« 17年知床カラフトマス釣行 | トップページ | 釣りと言うよりドライブでした・・! »

2017年8月20日 (日)

富津方面、良い感じです!!

 まだ周囲が暗い5時前に富津のコンビニに到着すると、パラパラ雨が降っていました、天気予報では曇りでしたがやはり降りますね。

Dsc07418Dsc07416Dsc07420

 布引海水浴場のⓅに停め、気象庁レーダーナウキャスを見ると横須賀方面から雨雲の塊がやって来ています、それまで少し時間があるので海水浴場のブイ横で実釣を開始します。

 1投目4色ラインで良さげなアタリ出ますが乗りません、3色でもアタリ出て回収、中型が付いていました、2投目、またも43でアタリが出て回収しますが、ゴミを大量にひっかけたみたいで、ようやく引いて来れる程度慎重に引き寄せますが1.5色残したところでプッツン!力糸の結び目から切れてしまいました、トホホ・・。

 その後、大量のゴミ(アマモ)が到来しましたので、道糸も0.8に変更しアタリの出る4色ラインまで引いて3色に入ったところで竿先を高く上げある程度強引に回収、手前のゴミを回避する釣り方で攻め続けます。

 強めの向かい風ですが釣りには支障が無い程度で、雨も時折降りますがカッパを着るまでも無く止んでしまいます。

 2時間程度楽しんでもまだまだフグ交じりでヒネサイズが釣れ続きます、それなのに本格投げ師の姿は皆無、こんなに良い感じで釣れるのに、みんなどこに行ったのでしょうかねぇ~!

 10時少し前に観光地引網を引くために場所を200mほど西に移動し再開しますが、手前のゴミが変わらず、沖のキスは先ほどの場所よりは少し薄い感じになりました。

 地引網引き終わったときに中身をに見行くとキスは皆無でフッコとカタクチイワシに混じって、マダイ・イシダイが入っていました・・・まぁ観光用ですからツッコミは止めておきましょう!!

 網にキスが入っていないとなると、上手に網から逃げて未だ居るはず、しかも手前のゴミは地引網で綺麗になっているはず・・との事で前の場所に戻り再開しますが小型のキスとフグだらけで状態が悪くなっていました。

Dsc07421

 近くの中華で早い昼飯を取ったのち作戦思案、好釣の磯根崎は雨が降ると車から遠く大変なのとかなり潮位が上がって来ていて岬を超えるのに苦労しそうなので断念、PMは新舞子に行くことにしました。

 釣りを始める頃に天気は晴れに変わっており気温が上昇、強めの向かい風が心地よい感じです、釣況はポツポツとアタリ出ますが布引より一回り小型な感じです。

 新舞子の真骨頂は至近距離、3色以下をジックリとサビくとひったくるアタリが出てマズマズのヒネサイズも登場しますが、なかなか針に掛けられませんので針サイズを76号に落として対応しました。

 基本的にフグが多いのはこの場所の特徴で、仕掛けの消耗が激しいのは毎度のことで変わりません。エサ切れで16時に現場撤収となりました。

 

 これまでは富津方面から始めても調子悪く、結局館山方面まで南下することが多かったのですが、今回の布引・新舞子海岸は十分満足のいく釣りが出来ました。

 

<釣行データ>

場所:千葉県富津市方面 日時:2017819日(土) 中潮:干潮9時頃 天気:くもり時々雨、のち晴れ 釣果:シロギス20㎝以下50

<タックル>

竿:シマノKS405CX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:67号針46本(市販無限)、エサ:ジャリメ

|

« 17年知床カラフトマス釣行 | トップページ | 釣りと言うよりドライブでした・・! »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 17年知床カラフトマス釣行 | トップページ | 釣りと言うよりドライブでした・・! »