« 猛暑の館山釣行でした! | トップページ | 富津方面、良い感じです!! »

2017年8月14日 (月)

17年知床カラフトマス釣行

 今年も年に一度の知床方面カラフトマス釣行に行って参りました、前日お天気を確認すると曇り~雨との予報、まぁ大荒れでなければ良しとして出発しました。

Dsc07365_2 Dsc07373 Dsc07377

 

1日目(8/12)★

 出発はAM4時頃、札幌はパラパラ雨が降っていました、旭川紋別自動車道が先に延びており遠軽手前の瀬戸瀬まで出来ていました、その先もまだ工事中でいったいどこまで伸びるのでしょう、無料だから使いますが有料だったらまず使わない道です。(下の国道はほぼ信号なしの田舎道・・)

 斜里のコンビニに寄って、いつもの遠音別(オンネベツ)川でカラフトマスの遡上状態を確認するとパラパラ程度、昨年とは比べようもなく少ない状態でガックリでしたが気を取り直してウトロ市内へ向かいました。

 本日の釣り場は実績のある幌別川河口です、昨年好釣だった奥の右岸に入ります。 仕掛けはここ数年はフカセのみに拘っています、飛ばし浮きにタコベー付き針には紅イカにソウダガツオの短冊を付けます。 廻りは珠にアタリがあるようですが自分には皆無、群れも全然見えずで打ち返しを続けました、アタリも寒いですがお盆とは思えない寒さは何!?いつものステテコでウエーダーを履きましたが、寒いこと寒いこと・・・震えながらキャスティングしてました。

 17時過ぎに待望のアタリ、それほど強烈な引き味ではなく、たぶんメスと思ったらヤッパリメスでした。初日で魚が見られたのはラッキーでした!

Dsc07381 Dsc07384 Dsc07396 Dsc07389

2日目(8/13)★

 3時起床で斜里方面に15kmほど戻り入ったのは、オチカバケ川河口です、昨年帰りに見学したⓅが近く足場のよさそうな場所です。 4時前に到着するもすでにⓅには15台以上の車が・・・タックル持って釣り場に向かうとすでに30名くらいの釣り師が実釣中、河口右岸に陣取りました。

 徐々に廻りは明るくなり7時満潮で上げの良い感じなのですが群れが見えずアタリはさっぱり・・珠に河口付近で12本釣れて雰囲気が盛り上がりますが一時でした、朝は意外と岸近くでアタリが出やすいので近場を丹念に攻めているとアタリ!!ウキ下でキラリと魚体が反転しフッキングが外れました・・ん~残念!

 宿に戻って朝飯食らって昼の部はやはり幌別川、釣り師が少なかったので本流のほぼ真ん中に入ることができました、入釣30分後に手前15mの至近距離でアタリ!元気の良いオスが上がりました、本日はこの調子で爆かぁ~と思いきやその後は続きませんでした。

 お昼が過ぎてマッタリタイム、昨日も現れたエゾシカさんが今日は釣り師のすぐそばまでやって来ました、人馴れしているのか全然怖がらない様子で川を渡っていきました、こういった所も知床ならではなのでしょうね! 

 本日2本目は15時過ぎ40m位の沖合でアタリ、河口を右へ左へ暴れまくってようやくGET!これこそがカラフトマス釣りの醍醐味!元気なオスでした!!

Dsc07401 Dsc07405 Dsc07406

3日目(8/14)★

 3時半起床、徒歩でフンベに向かいましたが、現地はすでに満員御礼、しかも釣れるのは河口近くのごく一部のみでそれも稀という状況、30分程見学しましたがダメと判断し宿に戻り車で見学ツアーに出かけました。

 市内のペレケ川河口・・といえば聞こえが良いのですが、コンクリートで囲まれた岸壁、両岸に釣り師が約50人以上、殆ど釣り堀状態です、近くの釣り師に釣況を聞くと日の出から(2時間位)全体で4本との事・・やる気が出ませんねぇ~!

 早めに朝飯食って8時半には幌別川河口実釣開始します、早朝はかなり賑わっていたようですが、この時間は下げに入ったこともあり釣り師は数人、釣り師が少ない方が魚へのプレッシャーが少なく条件が良い・・と自分に言い聞かせながら打ち返しますがアタリ無し、正午まで粘りますがダメで諦めました。

 カラフトマスは通常2年魚で、奇数年と偶数年ではその個体が交じり合わないようです、どうも自分の釣果記録の傾向を見ると偶数年の方が好釣のようです。

Dsc07403 Dsc07400

★ウトロの食事処★

 知床というと海鮮なのでしょうが、実は美味しいラーメン屋があります、「波飛沫(なみしぶき)」というお店、夜は焼き鳥もやっています。食したのは塩ラーメンとネギチャーシュー丼、白湯風の塩味は思わず全汁してしまいました!!

Dsc07393 Dsc07392

★幌別川のヒグマ対策★

 この幌別川河口は毎日のようにヒグマの目撃情報があります、自分は今回は遭遇しませんでしたが、過去何度が怖い思いをしたこともあります。

昨年から釣り師とヒグマの共存が模索された結果、釣り師へのルールの徹底や内臓処理用のゴミステーションが設置され監視員もほぼ常時見張っていました。 貴重な釣り場を守るため幌別川に入釣される際は十分注意が必要ですね!

 

<釣行データ>

場所:北海道網走郡知床ウトロ方面 日時:201781214日(土~月) 天気:曇り時々雨 釣果:カラフトマス60㎝程度3匹(♂:2、♀:1

<タックル>

竿:シマノCARDIFF 83ML リール:シマノSTELLA C3000

|

« 猛暑の館山釣行でした! | トップページ | 富津方面、良い感じです!! »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 猛暑の館山釣行でした! | トップページ | 富津方面、良い感じです!! »