レンチャン虚しく・・・
13日(土)は、D社のマスキスへ初めての参加でした。 実は自分、D社の投げ竿は持っていないのです・・・S社の竿で十分満足ですし、大会に参加するためだけに購入するのも勿体ない・・と思っていましたが、友人から「貸してあげますよ!」との事で、一昨年からS社の大会はHGの房総での大会が無くなった事も手伝って今回参加と相成りました。
当日の天気は残念ながら雨、風が弱いのがまだ救いでした。 ルールが変更になって前半戦と後半戦で場所を変えての4時間勝負、自分はB-19で左のⓅ前からのスタートでした、1投目と3投目に弱いアタリを感じましたがキスは掛からず2時間終了、後半はホワイトハウス奥のマイポイントに入れましたが、アタリ拾えず、時間ギリギリまで粘りましたが結局Bzで終了、ガックリでした。 まだまだ修行が足りませんね、また来年です・・・。
ジャリメが大量に余りましたので、お天気が良ければ別場所で2回戦へとなりますが、雨は止まず風も出てきたので、そのまま東京まで帰宅しましたが、欲求不満が募り、本来は行かない日曜日釣行を決行することにしました。
まずは昨年「落ち」で通った新舞子海岸に向かいましたが、なんと晴れ予報だったのに小雨でした、おまけに波も高く濁りもキツそうでしたのですぐに南下、釣れていると情報が入っていた勝山海岸に最初入りました、かなりゴミが打ち上げられて砂浜は釣りにくい状況でしたが、2投素針で小移動して2投で諦めました。
勝山海岸からチョット奥まった大六海岸にキス師発見し、横に入れさせて頂きました、手前3色は細かな藻とゴミが酷く少し遠めに投げて4色で回収を繰り返し、久々でしたが弱いアタリで14cmが来ました、そのあと置き竿で17㎝を追加しましたが右沖側からの強風で楽しめず、移動することにしました。
館山湾入り口まで南下し、丸山堤防左岸の小場所へやってきました、北側に丘があるので若干風は弱まって廻ってきます、ここはフグの活性が濃い場所ですが、何時でもコイツは居るみたいで、今回も仕掛けのロストが発生しますが我慢の釣り、4投目で15㎝が4色で来てくれました。 その後、北条海岸まで移動するものの、昨日の雨が原因の平久里川からの濁りが広がり、館山湾奥までクリーム色に変化していました。 これではほぼ望みはありませんが帰るのにはまだ早い時間、最後に新舞子海岸の左、波は弱そうなテトラ付近で探ってみましたが、こちらもフグのみ、アクアラインが混みだす前の13時半に終了しました。
記録を見ると、昨年この時期にはすでに通算100匹以上釣っていましたが、今期は未だに一ケタの釣果、早くプルプルアタリを楽しみたいで~す!!!
<釣行データ>
場所:(5/13)千葉県保田海岸 大潮:満潮5時半頃 天気:くもりのち雨 釣果:なし
(5/14)千葉県内房海岸 中潮:満潮6時頃 天気:くもり 釣果:17㎝以下3匹
<タックル>(5/13)
竿:シマノKS405CX+(ダイワTキャスター405-30)、 リール:シマノKSコンペ(ダイワZ45-C)、 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:4~7号針3~4本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
- 23GW北海道クロガシラカレイ釣行 室蘭編~活性低下してました!(2023.05.02)
コメント