« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月の5件の記事

2017年7月30日 (日)

内房ラン&ガンしてきました!

 このところ外房・館山方面の釣行が多く、今回は東京から一番近い富津方面の調査から始めることにしました。

Dsc07302Dsc07306Dsc07308

 アクア経由木更津金田ICで下車、最初の竿出しは富津岬Ⓟ前、ここは6月までと考えている自分としては時期的に少し遅い感がありますが、マリンバイクが走り出す前に少しだけ調査しました、フグ・メゴチが多く釣りにくいですがまぁまぁ居ることは居る感じ、小場所ですので1時間弱で終了しました。 車で5分布引海岸まで移動して、海水浴場のⓅから西方面に歩きます、途中投げ師に声を掛けますが首を横に振るばかり、実釣開始しますがフグのアタリばかり、小移動しても状況変わらず2投×2回で撤収となりました。

Dsc07309Dsc07312Dsc073151

 次に移動した場所は新舞子海岸、ここも海水浴場のⓅに停め、いつもの北方面に向かいます、東京湾観音の頭が見えなくなるくらいの場所から開始、前日関東方面雨が降ったのですが海の水はかなり透明で期待が持てます。 1投目4色から引いてみると5本針丸坊主、本日もフグの活性が高いですね、少しずつ小移動しながら探ります、3度目の移動場所で1.5色で賑やかなアタリでて良型ヒイラギの4連です、海にお帰りになってもらいもう一度同じ場所を引くと同じ1.5色でキスのアタリが出ます、少しステイして上げたらなんとパーフェクトの5連でした。  場所見っけ!っと言う事で、そこで何投か楽しみましたがさすが活性低下、小移動しますが単発のみ、下げ潮も重なってさらに活性低下で移動することにしました。

Dsc07317Dsc07319Dsc07321_2

 内房をさらに南下し保田海岸に到着、台風の影響でしょうかウネリから発生する足の長い波が砂浜を洗っていました、ここも2投×2場所で撤収、そこから南方面、第六、勝山、岩井は海水浴でN.G.との判断、館山道で一気に館山市内、北条海岸まで来ました。 さすがに台風のウネリは鏡ケ浦(館山湾)までは入ってきてはいませんでした、潮がかなり下がっていましたが釣れる雰囲気アリアリ、いつもの場所で実釣開始です、1投目心地よくないアタリで4本針丸坊主、方向を変え手前3色半から引くとフグ交じりで本命が掛かります。 ソコソコキスは居ますが、フグが煩すぎで仕掛けを繋ぐもの毎投ごと、この頃ちょうど無風になり、全身から汗が吹き出します、真夏の無風は辛すぎですね。

 遅めの昼飯は北条海岸傍の丸亀製麺でぶっかけうどん(冷)+とり天&マイタケ天、予想通りの味で一息つけました。

Dsc07322 Dsc073241 Dsc07327

 ここからどうするか・・・洲崎方面は7月かなり行って調子もイマイチでしたので北上、久しぶりの南無谷海岸に入りました、海水浴場ではないので人出もマバラ、釣りするのは良い環境です。 根掛かりをかわしながら小移動を続けると4色で良いアタリ、慎重に回収すると20㎝ジャストの良型でした。 その後何度か良いアタリが出ましたが乗せられず残念でした。

 最後にまた新舞子海岸に戻ってみましたが、上げの良い感じを期待したのですが、雨が降ったようで濁りが入り、加えて台風のウネリが入り始めて状況はあまり良くなく、フグ交じりで少々GETして本日は終了となりました。

 

 7月は週末釣行皆勤賞でした、今一ドカーンと釣れませんねぇ、釣行しているポイントが悪いのか、腕が悪いのか分かりませんが・・・

 

<釣行データ>

場所:千葉県富津~館山、各所 日時:2017729日(土) 小潮:満潮8時半頃 天気:くもり 釣果:シロギス20㎝以下34

<タックル>

竿:シマノKS405CX+、シマノSP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SL CL4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針36本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (2)

2017年7月23日 (日)

平砂浦は微妙な感じですね!

 この週末、平砂浦好釣情報が飛び交い、真意のほどを探るべく、行ってまいりました。 アクア~館山道で終点の富浦ICで降りバイパスを南下し、少々飛ばして1時間半チョットで到着です。

2017072305270000_220170723055300002017072306000000

 平砂浦はアロハガーデン前(旧南パラ前)が自分のいつも定番ですが、今回はずっと西側の館山リゾートホテル(旧アクシオン)前付近に5時半前に入釣しました、ルアーマンは殆ど居らず、情報をキャッチした?キス釣り師が45名見える範囲で居られました。

 真正面からの風は5m程でしょうか、ある意味涼しさを提供する感じです。 前回は波打ち際からのプールに溜まっていたので、良さげなプールを探して仕掛けを通しますがフグのみ、少し投げてみると3色ライン中盤からキスのアタリが出て中型サイズが上がってきます、同じ場所は2投までで、3投目からは釣れなくなります、少しずつ左に移動しながら探っていきます。 潮位が下がるにしたがってキスのアタリも出なくなって苦戦、他の場所に行って、上げの時間にまた来ることにして、8時半ころ現地を撤収しました。

2017072309390000201707230940000020170723094700012017072310060001

 山越えして館山方面に向かい西岬漁港に入りました、胸壁先端にはルアーマンが一人、その後ろに入りました、波止用の短軽スピンで4色からサビキ開始、途中停めてタバコに火を付けると置き竿に強烈なアタリ!!慎重にリーリングして上がってきたのは良型のホウボウ28㎝ありました、尺ギスかと思いましたが甘かったですね(^^

 2投目はこれもよいアタリでべラさん、3投目は乗らずで4投目にようやくキス、5投目は鋭いアタリで20㎝の良型が来て上り調子と思いきや、その後は全くアタリ来ず、投擲方向を変えても状況変わらずでした。

201707231249000020170723141300002017072315180000

 ユックリ昼飯喰らって、また平砂浦の同じ場所に入釣です、13時過ぎですので、ハッキリと上げが分かる感じの時間、キスさんが沖から寄ってきていることに期待です! 1投目4色から引いてモゾモゾアタリ・・フグに全針やられました・・少し移動して再トライするも同じ状況、こうなるとキスが溜まっている場所まで小移動を続けるしかありません。 朝下ろしたばかりの50本仕掛けがそろそろ底を着く頃に何とかキスのアタリを捕らえることが出来ました。

 午後からアゲンストの南西風はやや強まりフィッシングベストも竿もクラーも海風でベトベトとなり気持ちが悪いので、釣れ始めの予感がしましたが撤収としました。  45投分のエサが余っていたので、香谷階段海岸でラスト、潮が上がってきて良い感じでしたが、アタリは多くなくヒネ1匹で終了となりました。

 

 ネット情報アタリorハズレ・・微妙な感じですが、本日はあまり良い感じではなかったですね!

 

<釣行データ>

場所:千葉県館山市平砂浦海岸他 日時:2017723日(日) 大潮:干潮10時半頃 天気:くもり 釣果:シロギス20㎝以下34

<タックル>

竿:シマノKS405CX+、シマノSP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SL CL4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針36本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

2017年7月17日 (月)

暑さとの戦いでした・・!

年に一度の12日のキス釣行、房総半島でマッタリしてきました。

 ★1日目(7/15)★

房総では超有名人D社インストのIさんHPで「勝浦部原海岸が(爆)」との情報を得て、当地に向かいました、前日飲み会で釣り場到着は6時前で出遅れ、浜を見るといつもはルアーマンが多いのですが、今日は投げ師が圧倒的に多い、皆さんネットで情報収集しているのですね、私もですが・・(^^

Dsc07215Dsc072181Dsc07220_2

マイポイントの右奥へ向かう途中、投げ師に声を掛けると「ダメ・・」との事、波が高めで大丈夫かなと言う感じでしたがやはりでした、実釣を開始するも54色でパラパラアタる感じですが数が少なすぎ、廻りの投げ師も苦戦している様子で、皆さん移動を繰り返していました。 それでも居る所には居るみたいで、最初のアタリでステイしていると稀に連掛けで来たりもします。 素針を3回引いたところで撤収としました。

そこから南下し、城崎は海水浴で賑わっていてN.G.、いつもの鴨川東条海岸もサーファー天国の様相で諦め、長狭街道を経由し保田海岸へ向かいました。

Dsc07221Dsc07223

Ⓟ前は海水浴客少々でマイポイントのホワイトハウス前はガラガラ、早速実釣です。沖目から引いて来ますが、アタリが出るのは1色以下、3度投げても同じ結果だったので、20号のウッドに変え、1.5色から引くことに、中型も交じり楽しめましたが段々とフグの確率が増えて来てヤメにしました。

Dsc07228Dsc07230Dsc07234

そのまま南下して、かなり久しぶりの崖の観音下へ、濁りが入っている様子でしたが黙って2投、フグのアタリしかでなくて撤収、次の北条海岸も同様で2投で終了、南西風が強くなってきたので、出し風の自衛隊裏に来ました。

この時期はキャンプ&海水浴で賑わっていますが、何とか竿が出せました、6色からサビくと明確なキスのアタリ、連でキスが上がりニンマリ、何投かしたころ大きなアタリで上がってきたのは得体のしれないカラフルなお魚、どなたかお名前教えてください。

そのまま館山市内の宿に泊となりました。

 

2日目(7/16)★

Dsc07268Dsc07270

朝一は平砂浦、いつも通り旧南パラ前に入釣、朝マヅメは案の定ルアーマンがイッパイで投げ師少々でした、小移動しながら4投しますが全てフグで仕掛け丸坊主、5時半を過ぎると早起きサーファーも登場して移動を決意します。

山越えして 浜田海岸へ来ましたが、こちらも良くなく波打ち際にフグ少々、3色で1度キスアタリが出ますが乗らずでした、何故か毎回泊りの朝釣行は貧果になってしまいます。

Dsc07283Dsc07286Dsc072901

 ユックリ朝飯喰らって、入ったのは釣れる確率が高そうな館山漁港、短軽のスピンを持ち出し波止釣行です。南西風の風に乗せて5色からサビキますが、ゴミが多くて釣り味悪し、ピン1匹釣ったところで移動することにしました。

 北上する途中で北条、岩井と見ましたが海水浴や海遊びの人がイッパイ、竿が出せません、マッタリと釣りが出来そうな昨日の保田海岸のマイポイントに来てしまいました。

 前日と同じだろうと1.5色から引きますがフグのアタリのみ、隣に入った投げ師を見ていると4色程度は投げている感じでキスを上げています、こちらも少し遠めを狙ってみると居ました居ました、連掛かりもあり楽しめます、調子が乗ってきたところでプッツンしてしまい怒りの力糸結び、無駄な時間を浪費してしまいます、この頃ちょうど無風状態になって、全身から汗が吹き出します、風があると多少暑くても何とか釣りができますが、無風状態だと耐え難い暑さでした。

Dsc07293_3

 熱中症を懸念し撤収移動、ボチボチ帰る時間ですが、もう1ポイント新舞子海岸を最後に訪れました、マイポイントの右の浜中央付近で竿出し、1投目はオールフグで丸坊主、50m程移動したら、ピンが1匹掛かりました、同じ場所で同じ距離でまたキスのアタリ、今度は連掛けです、所々にキスが溜まっている感じですね、3投目からは同じ場所でアタリ無し、フグのみでまた丸坊主で終了としました。

 

 どの場所も、集中して釣りをすればもっと釣果が伸びると思いますが、暑さにグロッキー気味・・、夏のお天気の良い連休での2日間釣行、道も砂浜も混んでいて大変疲れました。

 

<釣行データ>

場所:千葉県勝浦部原海岸、保田海岸、館山方面 日時:201771516日(土~日) 小潮:満潮8時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス20㎝以下38

<タックル>

竿:シマノKS405CX+、シマノSP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SL CL4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針36本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (2)

2017年7月 9日 (日)

プールでキス釣り!?

今週は、房総半島には雨がそんなに降っておらず、何処も好条件です、一部ネット情報によると鴨川で「小爆」したとの情報で、朝一は鴨川東条海岸に向かいました。

Dsc07189_2Dsc07193_2

 当地は先々週よりも波が無く、穏やか過ぎる海です、1投目6色ラインから引くと43色でらしいアタリ(乗らず)、1色付近で下品なアタリでハリス切られます、手前はフグだらけなのでしょう。 少しずつ移動して探ると3色ラインの真ん中でひったくるアタリで、単発、時折2連で20㎝クラスが上がってきます、同じところに投げてもダメで、少し移動して探るとやはり3色ラインでした。 日が上がって、潮が引いて来たらその活性も低下気味で撤収移動しました。

Dsc07195Dsc07203Dsc072011

 向かった先は先々週と同じ平砂浦としました、この波の低さだったらサーファーが少ないだろうとの読みでした、何時ものⓅに停めて浜に出ると案の定波は穏やか、サーファーも河口の一部にしか居りません、十分距離を取って1投目、途中心地よくないアタリが入って回収すると丸坊主、少し移動して2投目は4色でキスのアタリで小型2連でした、どんどん潮が引いていき、30m位沖のカケアガリの手前がプールの様になってきました、その部分に仕掛けを通すと強烈なアタリでキスが連で釣れて来ます、狙える距離としては半色分くらいと短いのが難点ですが、かなり斜めに投擲して引くとポイントを1色以上引けるのでなかなか楽しい釣りになります、最高で6本針で5連まで付けることが出来ました、それほど大きくないプールでしたので、45投するとキスは散り、フグだらけに変貌暑さも手伝って撤収と相成りました。

Dsc07206Dsc07211Dsc07208

昼飯食って館山市内の北条海岸へ向かいました、干潮過ぎて2時間程度、潮が上がって来てちょうど良い塩梅かと思って入ったらドンピシャ!活性高過ぎでバナナになることもしばしば、今期はヒイラギが少ないかなと思ってたらヤッパリ居ますねここには! それにしても暑すぎで、熱中症を意識してもう少し釣りたい気持ちを抑えてヤメにすることにしました。 その後に保田海岸を偵察に行ったらかなりキツ目のアゲンスト、2投して楽しくないので本日終了としました。 

 

 梅雨明けは未だのようですが、当日は完全な猛暑状況でした、皆さん熱中症には気を付けて、キス釣りを楽しみましょうね!!

 

<釣行データ>

場所:千葉県鴨川東条海岸、平砂浦、北条海岸、保田海岸 日時:201778日(土) 大潮:干潮10時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス20㎝以下35

<タックル>

竿:シマノKS405CX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針36本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

2017年7月 2日 (日)

濁りが入ると辛いですね!

 1日(土)の釣行を予定していましたが、雨の予報確率がやや高いのは問題ないとして、南西風が610mと強風の予報、この風だと内房全滅、外房も波が高くダメダメ・・・2日(日)は、風も収まり良い感じ・・・(月)からの仕事が辛くなるので極力(日)は避けたいのですが、昼過ぎまで限定で行ってまいりました!

201707020530000020170702054700002017070206110000_2

 いつものアクアを通って木更津ICから下道、途中富津のコンビニで小休止、朝一新舞子海岸でも・・と思っていましたが、昨晩からの南西風がまだ収まってない様子で、そのまま南下、途中保田海岸横を通過してみますが、波もまだ高くN.G.結局館山まで来てしまいました、南西風で落ち着いてできる、自衛隊裏のマイポイントで本日の実釣開始です、釣り場の写真でも・・と思いきやデジカメ忘れてきました、本日はガラケー写真です、スミマセン・・・6本針で1投目4色でアタリ!2色までサビいて回収、18㎝の単発、2投目仕掛け絡み、3投目メゴチ、4投目素針で、我慢できなく撤収となりました。

201707020648000020170702071400002017070209020000

 南西風がまだ強いので洲崎方面へ、塩見海岸・浜田海岸と竿を出しましたがイマイチ、北条海岸は昨日の雨の影響か濁りが入ってパス、丸山堤防南の海岸も薄濁りでフグだらけ、期待の岩井海岸は釣り師が居る割に状況は良くなく3投でヤメにしました。

201707021044000020170702105100012017070211380000

 またまた北上、勝山海岸での第11色サビいたらなんと根掛かり、拙者の発砲シンカー下ろし立てだったのに・・煽ったら道糸も高切れ・・ついていない・・・

 少し北上した保田海岸到着、波もかなり穏やかになっており良い感じ、車中で偵察していたら目の前の釣り師がポチャ投げで良型サイズを・・・勿論すかさずⓅに車を止め、実釣を開始します、2色を切ったとき強烈なアタリが入り本日一番の19㎝をゲット、沖目にも居るだろうと力んだらプッツン、活性が高い時間にこういう事でロスタイムは痛いですね! 沖目をジックリ探ると小型の4連、数はソコソコのようですが、ヒネはそう簡単には上がらないようです。 この時点で無風、薄日が入り始め汗ダラダラ、熱中症が怖いので撤収といたしました。

20170702124500002017070212330000_220170702134000002017070213490000

 早めの昼食は水分・塩分補給でラーメン、保田海岸のすぐ傍、国道沿い、以前入った時とすっかりメニューが変わっていました(新しい店名メモるのを忘れました)、「鶏と魚介の醤油味」700円也を頂きました、個性的なお味のスープを完食・お水3杯も頂き、ようやく落ち着きました!

 最終ポイントは新舞子海岸、マイポイントの右側で遠・中・近を探りましたが中~近はフグだらけ、遠目で良いアタリが出て、やけに思いリーリングでイシモチの良型でした、雨の日の後の濁りでは、やはりコイツでしょうかね!

 

 梅雨真っただ中のこの時期、濁りが入るとかなり辛い釣りになりますね、あと半月の辛抱でしょうか!!

 

<釣行データ>

場所:千葉県館山~岩井~保田~新舞子海岸 日時:201772日(日) 大潮:満潮11時半頃 天気:くもり 釣果:シロギス19㎝以下11

<タックル>

竿:シマノKS405CX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針36本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (0)

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »