りキチさんときくさんと一緒、3人で日の出から始めました。

 1投目の準備をしていると、きくさんがヒット、リーリング中に釣りキチさんがテトラを降りてアシストに入ります、ここの釣り場は単独釣行がほぼ不可、連携プレイが必須なのです。 5時半過ぎに左端のスピンに明らかなアタリ、ドラッグを締めリーリングを始めるとグリグリ生体反応が伝わってきます、胸壁に上がり仁王立ちで手前に引き寄せます、釣りキチさんが「やったねぇ~!」と声をかけてテトラを降りて行かれます、テトラの際まで無事に引き寄せホッとした瞬間、針が外れてしまいました・・・自分と釣りキチさんとキクさんが見ている目の前で、押し寄せる波に乗ってゆっくりと沖にお帰りになってしまいました、ん~ん残念、でもまだ始めて30分の5時半まだまだこれから、そんなに悔しくありませんでした。

 エサ取りの活性(たぶんフグ)がかなり高いので、エサ換えは頻繁、真面目に打ち返します、たぶんスグにまたアタリが入り釣れると踏んでいたのに、その“次”が来ません、自分だけでなく3人ともアタリ皆無で時間ばかり過ぎ去ります。 6時半の干潮からどんどん潮位が上がって取り込みエリアが狭くなり、おまけに風も出てきました、お昼を過ぎて3人ともモチベーションがEmpty、途方に暮れます。朝のバレた1匹が悔しくてしょうがなくなってきました、お二人からは「逃げたサケが『ここはヤバいぞぉ~』と回覧板を出してしまったから釣れなくなったんだよ~」と弄られる始末、本当にガックリでした。

 今回の釣行予定は泊りの想定なし、初日に勝負を決め、お昼過ぎには余裕の撤収と考えておりましたが、予想外のBz、これでは東京に帰れません、明朝に勝負を掛け、16時過ぎに一旦撤収、帰宅しました。 車中泊の準備をして来ればよかった・・・。

 

Dsc07494_2 Dsc07496 Dsc07498 Dsc07501

2日目(9/17)★

 昨日と同じ時間、4時過ぎに現地到着しましたが、左前方からのアゲンストの強風と昨日の2倍以上の波の高さはモチベーションを萎えさせます、この波ではサケも回遊していない可能性があるので、風・波が収まるのを待ちました。 

 車中でウツラウツラしていると「少し先の方で1匹上がったぁ~、戦闘開始ぃ~!」との釣りキチ隊長の号令でエサを付け投擲開始です、規制エリア脇の自分、隣は前日昼過ぎから参戦の自由市さん、その隣は釣りキチさん、きくさん、4人並んでの集中砲火です。

 最初のヒットはお隣の自由市さん、釣りキチさんがアシストに入ります、次のヒットは釣りキチさんでした、波が高いですが今日は昨日と比べようもなく魚が濃い感じです。

 ようやく自分にもアタリが入り合わせを入れてリーリング、昨日の二の舞を踏みたくないので慎重です、右へ左へ走るのを焦らず抑え込みながらテトラの際まで引き上げ、釣りキチさんのアシストを受けて上がってきたのが良型の♀、ようやくようやくGET出来ました。

  その後、自由市さん、釣りキチさんの連続アタリ、自分もアシストに入りテトラを降りてサケの引き上げ作業をします、波をカブリ&サケを持ってテトラを上がるのは相当の重労働ですが、みんな持ちつ持たれつ、仲間同士の共同作業です。

 波はどんどん高くなる感じで、7時半の干潮を過ぎ潮位が再び上がってきて、安全な取り込み不可能と判断し9時前に全員で撤収しました。

 

 「一度釣ったら絶対ハマる」と言われるサケの釣り、強い引きとバレる可能性も高くスリリング、自分も完全にハマっています!!

 

<釣行データ>

場所:北海道登別漁港付近 日時:20179167日(土~日) 天気:曇り時々雨のち晴れ 釣果:シロザケ70㎝×1匹(メス)

<タックル>

投げ 竿:シマノSP425CX-T リール:ダイワPS4000 5号ナイロンライン 釣りキチSP仕掛け、エサ:ソーダカツオ

|

« 富津方面拾い釣り | トップページ | 北部内房、苦戦でした! »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 富津方面拾い釣り | トップページ | 北部内房、苦戦でした! »