外房も好釣です!!
前日の金曜の夜、ジャリメを普段より少し多めに購入し、先週と同じ3時前に起床出発しました、目的地は未定、アクアライン渡り切るまでに決定しようかと言う魂胆です。
連立方程式の前提は、大潮の満潮が早朝で大きく下がって10時半過ぎに満潮、風はそれほど強くなく南~東寄り、水曜日の雨から3日間経過している、前日に強い南風が吹いた・・
候補は①富津岬の小場所(満潮限定)で朝一→内房南下(先週パターン)。②先週調子の良かった岩井でやってその後北上するか南下するか。③鴨川まで行って調査しその後館山方面または岩井海岸・・・数は先週釣ったので、良型に会いたい・・との事でアクアラインの料金所過ぎる頃に③に決定、君津ICで高速を降りました。
いつものⓅに5時過ぎに到着、唯一高波だったら・・・と言う不安がありましたが、波はかなり穏やかでザザ波程度でした。 タックルを下し長靴に履き替えて浜へ出ます、第1投5~4色でアタリが出て中型が連で上がります、今度は近めに投げて手前を引きますが2色でもキスが掛かります、○色に群れているというのではなく全体的に居る感じです、同じ場所でやっているより少しずつ移動した方がアタリが回復します。
潮が少し落ちてやや遠めを狙おうとして力んだのか、投擲時にバットガイドに力糸が絡みプッツン・・鴨川東条海岸ではほぼ必ずやってしまいます、昨年newKS購入時に当時のFUJIの最新ガイドを装着しました、自分の投げ方ではガイド絡みが多発し過ぎ、今期が始まる前に今期のFUJIの新製品、低めの大口径に変更して絡みはかなり減りましたが、まだ時折やってしまいます。
少しずつ移動しグランドホテル前まで来ました、朝一18㎝位のヒネサイズが混ざりましたが、段々と小型が増えて来ました、遠近でもサイズが変わりません。 曇り空でしたが風が弱く、結構暑い状態、フグが掛かる率も増えて来ましたので9時過ぎに撤収準備に入りました。
次の場所は、内房岩井方面に行くかいつもの館山か迷いました、この時間から移動するとド干潮、何処も好釣を望めない状態、鴨川でザザ波だったので、平砂浦も穏やかだろうという予想のもと行ってみることにしました。
アロハガーデン館山の前浜、消波ブロックエリアが入っているエリアを選びます、昨年夏に良い思いをしたポイントです、南東側の小川付近から北西側に移動しながら攻める予定です。 現地に着くとほぼ干潮時間です、潮位が高いと消波ブロックからの釣りになりますが、今の状態ならばしばらくの間は下の砂浜から釣りが出来そうです。
気合を入れての第1投、またも力みプッツン・・・ガックリ、多分ポイントは近いのだから力まなくてもいいのに・・・アホですねホントに・・!!
力糸を結びなおし、20号のウッドで3色からサビキ始めます、途中2色で心地悪いアタリが出ましたがそのまま力糸まで引きますが、6本針にフグ1匹、その他5本は丸坊主と言う結果、ダメな時にはこの状態が3回続きやむなく撤収となりますが、2投目で2色で明らかにキスのアタリが頻発!!我慢しながら1色分巻き回収すると良型含む3連!居ました!居ました!
少しずつ洲崎方面に移動しながら拾い釣り、横移動してもアタリが出るのは2色、6本針を使っても最大3連、8本針に変えても4連以上は掛からず、活性はソコソコですがイマイチ“爆”まではいきません、13時頃にはアタリが少し遠のきましたので撤収しました。
館山市内で遅い昼食を取って最後の場所は岩井海岸、潮が大分入って来たので良い感じになっているとの予想です。 現地に着くとすでに泳いでいるファミリーが・・・北側のⓅに車を止め、ポイントを眺めると切れ海藻らしきゴミがびっしり海岸に打ち上げられていました。
ゴミで投げにくい浜から第1投目で小型ながらも4連、型はともかく魚は濃いみたいです、少し方向を変えながら狙うと良くアタリが出ますが、左前からの若干強い風でアタリをスポイルされ弱めのアタリを感じながらサビくと言う釣りになりました。 潮が上昇し波打ち際のゴミが増えて、投げるスペースも無くなってきたので本日は終了としました。
そのまま帰るとアクア大渋滞なので、汗を流すために近くの鋸南町営の「笑楽の湯」へ入浴料金は町民300円、それ以外は500円とリーズナブルです。新しいので施設は清潔、お風呂は期待したより小さめで露天風呂があるともっと良かったかなと感じました、空いている時はお勧めですね!
<釣行データ>
場所:千葉県鴨川東条海岸、平砂浦、岩井海岸 日時:2017年6月24日(土) 大潮:干潮10時半頃 天気:くもり 釣果:シロギス20㎝以下44匹
<タックル>
竿:シマノKS405CX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針3~8本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント